fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

あなただけの応援香♪

2016/12/16
aromablend_perfume.jpg

2日間にわたって開催した今年最後の企画講座
「天然香水作り ~香りを探す旅~」のレッスンが無事に終了しました。

旅(香り創り)の思い出アルバムを見ながら、
レッスンの様子を振り返りたいと思います♪


自分のための香りを探す旅

まるで旅をしているかのように
いろんな発見もしながら見つけていく自分のための香り探し

まずは座学からスタート。
旅を始める前のオリエンテーションといったところでしょうか。

aromablend_201612_6.jpg

アロマテラピーや精油のお話もちょこっとしながら
アロマブレンドをする際のポイントや
抽出部位による精油の特徴のお話などをさせて頂きました。

ひとつひとつの精油の作用を知ることも大事ですが、
おぉ~~~きな枠でとらえてみると、
また違った一面が見えてきて面白いんです。
植物ってすごいな、ってお伝えしながらもあらためて感じているひとコマです(笑)

こういうお話、面白かったですーって言ってもらえたのはなんか嬉しかったです。

で、座学なんですが...ただ座って聞いているってことはありません(笑)
香って、感じて、言葉であらわして、
嗅覚だけでなく五感を通して香りを感じてもらいます。

aromablend_2016_4.jpg

この瞬間にどんな風に感じるか、の感覚を大切にしてもらいたいな~


そして、お話がすんだら
いざ!今回のレッスンのテーマ「香り探しの旅」へ~

Bon Voyage !!

aromablend_201612_10.jpg

笑っているけど、実はみなさん真剣!!
自分にとってこれは!という香りを探す、探す(笑)

aromablend_201612_8.jpg

嗅覚は人間の五感の中で最も原始的で本能的な感覚って言われてるんです。
気になる香りも好きな香りも全然違う。だから、面白いし興味深い

違うからこそ、自分で選ぶ香りは
きっと、今、必要としている香りに近づくんじゃないかなーって思います。


aromablend_201612_9.jpg

今回は、オーガニック栽培または野生種から抽出された精油、
また、国産の精油を40数種ご用意しました。

オーガニック精油のフレッシュで質のよい香りを体感していただきたくて
ここは私のこだわりです。

すごくいい香りでした、って感想いただけた時は実はすごく喜んでました(笑)

たくさんの精油の中から最終的に
5~8種類ほどの精油が選べたら旅も終盤。

アロマブレンディングのチャレンジです!

aromablend_201612_7.jpg

1滴1滴丁寧に、思いをこめて...

aromablend_201612_13.jpg

自分だけの香りを創りあげていきます。

ここに来るまでの道のりは、
一直線に進む人
寄り道をする人
引き返してみる人
冒険してみる人   などいろいろでしたー(笑)

最終的に出来上がった香りは見事に10人10色
個性がでたなーっていうのが正直な感想。

aromablend_201612_11.jpg

最後はみなさんに創香した香りについてお話してもらうんですが、

旅の思いでの地を香りにとじこめた方
自分らしさを表現された方
2017年に向けて自分のサポート役になってくれる香りを創香された方 などなど

そこには一人一人違ったストーリーがありました。 

世界に一つ・one & onlyの香り
新たな1年を迎えるみなさんの
応援香となってくれますように☆


旅もひとまず終わり、ここで終了~!ってことにはならず・・・レッスンは実はまだ続きます(笑)

今回のレッスンは香水ボトルもオリジナルで作ってもらおう!って企画をしたので
ここからはいつもお世話になっているポーセラーツ担当の高田芳子先生にバトンタッチ!

aromablend_201612_12.jpg


ポーセラーツ・ポーセリンアートの技法を使った香水ボトルへの装飾の小旅行のスタートです!

aromablend_201612_1.jpg

アーティスト魂に火がついたんでしょうか...
みなさんここでも真剣! そして無口!!(笑)

aromablend_201612_2.jpg

できあがったボトルは、
想像していた以上に個性が溢れるステキな作品となりました☆

単細胞で言われたまんま、見本のまんましかできなかった私も
ちょっとアーティスト魂くすぐられ!?(笑)
もう一回作ろうって思ったほど、どれも素敵に仕上がってました♪

残念ながら、ボトルは焼成が必要なので、
すぐに持ち帰っていただくことができませんした。

そろそろお手元にボトルが届く頃かなーとも思うので、
ぜひぜひ創香した香りを
ボトルインした写真も見せてもらいたいなーって思う主催者です。

ご参加いただいたみなさま、楽しすぎる時間をありがとうございました!

aromablend_20161211_2.jpg


そしてそして、嬉しいことに、
今回参加できなかった方より、レッスン受けたーい!ってお声も頂いてます。
希望者がある程度集まったら、
来年また開催したい、って思っていますので、
ご希望ある方は是非是非その旨のご連絡を頂けたら嬉しいです!

アロマブレンディングの世界はほんと奥深い。
まだまだ私もひよっこ
これからもみなさんと一緒に深めていけたらいいなーと思います。



資格講座、その他ワークショップ、出張講座などのお問合せは
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までお気軽にご連絡ください。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


スポンサーサイト



20:00 講座・ワークショップレポート | コメント(0) | トラックバック(0)

【講座レポ】幸福を呼ぶお守り・オレンジポマンダー作り

2016/11/29
orangepomander_workshop20161126_3-001.jpg

先日、幸福を呼ぶお守り・オレンジポマンダー作りのワークショップを開催しました!

1年の中でもこの時期に開催するポマンダー作りは、
欧米ではクリスマス時期に定番のハーブクラフトです。


ポマンダーの歴史を遡ると中世のヨーロッパにまで遡ります。

元々は金や銀製の穴のあいた丸い容器に
抗菌や防虫、防臭に役立つハーブやスパイスを詰め、
魔除けや病気予防のために身に着けていたそうです。

pomander.jpg
(Webサイトよりお借りしました。)

それが庶民に広がり、手に入りやすく、
気軽に作ることができるフルーツポマンダーへと代用されていき、
家族のお守りの香り玉になりました。

今では「幸福を呼ぶ香り玉」とも言われています。

柑橘の爽やかな香りとクローブやシナモンのスパイシーで温かい香りのコンビネーションは、
ワークショップでもいい香り~の連発でした♪

そして、このポマンダー作り、作業工程はひたすら刺す!がメインなんですが、
実は個性がすごーくでるのです~(写真を見ても、違いがありますよね~) 
そういうのも楽しめるポイントです。

iphone20161130 1183

みなさんそれぞれにポマンダー作りを楽しんでいて、
私はやっぱり手持ち無沙汰な感じもありつつ過ごした時間(笑)

和やかな雰囲気の中、ちょっとクリスマスな気分でお届けしたワークショップ、
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!

時間が経つにつれてクローブやシナモンが威力を発揮し、
いつしかミイラ化していくオレンジくん(笑)

どうかどうか......
みなさんのポマンダー、しっかり乾燥できますように☆

1か月後のみなさまからのレポを楽しみにしております♪


数年前まですごーく苦手だったポマンダーくん
実は食わず嫌いだったのかな(笑)
今ではとてもかわいく思えるようになってきました。

orangepomander_workshop.jpg

みなさんに幸福が訪れますように☆




Atlier Tiroirでの資格講座、その他ワークショップ、出張講座などのお問合せは
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までお気軽にご連絡ください。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


20:00 講座・ワークショップレポート | コメント(0) | トラックバック(0)

【講座レポ】香りでツナガル~自然香水と和紙薔薇のディフューザー作り~

2016/07/29
やっとこさのアップです!

先週開催された人生謳歌さんでのワークショップ第2回目の
講座レポをお届けします♪

workshop_july_jinseiouka-001.jpg


この日も...愛あふれる人生謳歌のオーナーゆうさん手書きの看板が
「ようこそ!」って出迎えてくれました。


workshop_20160724jpg_6.jpg


第1回目との違いわかりますか?
フフフっ、さりげにバージョンアップされてるんですよ。

第1回目の様子はコチラ ⇒ 自然香水と薔薇のディフューザー作り 第1回目


第2回目は満席御礼。
初めましての方も、お久しぶりの方もいらっしゃいましたが
みんさんでワイワイとても楽しくにぎやかな講座となりました。

workshop_20160724jpg_2.jpg

前回同様、簡単なブレンドのコツを講義をしたあとは
精油を使った創香体験。
ミニサイズの自然香水を作るのですが、
まずはテーマを考え、イメージを作り、香り探しを行います。

workshop_20160724_8.jpg

みなさん、真剣! かぐ、かぐ、嗅ぐ~~~

ここで重要になるのが嗅覚とイマジネーション
そして軸です!

私もたびたびあるんですが・・・
心が迷うと...香りが迷います......

この意味をなんとなく体感していただいた方もいらっしゃいましたね。

そして出来上がった香りは、6人6様。
30数種類の精油の中からイメージに合わせて選んだ香りは、
それぞれに、今のその人らしい香りに仕上がっていたように思います。
ほんとね、「らしい」香りができるので面白いし、不思議です。

香りは記憶と結びつくといわれていますが、
今日創香した香りが日々の生活を彩る香りになると同時に
WSを思い出す香りにもなってくれると嬉しいなーと思います☆


そして、第2部!?は、薔薇のディフューザー作り

前回より人数も多かったので、みなさんを上手く先導できるのか...
と不安もあったんですが、
じゃーーーん、ここでスケット登場です!頼りになるオーナーゆうさん♡

ゆうさんは第1回目を受講してくださったので
ある意味みなさんの苦労!?大変さもわかる!!
「まだまだ序の口~」とか「ここが大変やねん~~」とか
合いの手のように入るコメントがこれまた面白い。

workshop_20160724jpg_7.jpg

途中、頭から煙が~って声も聞こえてきたかなー(笑)
でもね、何度もいいますが、大丈夫です!
あの最後から2番目の山場!
「ひゅ~っとやると、ほらね、つぼみができました!」さえも
そのうち自慢げに言えるようになりますからー!(← かなり内輪ネタ )

workshop_20160724jpg_5.jpg

みんなでがんばった後の出来上がりの薔薇を並べてみました。

どうでしょう?
やっぱり素敵だ~!

今回使用した和紙にも実はこだわりありでした。
密かな思いとなぜその和紙を使ったか......そんなちょっとした楽しさも
面白いなーって思ってもらっていたら嬉しいです。

今では私の特技!?となりつつある折り紙で薔薇
いつか和紙と共に世界デビューさせよーっと(笑)

人生謳歌さんでのワークショップ、2回とも大好評
みなさんが楽しかった~!って笑顔で言ってくださるのがほんと私も嬉しいです。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!!

そして、そして、人生謳歌のゆうさん、
よい気の流れる居心地のよさもみんなを笑顔にしてくださった大切な要素です。
帰りたくなくなるあの空間....
そして、写真をすっかり取り忘れていたんですが
毎回美味しい養生茶とおやつをサーブして頂き、
またさまざまな場面でサポートいただきありがとうございました!!


最後に・・・みなさんからいただいた感想をご紹介します。

・香水作り、かなり迷いましたが、やっぱり着地するところに落ち着きました。
・アロマはステキな香りのブレンドができよかったです。折りバラは難しかった。。。
・とても楽しかったです。
・香りのブレンドの時は頭を使わず感じるままでしたが、バラはとても神経をつかいました。
・場の雰囲気が心地よくて、リラックスして参加できました。
・実際に自分で調合して好みの香りを作るのが楽しかったです。
・作る人によって全く違うイメージになったり、1滴入れるかどうかによって香りがかわるので面白かったです。
・とってもわかりやすく、楽しく受講できました。
・ブレンド、深いです!
・楽しかったです。色々なお話も聞けて良かった。また、参加したいです。
・自然香水作りと和紙のバラ作りが一度にできてよかったです。
・もう一度香水作りやってみたいです。


アロマブレンドの奥深さと楽しさを味わってもらえてよかったです♪
和紙で作る薔薇は難しかったですね。。。
でも、講座後、「自力でできましたー!」と写真を送ってくださる方もたくさんいらっしゃって、
あーみなさんやってくれてるんだーって心がホッコリしてます


ご参加いただいた方がブログでもご紹介くださいました♪ ありがとうございます!
私が確認できている範囲ですが、ご紹介

バリニーズとクレイのサロン 月ノ庵 さん

韓方を簡単に毎日の生活に取り入れる「おうち韓方」アドバイザーさん

人生謳歌~in 塚口 さん  Part1(第1回) 、 Part2(第2回)


こちらのワークショップ、
好評で9月以降に3回目が行われるかも!?しれません。

まだ日程は未定ですが、ご希望の方いらっしゃったら
事前にご連絡くださいね。



Atlier Tiroirの講座、ワークショップの参加希望・お問合せは
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までご連絡ください。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

20:00 講座・ワークショップレポート | コメント(0) | トラックバック(0)

【講座レポ】ワークショップ@人生謳歌さん

2016/07/22
先日、人生謳歌さんで開催させていただいた
「自然香水&和紙薔薇のディフューザー作り」の講座レポをお届けします♪


朝から荷物を抱えて人生謳歌さんに向かうと...

workshop_20160720_5.jpg

人生謳歌のオーナー ゆうさんの手書き看板がお出迎え♪
嬉しいな。

workshop_20160720_6.jpg

準備をして、みなさん迷わず来られるかな~と思っていたら
一人、二人と...ご到着。


まずは自然香水を創るWSから。

アロマテラピーのこと、精油のことを簡単にお話して、
アロマブレンドのコツを説明したあとは
とにかく嗅覚と自分のイマジネーションを総動員させて香りをブレンドします。

workshop_20160720_7.jpg

キーワードは、
土、風、和、おかあさん

できあがったオリジナルブレンドに入れた精油を
ひとつひとつ紐解いてみると...
一人一人の方の今を映し出す鏡みたいな香りに仕上がっていて、
ちょっと驚きの声があがることもありました。

自分のために創香するオリジナルの自然香水は
あまり精油の効能効果を考えすぎず、
「感覚」を大切にするほうが
その時の自分に合った香りができる、そんな気がします。


そして...和紙薔薇作りに突入!

順調な前半からの~最後やや悪戦苦闘でしたね

あまりにも必死でがんばったので!?
写真がありませーーん

唯一一枚、途中経過を。

workshop_20160720_9.jpg

ふふふっ、なんだーこの状態は!ですよね(笑)

終わってみての正直な感想は、、、
「難しかった~!!!」が全員からのお言葉。

でも、ご安心ください!
初回からうまく折れる人は見たことありませんから~
1枚から立体に仕上がっていく和紙薔薇
あきらめずに練習してくださいね。
きっと上手になっていく自分に感動しますから


こちらのワークショップ
想定はしてましたが、時間オーバーのあっという間の3時間コースでした
2講座あるような感じなので...かなり内容濃いですね(笑)

ワークショップに参加くださったみなさま、
お疲れさまでした&ありがとうございました!!

新しい出逢いにワクワクもした素敵な時間となりました☆


そして、あさって7/24(日)には、2回目が開催予定です。
お蔭様でラストスパート!でダダダーっとお申込みいただき、満席となりました。

ありがたいです。

お越しになるみなさま、3時間の長丁場ですが
楽しみながら香り創り、和紙薔薇作りにチャレンジしましょう~!



Atlier Tiroirの資格講座、その他ワークショップ、出張講座などのお問合せは
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までお気軽にご連絡ください。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


20:00 講座・ワークショップレポート | コメント(0) | トラックバック(0)

【講座レポ】アロマ×ポーセラーツ コラボレッスン 最終回

2016/05/24
先週末は、アロマ×ポーセラーツ 第3回目のコラボレッスンでした♪

aromaporcelarts20160522_3jpg.jpg


第1回目、第2回目と回を重ねるごとに
どんどん進化していくコラボレッスン。

第3回目はどんなポーセラーツ作品が、
どんなオリジナルブレンドができあがるのかな?

aromaporcelarts20160522_3.jpg

そして、できあがったポーセラーツ作品。

3回目も今までにはなかった
ポーセラーツのデザインアイデアが飛び出しました
今回は重ねづけ~~~
ほぉーーーそんなこともできるんだ!

ほぼほぼ見本の通りに作った私。。。
あーーーなんてクリエイティビティが乏しいんだ・・・

焼成できあがりは約1週間後。
みなさま、焼き上がってリボンかけるとさらにかわいくなりますよ♪
お楽しみに☆

そして、香りづくりスタート!!

aromaporcelarts20160522_2.jpg

40種類以上の精油の中から自分のための香り探しが始まります。

初めてかぐ香りに
嗅覚と本能が働きかける。

そして選んだ香りは......
隠れた自分の本能が飛び出した!?かも?

私ってこうやと思ってたけど、実はこんなんかも~って感想も飛び出す、
とてもとても興味深い、そんなオリジナルブレンドも出来上がってました

香道などの世界では、「香りをきく」といいいますが、
香りをかぐ=香りをきく は、
「自分の心の声をきく」にもつながるのかもしれませんね


3回にわたって行われたアロマ×ポーセラーツのコラボレッスンは
これにてひとまず終了です。

ほんと毎回想像を上回るみなさんの集中力と創造力に驚かされながらも
とても楽しい時間でした!!

毎回新しい企画をたてる時
参加してもらえるかな、楽しんでもらえるかな、
何か新たな発見はしてもらえるかな......などなど
不安ももちつつ、最大限に楽しんでもらえるには?と
いろんなことを頭に巡らしてます。

今回も相棒 高田さんとあーだ、こーだといろいろ話したな~(笑)

二人では初のコラボ企画で至らぬ点もあったかもしれませんが、、、

お蔭さまで毎回楽しかったよ~、またやりたい~
興味あったけどなかなかできなかったことができた!など
嬉しい感想もたくさん頂き、二人とも感謝感謝です♪


ポーセラーツの世界、アロマブレンドの世界を
垣間見、堪能していただけていたら嬉しいです。

あらためて、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました


そして、相棒の高田さん、お疲れさまでした


aromaporcelarts20160423_7-002.jpg


Yoshiko & Minakoのコラボレッスン、
今後もまた企画していきたいなーと思っています。

心地よい空間で新しい発見と学び、
そして自分をリリースできる時間を......
何をどんな風にできるのか.....また頭ひねりますね。(笑)


引き続きみなさま、どうぞよろしくお願いいたします



ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

20:00 講座・ワークショップレポート | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »