アナ雪石鹸♪
2014/11/04
こんばんは!
急に寒くなってきましたが、
みなさん体調大丈夫ですか?
油断するとノドがイガイガしてきたり
風邪もひきやすくなるこの時期
そんな時は是非、精油を使って風邪対策してみてくださいね
オススメのアロマは、
レモン、ユーカリ、ティートリー、ミント系など抗菌・抗ウイルス作用が期待できるもの
ディフューザーなどでお部屋に拡散してもらったり
スプレーを使って、出先でシュッシュッとしてもらうだけでも
風邪対策になりますよ
さて、ロハスネタが多かった数日でしたが、
他にもアップっしたかったことがいろいろあるんです~
まずは、先月作ってきた”アナ雪”石鹸のご紹介
なに?なに? アナ雪石鹸って!?って感じでしょうか
実は今回の石鹸作りをするにあたって
私はお題をだしてしまったんです、、、先生に。
「緑と赤じゃないクリスマス石鹸を作りた~い!」と。。。
そしてそんなわがままを聞いて、
いつも丁寧に教えてくれるSakura先生が提案してくれたのが
ジャーーーーン、こちら
(写真はいずれもSakura先生よりお借りしました。写真撮影も上手なんですよ!)

雪をイメージした ホワイトクリスマス石鹸
そこにブルーの結晶を差し込みアクセントをつけてます。
雪の結晶のコンフェを見た瞬間からテンションはあがり
笑
その後も「かわいい~、かわいい~」を連発して作業を進めたのは
言うまでもありません
そして、出来上がりがこちら。

食べたくなるほど美味しそうな ← いやいや食べたらダメですよ!
とってもかわいい石鹸が出来上がりました
ちなみにピンクは一緒に行った友人が作った石鹸
ブルーがエルサ、ピンクがアナ、ということで『アナ雪石鹸』となりました!
私の場合、手作り石鹸はまだまだ教えてもらう段階で
シーズンごとにこうして石鹸教室に行ってはいろいろ教えてもらってます
実は、数年前まで手作り石鹸なんて正直興味なかった私
なんとなく石鹸で顔を洗うって肌がつっぱってパリパリになるイメージがありました。
それがSakura先生に出会い、実際に使ってみると・・・
肌はつっぱらないし、調子もいいではないか
なんだ、なんだ~この使い心地は~ってことで今日にいたってます。
自分で教室を開いてこの良さを伝えられたらな~なんて思うこともあるけど
いいものだからこそ中途半端にやるよりは
その筋のプロにまかせたほうがいい!ってのが私の考えで、
今は石鹸作りたい~って方は一緒に行こう!ってお誘いしたり、
先生を紹介したりしてます
私がお世話になっている手作り石鹸教室は、
Handmade soap school SAKURA LABO
Sakura先生は、私がお世話になっているスクールの講師仲間でもあるんですが、
とっても気さくで心意気が男前! そしてセンスが抜群にいい!
とってもオススメの先生です
いつかコラボでなんかできたらな~なんてことも
実は勝手に思っていたり
してる私です。 (ははっ、ブログを通してラブコール!?笑)
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

急に寒くなってきましたが、
みなさん体調大丈夫ですか?
油断するとノドがイガイガしてきたり
風邪もひきやすくなるこの時期
そんな時は是非、精油を使って風邪対策してみてくださいね

オススメのアロマは、
レモン、ユーカリ、ティートリー、ミント系など抗菌・抗ウイルス作用が期待できるもの
ディフューザーなどでお部屋に拡散してもらったり
スプレーを使って、出先でシュッシュッとしてもらうだけでも
風邪対策になりますよ

さて、ロハスネタが多かった数日でしたが、
他にもアップっしたかったことがいろいろあるんです~
まずは、先月作ってきた”アナ雪”石鹸のご紹介

なに?なに? アナ雪石鹸って!?って感じでしょうか

実は今回の石鹸作りをするにあたって
私はお題をだしてしまったんです、、、先生に。
「緑と赤じゃないクリスマス石鹸を作りた~い!」と。。。
そしてそんなわがままを聞いて、
いつも丁寧に教えてくれるSakura先生が提案してくれたのが
ジャーーーーン、こちら

(写真はいずれもSakura先生よりお借りしました。写真撮影も上手なんですよ!)

雪をイメージした ホワイトクリスマス石鹸
そこにブルーの結晶を差し込みアクセントをつけてます。
雪の結晶のコンフェを見た瞬間からテンションはあがり

その後も「かわいい~、かわいい~」を連発して作業を進めたのは
言うまでもありません

そして、出来上がりがこちら。

食べたくなるほど美味しそうな ← いやいや食べたらダメですよ!
とってもかわいい石鹸が出来上がりました

ちなみにピンクは一緒に行った友人が作った石鹸
ブルーがエルサ、ピンクがアナ、ということで『アナ雪石鹸』となりました!

私の場合、手作り石鹸はまだまだ教えてもらう段階で
シーズンごとにこうして石鹸教室に行ってはいろいろ教えてもらってます

実は、数年前まで手作り石鹸なんて正直興味なかった私

なんとなく石鹸で顔を洗うって肌がつっぱってパリパリになるイメージがありました。
それがSakura先生に出会い、実際に使ってみると・・・
肌はつっぱらないし、調子もいいではないか

なんだ、なんだ~この使い心地は~ってことで今日にいたってます。
自分で教室を開いてこの良さを伝えられたらな~なんて思うこともあるけど
いいものだからこそ中途半端にやるよりは
その筋のプロにまかせたほうがいい!ってのが私の考えで、
今は石鹸作りたい~って方は一緒に行こう!ってお誘いしたり、
先生を紹介したりしてます

私がお世話になっている手作り石鹸教室は、
Handmade soap school SAKURA LABO
Sakura先生は、私がお世話になっているスクールの講師仲間でもあるんですが、
とっても気さくで心意気が男前! そしてセンスが抜群にいい!
とってもオススメの先生です

いつかコラボでなんかできたらな~なんてことも
実は勝手に思っていたり

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
手作り石鹸その後・・・
2014/02/04
バレンタイン石鹸
2014/01/09
今日は寒気がはいりこんでるせいで
足元から底冷えする寒い一日でしたね~
なんと最強寒波到来で、これから数日はかなり寒くなるって
あったかくして、風邪などひかぬよう注意しないと、ですね。
さてさて、そんな寒い日には
ちょっと心がうきっとする内容をお届けしたいと思います
”キュートなバレンタインソープ ”を作りませんか?
この一言とかわいい写真に惹かれて・・・
先日、石鹸講座を開催されているSAKURA先生のところにおしかけ、
講習をしていただきました~
手作り石鹸はまだ数回しか作ったことのない私。
まだまだ初心者の域を超えてませんが、
いつもポイントポイントでわかりやすくアドバイスをしてくださるので
SAKURA先生の講座は大好きです

今回は、バレンタイン時期も意識した石鹸なので
香りはチョコ&バニラを中心にちょっとオレンジでアクセントをつけました
作っている時はいろいろ質問しながら、
ワイワイガヤガヤとやってますが
最後の仕上げの時ばかりは、参加者二人とも超真剣。

そして、できあがった石鹸は・・・

これは私が作ったもの。
こっちは友達が作ったマーブル仕上げ

自分で言うのもなんですが、、、どちらもかわいくないですかー!?
フフフッ
同じ材料を使っているのに、ほんと個性ってでますよね~
だから面白いのかな
あ~石鹸作りって楽しい!!深みにはまりそーです
出来上がりは1ヶ月後。。。
今ならまだバレンタインに間に合う!? みなさんもいかがでしょうか~?
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

足元から底冷えする寒い一日でしたね~

なんと最強寒波到来で、これから数日はかなり寒くなるって

あったかくして、風邪などひかぬよう注意しないと、ですね。
さてさて、そんな寒い日には
ちょっと心がうきっとする内容をお届けしたいと思います

”キュートなバレンタインソープ ”を作りませんか?
この一言とかわいい写真に惹かれて・・・
先日、石鹸講座を開催されているSAKURA先生のところにおしかけ、
講習をしていただきました~
手作り石鹸はまだ数回しか作ったことのない私。
まだまだ初心者の域を超えてませんが、
いつもポイントポイントでわかりやすくアドバイスをしてくださるので
SAKURA先生の講座は大好きです


今回は、バレンタイン時期も意識した石鹸なので
香りはチョコ&バニラを中心にちょっとオレンジでアクセントをつけました
作っている時はいろいろ質問しながら、
ワイワイガヤガヤとやってますが
最後の仕上げの時ばかりは、参加者二人とも超真剣。

そして、できあがった石鹸は・・・

これは私が作ったもの。
こっちは友達が作ったマーブル仕上げ

自分で言うのもなんですが、、、どちらもかわいくないですかー!?
フフフッ
同じ材料を使っているのに、ほんと個性ってでますよね~

だから面白いのかな
あ~石鹸作りって楽しい!!深みにはまりそーです

出来上がりは1ヶ月後。。。
今ならまだバレンタインに間に合う!? みなさんもいかがでしょうか~?

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

手作り石鹸体験講座
2013/04/07
先月のことになりますが、手作り石鹸の体験教室に行ってきました
手作り石鹸は私がずーとトライしてみたかったことで、
今年チャレンジしたいことのひとつとして、私のリストに入っていたこと。
なので、当日を迎えるまでもドキドキ、ワクワク
私が作ったのは紫根石鹸。
紫根とは、ムラサキ草という多年草の植物の根を乾燥させたもので生薬のひとつ。
数年前テレビ番組でも美肌によいと取り上げられて、多くの女性から注目されましたね~
ふふっ、やっぱり美肌ってきたら女性は弱いですよね
肌荒れを防ぎ、肌のターンオーバーを正常化することで健康な肌を作るとされていて、
その効果としてシミやクスミをなくして美しい肌を作ると期待されています
いやーこれを聞いてるだけでも紫根石鹸作りたくなりますよね!
さーて、作成スタート

最初は赤紫をしていた紫根のエキスが工程が進むにつれて・・・なんとキレイな青色に
紫根は紫って思いこんでいたので、この色の変化にはビックリでした
そして、今は切り分けて熟成中。
熟成中も色の変化を楽しめますよ、って聞いていたけど・・・ほんと!!
だんだん私が思い描いていた紫根の色に近づいてきた!?かな

切り口は、、、初心者らしくプロのみなさんみたいにキレイにはカットできなかったけど、
初めて作った石鹸だけに、形が少々悪くても愛着はいっぱいです。
解禁まであと数週間、自分で作った石鹸を使うのが楽しみな今日この頃です

手作り石鹸は私がずーとトライしてみたかったことで、
今年チャレンジしたいことのひとつとして、私のリストに入っていたこと。
なので、当日を迎えるまでもドキドキ、ワクワク

私が作ったのは紫根石鹸。
紫根とは、ムラサキ草という多年草の植物の根を乾燥させたもので生薬のひとつ。
数年前テレビ番組でも美肌によいと取り上げられて、多くの女性から注目されましたね~
ふふっ、やっぱり美肌ってきたら女性は弱いですよね

肌荒れを防ぎ、肌のターンオーバーを正常化することで健康な肌を作るとされていて、
その効果としてシミやクスミをなくして美しい肌を作ると期待されています
いやーこれを聞いてるだけでも紫根石鹸作りたくなりますよね!
さーて、作成スタート


最初は赤紫をしていた紫根のエキスが工程が進むにつれて・・・なんとキレイな青色に

紫根は紫って思いこんでいたので、この色の変化にはビックリでした
そして、今は切り分けて熟成中。
熟成中も色の変化を楽しめますよ、って聞いていたけど・・・ほんと!!
だんだん私が思い描いていた紫根の色に近づいてきた!?かな

切り口は、、、初心者らしくプロのみなさんみたいにキレイにはカットできなかったけど、
初めて作った石鹸だけに、形が少々悪くても愛着はいっぱいです。
解禁まであと数週間、自分で作った石鹸を使うのが楽しみな今日この頃です

| HOME |