明日はロハス!
2013/04/26
こんばんは!
いよいよ、明日はロハスフェスタ in 万博公園
今日は仲間たちと事前搬入に行ってきました。

イベントが始まる前のこのなんとも言えないワクワク感。
テンションがあがります
今日は途中、雷雨
なんかもありましたが、明日は
って決めてます。笑
ブースNo.:H99
shop名 :Aroma Plus(アロマプリュス)

時には緑いっぱいの中で、おひさまにあたりながらブラりとするのはいかがでしょう?
たくさんの人たちとロハスフェスタを楽しめたらいいな、と思います。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

いよいよ、明日はロハスフェスタ in 万博公園

今日は仲間たちと事前搬入に行ってきました。

イベントが始まる前のこのなんとも言えないワクワク感。
テンションがあがります

今日は途中、雷雨


ブースNo.:H99
shop名 :Aroma Plus(アロマプリュス)

時には緑いっぱいの中で、おひさまにあたりながらブラりとするのはいかがでしょう?
たくさんの人たちとロハスフェスタを楽しめたらいいな、と思います。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
トトロの森!?~パピエ水彩展へ~
2013/04/25
こんにちは。
今日は朝からミーティング ⇒ 講座の買い出し ⇒ 展示会 ⇒ ロハスミーティングと、
なかなか充実した、そしていろんなことを考え思う、一日でした。
人と会って話をすることで自分の頭の中が整理できたり、あかんとこも再認識できたり、
また刺激を受けたり、意欲をもらったり、今の私には全てのことが大切なことに感じます。
そして、今日は素敵な場所で開催されている水彩画展にも連れてってもらいました

ここはどこ? ヨーロッパ? トトロの森ですか!?

住宅街にふと現れる異空間。
ほんとに素敵な場所でのステキな水彩展でした。
千里丘でのパピエ水彩展、27日まで開催されているそうです。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日は朝からミーティング ⇒ 講座の買い出し ⇒ 展示会 ⇒ ロハスミーティングと、
なかなか充実した、そしていろんなことを考え思う、一日でした。
人と会って話をすることで自分の頭の中が整理できたり、あかんとこも再認識できたり、
また刺激を受けたり、意欲をもらったり、今の私には全てのことが大切なことに感じます。
そして、今日は素敵な場所で開催されている水彩画展にも連れてってもらいました


ここはどこ? ヨーロッパ? トトロの森ですか!?

住宅街にふと現れる異空間。
ほんとに素敵な場所でのステキな水彩展でした。
千里丘でのパピエ水彩展、27日まで開催されているそうです。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

見つけちゃいました!
2013/04/24
こんにちは。
昨日は、4/26にまちびらきするグランフロント大阪の内覧会にお邪魔してきました。
200店舗以上のショップやレストラン、
知と技の拠点として話題を集めているナレッジキャピタル、
その他ホテル、オフィス、マンションなどなど、
まさにそこに、新しい街ができあがる!そんな雰囲気満載でした~


しばらくは人でごったがえしそうですが、街に活気があるのはやっぱりいいことですね
私はかつて商業開発のお仕事をしていたので、やはりこのグランフロント大阪オープンは
です。
さて、そんなグランフロント大阪内でも見つけてしまいました
香りの空間演出を行っているショップを。
まずは、私が招待して頂いたブランドでもある"DESIGNWORKS deuxcotes"
みんなが洋服見たり、ウェルカムドリンクのシャンパン飲んだりしていても・・・
私は見逃しませんでした
業務用芳香器が置いてあることを
お店の方にも「これは~・・・」なんて聞いちゃったりして、ちょっと怪しい人だったかもしれません
他にも、SHIPSやBEAMSでも香りを感じられましたよ。
香りって気づかなければ気づかないもの
でもそこにあるのとないのではきっとその場の雰囲気、空気感が違うもの
最近はこんな風に企業やショップのブランディングに香りを取り入れるところも増えてきています。
このブログを縁あって読んで頂いたみなさんには是非是非!
そんな香り空間がかもし出す雰囲気もお買いもの+αで味わって頂ければいいな~と思います。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

昨日は、4/26にまちびらきするグランフロント大阪の内覧会にお邪魔してきました。
200店舗以上のショップやレストラン、
知と技の拠点として話題を集めているナレッジキャピタル、
その他ホテル、オフィス、マンションなどなど、
まさにそこに、新しい街ができあがる!そんな雰囲気満載でした~


しばらくは人でごったがえしそうですが、街に活気があるのはやっぱりいいことですね
私はかつて商業開発のお仕事をしていたので、やはりこのグランフロント大阪オープンは

さて、そんなグランフロント大阪内でも見つけてしまいました

香りの空間演出を行っているショップを。
まずは、私が招待して頂いたブランドでもある"DESIGNWORKS deuxcotes"
みんなが洋服見たり、ウェルカムドリンクのシャンパン飲んだりしていても・・・
私は見逃しませんでした


お店の方にも「これは~・・・」なんて聞いちゃったりして、ちょっと怪しい人だったかもしれません

他にも、SHIPSやBEAMSでも香りを感じられましたよ。
香りって気づかなければ気づかないもの
でもそこにあるのとないのではきっとその場の雰囲気、空気感が違うもの
最近はこんな風に企業やショップのブランディングに香りを取り入れるところも増えてきています。
このブログを縁あって読んで頂いたみなさんには是非是非!
そんな香り空間がかもし出す雰囲気もお買いもの+αで味わって頂ければいいな~と思います。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

香りの空間演出@心斎橋digmeout
2013/04/22
こんにちは!今日も少し肌寒かったですね~
そして、私は週末のお天気が気になって仕方がありません!
なぜなら・・・この週末は「ロハスフェスタ@万博公園」だから
⇒ 詳しい案内はこちら ☆
で、週間天気をチェックしてみると、
晴れ~~~~
気温もいい感じだし、楽しいイベントになりそうです
ということで、話はそれましたが今日の本題に。
前回(⇒ ☆)の続きで香りの空間演出のお話です。
先月、心斎橋digmeoutで行われた音楽イベントに香りの空間演出のスタッフとして参加をさせて頂きました!
当日のメインアクトは"Chocolat&Akito"さん


主役はあくまで音楽、そこに香りをそっと添えることで、その空間は心地よさだけでなく、
その時間、その場所に居た人たちだけの特別な時間となって心に刻まれる・・・
芳香器の場所の設定から始まり、
人の流れや風の通り、お料理の匂い、いろーんなことを考えながら行う空間演出、
終わってみての感想は、不安もあったけどやっぱり楽しかった~


80名ほどのお客さまの感想が気になるところでしたが、ライブ終了後、
「いい香りがしてたよ~」などの感想も聞くことができ、今後の課題や反省点はさておき・・・
香りスタッフ一同やり遂げた感いっぱいの笑顔で締めくくることができたイベントとなりました
香りの空間演出にはオリジナルの香りなども使用されます。
今回使用した香りはシトラスハーブな香りで、このイベントのために製作されたオリジナルの香り。
digmeoutでだされるお料理ともマッチする素敵な香りでした。
私たちアロマ空間デザイナーは演出も行いますが、こんな風にオリジナルの香り製作も行いますよ。
香りの空間演出含め、オリジナルの香りオーダーなども気になる方がいらっしゃいましたら、
是非是非ご連絡頂ければと思います
お問合せ ⇒ こちら
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

そして、私は週末のお天気が気になって仕方がありません!
なぜなら・・・この週末は「ロハスフェスタ@万博公園」だから

で、週間天気をチェックしてみると、
晴れ~~~~


ということで、話はそれましたが今日の本題に。
前回(⇒ ☆)の続きで香りの空間演出のお話です。
先月、心斎橋digmeoutで行われた音楽イベントに香りの空間演出のスタッフとして参加をさせて頂きました!
当日のメインアクトは"Chocolat&Akito"さん


主役はあくまで音楽、そこに香りをそっと添えることで、その空間は心地よさだけでなく、
その時間、その場所に居た人たちだけの特別な時間となって心に刻まれる・・・
芳香器の場所の設定から始まり、
人の流れや風の通り、お料理の匂い、いろーんなことを考えながら行う空間演出、
終わってみての感想は、不安もあったけどやっぱり楽しかった~



80名ほどのお客さまの感想が気になるところでしたが、ライブ終了後、
「いい香りがしてたよ~」などの感想も聞くことができ、今後の課題や反省点はさておき・・・
香りスタッフ一同やり遂げた感いっぱいの笑顔で締めくくることができたイベントとなりました

香りの空間演出にはオリジナルの香りなども使用されます。
今回使用した香りはシトラスハーブな香りで、このイベントのために製作されたオリジナルの香り。
digmeoutでだされるお料理ともマッチする素敵な香りでした。
私たちアロマ空間デザイナーは演出も行いますが、こんな風にオリジナルの香り製作も行いますよ。
香りの空間演出含め、オリジナルの香りオーダーなども気になる方がいらっしゃいましたら、
是非是非ご連絡頂ければと思います

お問合せ ⇒ こちら
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

ツツジ
2013/04/19
こんにちは。
今日は寒の戻り?でちょっと寒かったですね
そんな中でも植物たちはしっかり春の到来を喜び、花を咲かせ始めていますね~
桜の季節が終わり、ツツジの季節到来

「つつじ」の由来は、
赤・白花が連なって咲くことから「つづき」、また花が筒状であることから「つつ」などと呼ばれ、それが、次第に「つつじ」になったといわれているそうですよ。
花言葉は、「恋の喜び」(赤)、「初恋」(白)、「燃える思い」(ヤマツツジ)
恋愛すると、「春がきた!」なんてたとえて言うけど、そんな季節に咲く花にぴったりの花言葉だったんだ
あと、この前テレビを見ていて知ったのですが、
ツツジは空気をきれいにしてくれる能力に優れているので街路樹として植えられることが多いんだそうです。
なるほど~、確かに街路樹に多い
さらに、ツツジは樹木の中でも背が低いので、
街路樹として植えると排気ガスなどから歩道をゆく子供守ってくれる役目もはたしてるそうです。
キレイな花を咲かせて季節を感じさせてくれるだけでなく、空気もキレイにしてくれて、
人々の役にもたっている「ツツジ」、これから見かけたら「ありがとう~!」って言ってあげよう
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日は寒の戻り?でちょっと寒かったですね

そんな中でも植物たちはしっかり春の到来を喜び、花を咲かせ始めていますね~
桜の季節が終わり、ツツジの季節到来


「つつじ」の由来は、
赤・白花が連なって咲くことから「つづき」、また花が筒状であることから「つつ」などと呼ばれ、それが、次第に「つつじ」になったといわれているそうですよ。
花言葉は、「恋の喜び」(赤)、「初恋」(白)、「燃える思い」(ヤマツツジ)
恋愛すると、「春がきた!」なんてたとえて言うけど、そんな季節に咲く花にぴったりの花言葉だったんだ

あと、この前テレビを見ていて知ったのですが、
ツツジは空気をきれいにしてくれる能力に優れているので街路樹として植えられることが多いんだそうです。
なるほど~、確かに街路樹に多い

さらに、ツツジは樹木の中でも背が低いので、
街路樹として植えると排気ガスなどから歩道をゆく子供守ってくれる役目もはたしてるそうです。
キレイな花を咲かせて季節を感じさせてくれるだけでなく、空気もキレイにしてくれて、
人々の役にもたっている「ツツジ」、これから見かけたら「ありがとう~!」って言ってあげよう

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

香りの空間演出
2013/04/15
こんにちは、アロマセラピストのminaです。
と、今日はなんとなくこんなはじまり方をしてみました。
みなさんは普段、アロマ(香り)をどんな風に生活の中に取れ入れてますか~
突然何を聞く!って感じですが、これは初めてアロマテラピーの講座に参加されるみなさんに
よく問いかける質問。
もちろん、アロマはまったくの初心者です!、って方もたくさんいらっしゃいます。が、
多いのがおうちで香りをたいてます、ディフューザーで香らせてますって答え。
今は街にいろーーーんなタイプの芳香器(香りを拡散させる機器)があるので、
結構香りをお部屋などで香らすことはアロマをそんなに知らない人でもすでになじみがあることなんですね~
確かに、買いたくなるような可愛いディフュザーたくさんある、ある
で、なんでこんな話をしているの?っというと、
これって立派な香りの空間演出をしてるんですよーってことを言いたかったのです。はい!
風邪が流行る季節なので、レモンやユーカリ、ティーツリーをたいてます。
お客様がくるので、少し華やかな感じにしたくてゼラニウムやベルガモットをたいてます。などなど。。。
みなさん、自然と香りでおうちの中の演出をされてるわけです

そんなアロマ空間演出、実はおうちの中だけでなく、さまざまな業種や公共の空間でも導入されたりしてます。
人の心と身体に様々な作用をもららしてくれるアロマテラピーの機能的な部分と
その場の雰囲気やイメージを重視し、人の感性に訴えかけるデザイン性、その両方を大切にしつつ、その空間にあった心地よい質の高い空間を作る。
香りは人の五感の中でも一番「本能」や「感性」に働きかけてくれると言われています。
そんな「香り」の力を借りたアロマ空間演出、これからもっと広めていきたいなーと私が思っている分野です。
イベントでの演出に、お店のイメージアップに、環境改善に・・・
香りがもたらす可能性って実はいっぱいある
アロマ空間デザイン、なかなか奥深く面白い分野です。
なんとなく興味わいてきましたか!?

ということで、先日行われた音楽イベントでの香りの空間演出の話はまた後日アップしたいと思います!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

と、今日はなんとなくこんなはじまり方をしてみました。
みなさんは普段、アロマ(香り)をどんな風に生活の中に取れ入れてますか~

突然何を聞く!って感じですが、これは初めてアロマテラピーの講座に参加されるみなさんに
よく問いかける質問。
もちろん、アロマはまったくの初心者です!、って方もたくさんいらっしゃいます。が、
多いのがおうちで香りをたいてます、ディフューザーで香らせてますって答え。
今は街にいろーーーんなタイプの芳香器(香りを拡散させる機器)があるので、
結構香りをお部屋などで香らすことはアロマをそんなに知らない人でもすでになじみがあることなんですね~
確かに、買いたくなるような可愛いディフュザーたくさんある、ある

で、なんでこんな話をしているの?っというと、
これって立派な香りの空間演出をしてるんですよーってことを言いたかったのです。はい!
風邪が流行る季節なので、レモンやユーカリ、ティーツリーをたいてます。
お客様がくるので、少し華やかな感じにしたくてゼラニウムやベルガモットをたいてます。などなど。。。
みなさん、自然と香りでおうちの中の演出をされてるわけです


そんなアロマ空間演出、実はおうちの中だけでなく、さまざまな業種や公共の空間でも導入されたりしてます。
人の心と身体に様々な作用をもららしてくれるアロマテラピーの機能的な部分と
その場の雰囲気やイメージを重視し、人の感性に訴えかけるデザイン性、その両方を大切にしつつ、その空間にあった心地よい質の高い空間を作る。
香りは人の五感の中でも一番「本能」や「感性」に働きかけてくれると言われています。
そんな「香り」の力を借りたアロマ空間演出、これからもっと広めていきたいなーと私が思っている分野です。
イベントでの演出に、お店のイメージアップに、環境改善に・・・
香りがもたらす可能性って実はいっぱいある

アロマ空間デザイン、なかなか奥深く面白い分野です。
なんとなく興味わいてきましたか!?


ということで、先日行われた音楽イベントでの香りの空間演出の話はまた後日アップしたいと思います!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

ロハスフェスタ
2013/04/13
4/27(土)、28(日)に大阪の万博公園で開催されるロハスフェスタに
たくさんの仲間たちと出展します。

「Aroma Plus(アロマプリュス)」というお店で、
ブースNo.H99です
アロマで元気と癒しと幸せをプラス(Plus)しよう!ということで
オーガニック精油を使ったハンドトリートメント、ヘッド&ショルダートリートメント、
また簡単なクラフト作りなども楽しんでもらえるブースです
<メニュー>
ハンドトリートメント ¥1000
ヘッド&トリートメント ¥1000
アロマクラフト(バスソルト or アロマジェル) 各¥500
その他かわいい手作り雑貨の販売もありますよ。
ロハスフェスタは今回で19回目となる関西最大級の環境イベント。
私たちのブース以外にも400ブースも出展があります~
どのお店もこの日のためにたくさんの準備をし、思いがあふれるお店ばかり。
お天気がよいとたくさんの緑
に囲まれながら心地よい時間も過ごせるこのイベントに
是非是非遊びに来ていただければなと思います。
笑顔いっぱいでお待ちしてます~
たくさんの仲間たちと出展します。

「Aroma Plus(アロマプリュス)」というお店で、
ブースNo.H99です

アロマで元気と癒しと幸せをプラス(Plus)しよう!ということで
オーガニック精油を使ったハンドトリートメント、ヘッド&ショルダートリートメント、
また簡単なクラフト作りなども楽しんでもらえるブースです

<メニュー>
ハンドトリートメント ¥1000
ヘッド&トリートメント ¥1000
アロマクラフト(バスソルト or アロマジェル) 各¥500
その他かわいい手作り雑貨の販売もありますよ。
ロハスフェスタは今回で19回目となる関西最大級の環境イベント。
私たちのブース以外にも400ブースも出展があります~
どのお店もこの日のためにたくさんの準備をし、思いがあふれるお店ばかり。
お天気がよいとたくさんの緑

是非是非遊びに来ていただければなと思います。
笑顔いっぱいでお待ちしてます~
Cafe Eden
2013/04/09
昨日は朝から研修。
そして、午後は遅めのランチへ~

そして、ステキなカフェを見つけました

Cafe eden
この外観にひかれ、引き込まれるように中に入ると、これまたいい空間。
木のぬくもりと緑と光、さらにアンティーク調の家具や雑貨がさりげに置かれた空間は
女子心をくすぐらないわけがない!


メニューはおにぎりランチセットをオーダー
この入れ物もかわいい~

私的にはリピート決定のこのお店、おすすめです
Cafe eden
(nue.cafeの姉妹店だったようです~)
そして、午後は遅めのランチへ~


そして、ステキなカフェを見つけました


Cafe eden
この外観にひかれ、引き込まれるように中に入ると、これまたいい空間。
木のぬくもりと緑と光、さらにアンティーク調の家具や雑貨がさりげに置かれた空間は
女子心をくすぐらないわけがない!



メニューはおにぎりランチセットをオーダー
この入れ物もかわいい~

私的にはリピート決定のこのお店、おすすめです

Cafe eden
(nue.cafeの姉妹店だったようです~)
手作り石鹸体験講座
2013/04/07
先月のことになりますが、手作り石鹸の体験教室に行ってきました
手作り石鹸は私がずーとトライしてみたかったことで、
今年チャレンジしたいことのひとつとして、私のリストに入っていたこと。
なので、当日を迎えるまでもドキドキ、ワクワク
私が作ったのは紫根石鹸。
紫根とは、ムラサキ草という多年草の植物の根を乾燥させたもので生薬のひとつ。
数年前テレビ番組でも美肌によいと取り上げられて、多くの女性から注目されましたね~
ふふっ、やっぱり美肌ってきたら女性は弱いですよね
肌荒れを防ぎ、肌のターンオーバーを正常化することで健康な肌を作るとされていて、
その効果としてシミやクスミをなくして美しい肌を作ると期待されています
いやーこれを聞いてるだけでも紫根石鹸作りたくなりますよね!
さーて、作成スタート

最初は赤紫をしていた紫根のエキスが工程が進むにつれて・・・なんとキレイな青色に
紫根は紫って思いこんでいたので、この色の変化にはビックリでした
そして、今は切り分けて熟成中。
熟成中も色の変化を楽しめますよ、って聞いていたけど・・・ほんと!!
だんだん私が思い描いていた紫根の色に近づいてきた!?かな

切り口は、、、初心者らしくプロのみなさんみたいにキレイにはカットできなかったけど、
初めて作った石鹸だけに、形が少々悪くても愛着はいっぱいです。
解禁まであと数週間、自分で作った石鹸を使うのが楽しみな今日この頃です

手作り石鹸は私がずーとトライしてみたかったことで、
今年チャレンジしたいことのひとつとして、私のリストに入っていたこと。
なので、当日を迎えるまでもドキドキ、ワクワク

私が作ったのは紫根石鹸。
紫根とは、ムラサキ草という多年草の植物の根を乾燥させたもので生薬のひとつ。
数年前テレビ番組でも美肌によいと取り上げられて、多くの女性から注目されましたね~
ふふっ、やっぱり美肌ってきたら女性は弱いですよね

肌荒れを防ぎ、肌のターンオーバーを正常化することで健康な肌を作るとされていて、
その効果としてシミやクスミをなくして美しい肌を作ると期待されています
いやーこれを聞いてるだけでも紫根石鹸作りたくなりますよね!
さーて、作成スタート


最初は赤紫をしていた紫根のエキスが工程が進むにつれて・・・なんとキレイな青色に

紫根は紫って思いこんでいたので、この色の変化にはビックリでした
そして、今は切り分けて熟成中。
熟成中も色の変化を楽しめますよ、って聞いていたけど・・・ほんと!!
だんだん私が思い描いていた紫根の色に近づいてきた!?かな

切り口は、、、初心者らしくプロのみなさんみたいにキレイにはカットできなかったけど、
初めて作った石鹸だけに、形が少々悪くても愛着はいっぱいです。
解禁まであと数週間、自分で作った石鹸を使うのが楽しみな今日この頃です

トンカビーンズの香りって?
2013/04/06
今日は春の嵐の予報。
午前中に買い物をすませてしまおうと出かけましたが、風がすでに強かったです~
先週満開だった桜も・・・この嵐で葉桜になっちゃいますね。
ちょっとだけでも先週お花見しといてよかった!
ということで、前回の記事の続きを!
トンカビーンズって精油、知ってました?
ブラジルやベネズエラなど南米地域で育つマメ科の植物から採られる精油。
実は、私はセラピスト仲間から聞くまで知らなかったんです。
そして、今もまだ実際の香りを試したことがないので、かいでみたい~(って犬みたい?笑)
春の香り、桜の香りでなぜにトンカビーンズ?かと言いますと、
その香りが桜餅に似た香りがするからだそうです。ますます香ってみたくなる~
イメージ的には甘くてやさしい感じ? 気になりますね。
ドイツでは、この香りをクリスマスに食べるお菓子、シュトーレンの香りづけに使っているそう。
シュトーレンを食べたことある人はなんとなくピンときますかね。
桜餅っぽい独特の香りをだしているのは、トンカビーンズの主成分である「クマリン」だそうで、
この精油はストレスや緊張をゆるめて、気持ちをリラックスさせてくれるそうです。
今度お店で見つけたら絶対チェックしてみようと思います!
満開の桜を見ながらトンカビーンズが入ったブレンドで香りを楽しむ。心身共に癒されそう。
来年の桜が咲く時期には、トンカビーンズの入った春のオリジナルブレンドオイル作って、
その香りと共に桜を楽しみたいな、と思います。
午前中に買い物をすませてしまおうと出かけましたが、風がすでに強かったです~
先週満開だった桜も・・・この嵐で葉桜になっちゃいますね。
ちょっとだけでも先週お花見しといてよかった!
ということで、前回の記事の続きを!
トンカビーンズって精油、知ってました?
ブラジルやベネズエラなど南米地域で育つマメ科の植物から採られる精油。
実は、私はセラピスト仲間から聞くまで知らなかったんです。
そして、今もまだ実際の香りを試したことがないので、かいでみたい~(って犬みたい?笑)
春の香り、桜の香りでなぜにトンカビーンズ?かと言いますと、
その香りが桜餅に似た香りがするからだそうです。ますます香ってみたくなる~
イメージ的には甘くてやさしい感じ? 気になりますね。
ドイツでは、この香りをクリスマスに食べるお菓子、シュトーレンの香りづけに使っているそう。
シュトーレンを食べたことある人はなんとなくピンときますかね。
桜餅っぽい独特の香りをだしているのは、トンカビーンズの主成分である「クマリン」だそうで、
この精油はストレスや緊張をゆるめて、気持ちをリラックスさせてくれるそうです。
今度お店で見つけたら絶対チェックしてみようと思います!
満開の桜を見ながらトンカビーンズが入ったブレンドで香りを楽しむ。心身共に癒されそう。
来年の桜が咲く時期には、トンカビーンズの入った春のオリジナルブレンドオイル作って、
その香りと共に桜を楽しみたいな、と思います。
桜 ~cherry blossoms~
2013/04/03
今年は桜の開花が早かったので、先週末には満開でしたね!
私も週末、少しだけですが満開の桜を堪能することができました。
桜のあのなんともいえない可憐さと上品さ、そして散りゆく時の儚さ、
多くの人の心を魅了する桜パワーって、特に日本人にとっては特別なものがあるんだな~って感じます。
桜を見ているだけでなんだか幸せな気持ちになって心を晴れやかにしてくれますもんね~
で、ふと、桜の香りって・・・と頭の中でクルクル
桜の精油ってないのかな? って思ったことありませんか?
桜の花に香りがあるか、はい、もちろんあるのです。
でも、桜は香りがとっても繊細で弱いので、残念ながら天然の桜精油を抽出するのは難しいみたいです。
ちょっと残念ですね。
ただ、桜そのものの香りはないけれど・・・桜をイメージさせる香りがあるそうで、、、
それが、トンカビーンズという精油!
トンカビーンズってなーに? それは次の記事で書いてみようと思います♪

私も週末、少しだけですが満開の桜を堪能することができました。
桜のあのなんともいえない可憐さと上品さ、そして散りゆく時の儚さ、
多くの人の心を魅了する桜パワーって、特に日本人にとっては特別なものがあるんだな~って感じます。
桜を見ているだけでなんだか幸せな気持ちになって心を晴れやかにしてくれますもんね~
で、ふと、桜の香りって・・・と頭の中でクルクル
桜の精油ってないのかな? って思ったことありませんか?
桜の花に香りがあるか、はい、もちろんあるのです。
でも、桜は香りがとっても繊細で弱いので、残念ながら天然の桜精油を抽出するのは難しいみたいです。
ちょっと残念ですね。
ただ、桜そのものの香りはないけれど・・・桜をイメージさせる香りがあるそうで、、、
それが、トンカビーンズという精油!
トンカビーンズってなーに? それは次の記事で書いてみようと思います♪

はじめまして。
2013/04/01
はじめまして
大阪を中心にアロマ(香り)のもつ心地よさ、楽しさを伝える活動を行っています。
ほんのちっちゃな興味から足を踏み入れたアロマの世界・・・
いつのまにかもっともっと知りたい、
そして私が感じたよさや楽しさを人に伝えられたらって思うようになりました。
そして、昨年からはそのアロマの世界で少しずつですがお仕事を始めています。
植物に触れ、香りに触れることでそこにいる人たちが笑顔になっている。
自然とこぼれる笑顔は、その人自身の心を癒すだけでなく、周りの人にも元気を届ける
私たちにとっての最高の栄養源だと思います。
アロマを通じて、たくさんの人々の生活に彩りと幸せと楽しさ、そして笑顔を届けたい!!
そんな思いでいっぱいです。
このブログでは、アロマやハーブの話、日々の生活の中であった楽しいこと、感じたこと、
また大好きな旅のことなんかもたまには・・・ゆるゆると綴り届けていけたらなーと思います。
大阪を中心にアロマ(香り)のもつ心地よさ、楽しさを伝える活動を行っています。
ほんのちっちゃな興味から足を踏み入れたアロマの世界・・・
いつのまにかもっともっと知りたい、
そして私が感じたよさや楽しさを人に伝えられたらって思うようになりました。
そして、昨年からはそのアロマの世界で少しずつですがお仕事を始めています。
植物に触れ、香りに触れることでそこにいる人たちが笑顔になっている。
自然とこぼれる笑顔は、その人自身の心を癒すだけでなく、周りの人にも元気を届ける
私たちにとっての最高の栄養源だと思います。
アロマを通じて、たくさんの人々の生活に彩りと幸せと楽しさ、そして笑顔を届けたい!!
そんな思いでいっぱいです。
このブログでは、アロマやハーブの話、日々の生活の中であった楽しいこと、感じたこと、
また大好きな旅のことなんかもたまには・・・ゆるゆると綴り届けていけたらなーと思います。
| HOME |