fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

ハーブで万華鏡

2013/08/28
8月もあと数日で終わりですね~
はやいっ

今年は、夏休みのワークショップでたくさんの子供たちにアロマやハーブに触れてもらいました。
中でも人気だったのが!ハーブの万華鏡

どの子供たちも、いや大人もみんな、
出来上がったハーブの万華鏡をのぞいた瞬間、感動で目 が一回り大きくなるんです
その一瞬、みんなが童心に戻ってしまうような、なんともいえないキレイさがあります

万華鏡1

万華鏡7


一度みた模様に、二度と出会えない万華鏡の世界。
私もこの夏魅了された一人です

ハーブで万華鏡のワークショップは今後もまたイベントなどで行う予定です

万華鏡6

是非是非みなさんにもこのステキな世界を体験して頂けたらな―と思う今日この頃です

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ





スポンサーサイト



21:00 アロマ講座・セミナー | コメント(0) | トラックバック(0)

ホテルでの香りのおもてなし

2013/08/23
最近、ホテルなどで香りの空間演出をされる所が増えてきてます
それも100%天然の香りを使っての演出。 とっても嬉しいことです

そして、私もいつかそんな空間での香りの演出ができるようになりたいなーと夢見ています
でっかすぎる夢かもしれませんが、、、口にして努力してたら叶うかなー

非日常的な特別な場所での思い出が、ステキな香りとともに記憶に残ったら・・・
とってもステキなことですよね。

ホテルオークラ


写真は、京都のホテルオークラのロビー。
たまたま訪れたら、ここでもしっかり香りを使ったおもてなしがされていました

柑橘系を中心としたさわやかで気品ある香りのブレンド

私の嗅覚&聴覚(これは演出用のディフューザーの音で気づいてしまう、、、ちょっと職業病的な面です)が、ビビビッと反応してしまう瞬間でした


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ
08:00 空間アロマ | コメント(0) | トラックバック(0)

おしぼりにアロマ

2013/08/21
先日、北新地のビストロで友達の誕生日祝いディナーをしてきました

そのビストロはマスターの男性が一人で切り盛りしている小さなお店。
雑居ビルの地下にあるそのお店は一見怪しそうにも見えますが・・・
こじんまりしていてとっても居心地のいい空間でした

Bistro Bar Three Peace

お料理作って、お酒も準備して、お客様のお相手もしてってとっても忙しそう
それでも、いろんなワインの話を聞かせてくれたり、
お料理も私たちのお腹具合を確認しながらだしてくれたり、
さりげない気遣いがとっても嬉しかったです

そして、さりげない気遣いというと、おしぼりにミント系のアロマの香りが~
おしぼりをだされるたびにスッキリリフレッシュな清涼感のある香りが漂っていてなんとも幸せな気分に

マスターにおしぼりのことを聞いてみると、
なんとミント系だけではなく、イランイランや柑橘系など数種類の精油をブレンドされてるそう

わぉ!そうなの!?って私の好奇心のアンテナがピクッ

きっかけは数年前の新型インフルエンザの時。
その当時は、インフルエンザ予防のためにお客様に対して手指などの消毒をお願いしていたそうですが、
消毒用の市販のボトルを置いて消毒してくだいっていうのは、
あなた汚れてるから消毒してねって言ってるようで何か気がひけたそうです。。。

そんな時に辿り着いたのがアロマのおしぼり
これならいい香りもしてさりげなく消毒殺菌効果もあっていい!ってことで、それ以来お店に取り入れられてるそうです。

こんなマスターのさりげない心遣い、そこに精油が活用されていること、
アロマに携わる私としてはなんだかとっても嬉しくなるお話でした


夏のじめーと暑いときの冷たいおしぼりって気持ちいいですよね
そこによい香りまでプラスされていたら心地よさ倍増~
おうちでも簡単に取り入れられるのでアロマでおしぼり、この暑い夏にはとってもオススメです!!


<アロマおしぼりの作り方>

1.ボウルに水を張る
2.お好みの精油を1-2滴入れる
3.その中におしぼりを浸し、しぼる

これで、出来あがりです
あとはジップロックなどに入れて冷蔵庫に冷やしておけばOKです。


精油はお好みのもので良いですが、
夏場に使用するなら暑さを爽快にリフレッシュさせてくれる香りや殺菌消毒作用のある精油、
レモンなどの柑橘系やペパーミント、ユーカリ、ラベンダーなどがオススメ

もしおうちでローズマリーやミントなどのハーブを育てている方がいらっしゃるなら
あらかじめ濡らしたおしぼりに、そんな香りのいいハーブを巻き込んで冷蔵庫で冷たく冷やしておくだけで
即席ハーブおしぼりの完成です

日常にさりげなく香りを・・・いかがでしょうか?

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ




20:44 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)

夏休み アロマワークショップ @東急ハンズ梅田店

2013/08/20

今週末、8/23(金)、24(土)は東急ハンズ梅田店でのTiara アロマワークショップです
7月大好評だった夏休み企画を今月もやります
今月は2日間開催します

女の子も男の子も、大人のみなさんもアロマやハーブで夏の思い出作り、いかがでしょうか? 
最後の駆け込み!?夏休みの自由研究にももってこいだと思います

メニューは!!
ハーブで作る万華鏡 1050円
保冷剤で作るエコなアロマ芳香剤 840円


ご予約は不要です。
お近くにお越しの際は是非遊びにきて頂ければと思います

東急ハンズ8月


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


23:00 アロマ講座・セミナー | コメント(0) | トラックバック(0)

サザンLive&ラベンダーで日焼けケア

2013/08/20
先週末、サザンの復活Liveに行ってきました

サザン① サザン②

5年間の休止期間を経ての復活。もーーーーめちゃくちゃよかったです
よすぎて、感動しすぎて、2日経った今なお余韻に浸っている私です

YaYaから始まり、いとしのエリー、希望の轍で終わる3時間。
私たち世代にはもうたまらないです
音楽と共に何度自分もタイムスリップしたことか・・・
桑田さん、かっこよすぎるおやじでした


今回のライブ、場所は神戸の総合運動場っていう野外ライブでした
野外ライブは解放感があって爽快で気持ちいいので好きなんですが・・・難点があります
それは 暑さと日焼け 女子にとってはほんとに強敵です

どんなに日焼け対策をしても、やっぱり多少の日焼けは避けられないんですよね

そんな時の日焼け後のアフターケアにおすすめなのが!ラベンダーです。
特にラベンダーの芳香蒸留水はそのまま使えるので、お手軽でとってもおすすめの一品

バシャバシャとお顔に直接つかってもよし、
ローションコットンパックにしてしばらく鎮静させてもよしです

これだけやるだけでも全然違いますよ

是非是非、まだまだ続く暑い日々、ラベンダーで日焼けケアしてみてください


ラベンダー
・日焼けしたお肌の炎症を抑え、ヒリヒリとした赤みなどを抑えてくれます。
・また、細胞成長促進作用があるので、健康な新しい皮膚を生み出すのを助けてもくれます。



ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ



20:43 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)

ネロリクリーム♡

2013/08/17
毎日暑い ですね。
ここにきて少々夏バテ気味&夏風邪気味の私です

昔は30℃を越すと猛暑って感じだったのに、
今は30℃だと「あれ?今日は涼しい」なんて思ってしまう、、、
40℃なんて高熱だした時しか見ないと思っていたのに、まさかこんな日が訪れるなんて~

そんな暑さの中、ここしばらくはいろいろと学びの時間が多くてバタバタしていたり、
今までのことを振り返りながら今後のことを考えたり、の日々でした。

そして、秋からは少し今までとは違うペースでお仕事をしていくことにしました~
が、もちろん!アロマのことはもっと充実させてもいきたいと思っています 私らしくね

ということで、今年後半もマイペースでいろんなことをここでも綴っていきたいなーと思ってますので、ゆるーり引き続きお付き合い頂けると嬉しいです。


さてさて、先日おうちでネロリクリーム を作りました~

このクリーム、以前は購入してたんですが、
あまりにも気に入ってしまってどうにか自分で作れないかと・・・試行錯誤し、
まったく同じにはならないけどなんとか自分なりに満足がいくものが作れるようになりました

使用する主な材料はオーガニックのネロリづくし
ネロリ好きにはたまらない贅沢クリームです

ネロリクリーム
オーガニック ネロリバター、オレンジフラワーウォーター、ネロリ精油

ネロリは、
・新しい細胞の成長促進、肌の弾力回復、皮膚軟化、アンチエイジングによいとされていて、
・乾燥肌、老化肌、敏感肌のケアに効果的
です。

これ以外にマンゴーバターやキャリアオイルなどなどを入れて、
そこにビタミンEなんかも入れて・・・自分オリジナルのネロリクリームの出来上がりです。

今回は作っている途中で分離してしまって失敗~~
というショッキングな出来事もありへこみながらの作業でしたが・・・
これもまた勉強ですね 

そして、出来上がりはもう少しホイップ調の柔らかい感じにしたかったのだけど・・・
ちょっと想像と違って固めになっちゃいました。うーーん、ここももう少し研究かな~
でも、ネロリちゃん、香りは最高です


手作りを楽しむ。
こういう時間も楽しい時間

この手作りレシピはいいよ!っていうレシピがあれば
是非是非みなさん教えてほしいな~

また、私はこんな風にアロマで手作りする講座に興味あるな~ってみなさま!出張講座なども行ってます!
内容はご希望に合わせてアレンジ可能ですので、気になる人は是非お問合せくださいね。
詳しくは・・・ こちらをご覧ください☆


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


18:30 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |