fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

心と身体のビタミン補給

2014/06/30
週末に
micoのビタミンスープ作りとゆきちのアロマ体験イベント
にお邪魔してきました♪

まずは、スープ作り。
見てるだけでも元気になるビタミンカラーのさまざまなお野菜が
ずらーと並べられてて

そのお野菜たちを2種類のスープベース(鶏ダシ&和風ダシ)に
自由にトッピングして、味付けして、
はい!自分オリジナルのスープの出来あがり

その場で切ったり削ったり、擦ったり
いろいろしながら作るオリジナルスープは
まさに、身体にもよし&五感で楽しめるスープ作りでした!

micoyukichi5-001.jpg

お腹が満たされたら、次に待っていたのは
ゆきちさんのアロマ体験

アロマスプレー作りかハンドマッサージを選べたんですが
私は迷わずマッサージ

だって、癒されたかったんだもん~
が、しかし、リラックスしたいはずなのに
選んだ香りはレモングラスとローズマリーのリフレッシュ系
なんかモヤモヤしたものをとりはらってリラックスしたかった...のかしらね

ハンドマッサージに癒されて、
最後にはプロ顔負けの美声のゆきちさんのアカペラ生歌と
タップまで見れちゃった

私が講師をさせてもらっているアロマスクールが
縁で出逢わせてもらったゆきちさん

やさしい笑顔とほんわかオーラで
周りの人をあったかく包み込む、そんなステキなセラピストさん

これからも自分の道を自分らしく
与えられた役割を楽しみながら歩んでいくんだろうな~

彼女に会うと、自分らしくあることの大切さを思い出させてもらえます

ゆきちさん、micoさん、一緒に参加したみなさん
心と身体のビタミン補給ができた楽しい時間をありがとうございました~

ゆきちさん、micoさんは
7/12にも”楽しふぇすた~”ってイベントされますよ。
こころワクワク楽しふぇすた~

私は仕事で行けないけど、
また今回のイベントとは違って楽しそう~


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


スポンサーサイト



20:00 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

赤いハートを届けたい

2014/06/29
突然ですが・・・
赤いハートを届けたいんです!

岩手県陸前高田市、大船渡市で現地のみなさんとともに
現在もアロマボランティアケア活動をしていて
私もメンバーとして活動をサポートさせてもらっている" Cocoro "が
新しいプロジェクトを立ち上げました!

”ハートフェルトプロジェクト ”

ハートフェルトプロジェクトの詳細は ⇒ コチラ! (リンクフリーです)
Cocoroの活動状況は ⇒ コチラ!

世界各地から集まる赤いハートのフェルトは
現地での活動中、アロママッサージの後、
香りをつけてプレゼントされているとっても大切なものなんです。

東日本大震災が起こった時、何もできない自分にむなしさを感じ、
何か自分にできることはないのかと日々思い続けている時に
「Cocoro」の活動に出会いました。

現地に行けなくてもできることがある。。。 支援のかたちっていろいろ

赤いフェルトをハートに切ってみんなの笑顔とともに
現地に届けられたらいいなって思います。

写真の送付先は・・・  cocoro.heart.felt@gmail.com

フェルトの送付先は・・・〒105-0014 東京都港区芝3-40-9-506
              株式会社インソーレ ハートプロジェクト係まで


職場、仲間、家族、個人・・・ご協力いただけると嬉しいです


そして、私ももちろんハートフェルト切ってます。かたちはいろいろ
それも味かな、と。

ハートフェルト

赤いフェルトは私に直接手渡しいただいても大丈夫です。
赤いハートと笑顔を一緒に届けましょう



ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ



20:00 Cocoroボランティア | コメント(0) | トラックバック(0)

【講座レポ】アロマdeナチュラルライフ講座、始まりました♪

2014/06/26
Pasona Women's Career Collegeでシリーズ講座として始まった
「アロマdeナチュラルライフ講座」の第一回目が
先日無事に終了しました。

参加くださったみなさん!ありがとうございました!

全5回シリーズでアロマテラピーの基本から生活の中への取り入れ方などを
あれもこれもいっぱいお伝えするので
時間が~~足りない~ってのが本音。
それぐらいお得な講座になってます

特に1回目はいーぱい香り体験してもらいました。
みなさんの反応が楽しくて、面白くて私の大好きなワークのひとつです

人がいかに頭にインプットされていることに左右されているかも
よーくわかるワークで、発見もたくさんあるんです

201406_2.jpg

写真ではメモメモ真剣な感じが伝わってきてますが、
これはあくまで講座のほんのひとコマ。
はい、こんな風にちょっとお勉強してもらう時間もあります

が、実際は和気あいあい、香り効果もあってかとっても和やかな雰囲気で
とっても楽しい時間でした。

実習のアロマスプレーは今頃おうちで活躍してるかな。
次回またその報告なんかも聞けるのが楽しみです♪


参加者のO様が早速メールで感想を送ってくださったのでご紹介

とてもおだやかで楽しい講座でした。香りのおかげもあるかとは思いますが
日常バタバタと過ごしてしまう中で時間がゆっくり流れる感じで貴重で充実しました。
さっそくアロマコーナーに行っては知ってるーっと思いながら楽しんでいます。
ルームスプレーの香り、2本とも旦那さんも気に入ってくれました。
早速、車にもシュッシュッっとしてました。


お友達がされていたことがきっかけでアロマに興味をもってくださったO様
香りで楽しさとワクワク、そしてちょっぴり学びの引き出しいっぱいあけていきますよ~
お楽しみに


第2回目は、7/17(木)。
実習は、夏用の化粧水とクリームを作りますよ
(詳細は・・・コチラ!)

各回単発受講も可能ですので、みなさん参加お待ちしてます!


不明な点、講座に関する質問があれば、
左記メールフォーム、または tiroiraroma@gmail.com よりお問合せください。

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


08:00 アロマ講座・セミナー | コメント(0) | トラックバック(0)

芳醇な香り イブピアッチェ

2014/06/18
おはようございます~

先日巡り合ったローズ・イブピアッチェ

イブピアッチェ

この美しいピンクに魅了されてます。
フリルの花びらに、どこかアンティーク調な雰囲気もいいな

そして、なんといってもとってもいい香りなんです!
ダマスク・モダンの香りと言われるだけあって、
甘く華やかさの中にも洗練さを感じさせる、上品で芳醇な香り

ローズのお花には芳香成分が400~500以上入っていると言われてます。
それらがまざりあって醸しだされる香り

ホンモノのローズの香りを
そのままに再現するのは難しいって
言われる意味がよくわかりますね。


天然のローズの香りに癒されて
今日もがんばろう~


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ



08:00 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

【募集中】Pasona Women's Career College

2014/06/13
こんばんは!

先日も紹介させて頂きましたが、(前回記事は、コチラ
6/19(木)からパソナ大阪様でベーシックアロマのシリーズ講座が始まります

毎回実習付で、季節に応じたお話なんかも交えながら
検定講座のように堅苦しい感じではないけれど、
でも大切なポイントはしっかりお伝えしていく
とってもお得な講座になっております

シリーズ講座にはなってますが、
1回ずつの単発受講も可能ですので
気になる回だけ参加いただくのもOKですよ

ただ・・・シリーズ講座でお申込みいただくと
数種類の中からお好きな精油をプレゼントという特典があります

6月は1回目ということでたくさんの種類の精油を感じてもらったり、
実習も2種類のスプレーを作ってもらったり、
まずは楽しみながらアロマテラピーを体験してもらう
そんな内容になってます。


まだ空きがありますので、
ご参加迷われてる方などいらっしゃったら
ぜひ!単発受講からでもご参加いただければな、と思います

不明な点、講座に関する質問があれば、
左記メールフォーム、または tiroiraroma@gmail.com よりお問合せください。


第1回目 ~アロマでナチュラル対策・梅雨編~ 
日時 : 6/19(木)18:30~20:00 
場所 : 大阪パソナグループビル(御堂筋) 大阪市中央区淡路町4-2-15
       大阪市営地下鉄 御堂筋線 本町駅 2番出口、淀屋橋駅 13番出口
講座費 : 単発受講申込 一般料金 3800円  パソナスタッフ料金 3000円(材料費込)
       シリーズ一括申込 一般料金 19000円 パソナスタッフ料金 15,000円(材料費込)
       お申込み・詳細 : 単発申込は⇒ コチラ 、 一括申込は⇒ コチラ
       (5回シリーズ全講座申込いただいた方には、お好きな精油プレゼント致します♪)

pasona6月


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


20:00 アロマ講座・セミナー | コメント(0) | トラックバック(0)

おうちカフェ

2014/06/12
こんな風におもてなしができるってステキシリーズ~

って、そんなシリーズあった!?の?っていうツッコミは
なしでお願いしますね~

学生時代からの親友Sちゃんはおもてなし上手

今回おうちに遊びに行った時には・・・



こんな風に季節のお花でテーブルコーデ。
アジサイかわいすぎる

そして、1杯目のドリンクは





さわやかに~フルーツサイダー!
キッチンハーブのミントを使って、
マンゴージュース+炭酸に、ライム・メロン・チェリーが浮かべられてます
おされ~&テンションあがる

そして、2杯目はこちらのマシンで淹れるホットドリンク





ネスカフェGUSTOの抹茶ラテ&アロマコーヒー
このほどよいフワフワ泡立ちがたまりません

おうちで簡単にこんな風に本格的カフェメニューが楽しめるなんて・・・
私もアンバサダー申し込もうかしら、と思っってしまいました


お友達が遊びに来た時に
お客さまが来られた時に
そんな気負うこともなくさりげなくこんな風におもてなしできるって
ステキですよね


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

21:00 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

香り+ふれあい=笑顔

2014/06/10
昨日はアロマセラピスト仲間のななちゃん
重度障害児支援施設 Soleilさんへ

五感を刺激するようなアクティビティを行いたいという希望があり、
定期的にななちゃんが訪問している施設で
今回は私も一緒に行かせていただきました

絵本を読みながらタッチケアを行うストーリーマッサージ

positive touch2

このストーリーマッサージはPositive touch for kidsと呼ばれるプログラムのひとつで
子どもの心身の健全な発達に役立てるために、
英国マッサージインスクール協会により考案されました。

ヨーロッパを中心に世界中で普及されている子供のためのタッチケアプログラムです。
(ポジティブタッチ・フォー・キッズのお話はまたあらためて)

太陽が~
カモメさんが~

絵本を読みながら、その物語にあったボディタッチを子供ちゃんにすると
とっても嬉しそうにキャッキャ、キャッキャと喜んでくれました!

重度障害をもった子供ちゃんなので自由に体を動かすことはできないけど、
触れ合うことの心地よさや楽しさは体で感じてもらえたようです
嬉しい

絵本を使うことでタッチングだけでなく
目から(視覚)、耳から(聴覚)も刺激をうけることができるのでよりいいんですよね~

positive touch1

その後は、 香りを染み込ませた花紙を降らせることで、
嗅覚、視覚、触覚も刺激

オレンジスイートの心地よい香りがお部屋中に広がって
大人である私たちも癒されながら、紙をちぎるのに夢中になってしまいました。
途中ちょっと私たちが楽しんでた!?みたいな。。。

子供ちゃんもリラックスして、いっぱい笑って遊んでくれました
五感を通じて感じるものはいっぱい
その中で香り+触れ合い笑顔 につながる最高の組合せちゃう~って
あらためて思えた時間となりました。

これからもたくさんいろんなことを五感を通じて感じてほしいな~

Soleilのスタッフさん、ななちゃん、ありがとうございました
また、遊びに行きます~

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

22:00 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

夏前の楽しみ♪

2014/06/08
こんばんは。

今日は梅雨の合間の晴れ模様でしたね

空をながめると



ちょっとウロコ雲のようなこんな空
暑い一日でしたが、空をながめると気持ちいい

青い空を見上げると、リフレッシュできるんですよね。
Blue Sky 好きやな~

そして、今日は自分癒し&夏前のお楽しみでもある
フットネイルへ

素足の季節、足元がキレイだと
テンションあがるし、ちょっと女子力もあがった気がする単純な私



お友達の紹介で知り合った
ネイリスト&エステシャンであるかぁこさんは
見かけは和み系ほんわかさんなんですが、なかなか面白い面をたくさんもっていて
バイタリティもあって大好きなセラピストさん
今日ものっけから面白すぎて・・・たくさん楽しいおしゃべりに花咲きました

いろんな話を聞いて、たくさん笑って、
ちょっといろんなことを考えてモンモンとしてた私も
またがんばろって思えるそんな時間となりました。

かぁこさん、今日もありがとう


かぉこさんのサロン : エステ&ネイルサロン " ラ・ルナ・ジェナ"
Blog : ゆるふわ ka-ko日記


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ




20:30 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

色と香り~和み彩香~

2014/06/08
日々の生活の中に
素敵な色や香りがあふれたら・・・

私が大切にしたいと思っていること。

色や香りにはたくさんの意味や作用が隠されてます

その不思議を紐ときたくて、
そして、色と香りを融合させたくて、
「和み彩香」のセラピスト養成講座を受講してました


和み彩香

和の伝統色で色づけされた12色のカラーボトルは日本の神戸生まれ
そして、12色それぞれには色の意味に対応した香りが・・・

ふふっ
私の心をつかむものでした。

でもその世界は奥深くて~

そんな話はまたあらためて。。。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


08:00 和み彩香 | コメント(0) | トラックバック(0)

あきらめなければ・・・

2014/06/07
あきらめなければ・・・
そこに何がある!?

はい、では、私の趣味の陶芸、「土鍋物語」の始まりです 笑

思い返すこと半年ほど前、まだ寒い寒い頃、、、
今年のチャレンジ土鍋を作るぞとスタート。

土鍋は大物で、結構成形するのが大変で
やっとできたー!と思ったら、、、フタが微妙に大きすぎました

土鍋なんて一生のうちそう何回も作るもんじゃないし、、、と悩んだ末、
作陶したフタを自ら壊し、土に戻すことに。
それもトンカチで大胆に~~~



と、ここまではまだよかったんです。。。
自ら選んだことですし。

が、次の悲劇がやってきた。

それは2回目のフタを作って、削って、さー素焼きにだそうって思った時に

バキっ
私にはスローモーションのようにそう聞こえた瞬間です
自分の持ち方が悪くて・・・割れちゃったんです、せっかく作ったフタが

素焼き前の状態は、だいぶ乾燥してはいるというもののまだ生もの。
丁寧に扱わないと、、、割れちゃう危険があるって
言わなきゃーって思ってたんですよ~と陶芸教室の先生。。。(お、お、おそい・・・)

トホホっ、そこに居た人すべてを巻き込んで、その場の空気が止まった出来事でした

しばらく放心のあとは、また土に戻す作業をして
3度目の正直でできた土鍋のフタが
ジャーーーーーン、こちら



と、こんな風に叫んだり凹んだり、教室では変な注目浴びてた私ですが、
先日、 暑い夏を目前にやっと釉薬かけました 感動




あきらめずに土と向き合ってよかった
とても愛おしい土鍋くんです。

あとは焼き待ち。
さーてどんな仕上がりになるのか・・・楽しみです。

気が早いけど 、今年の冬は絶対鍋パーティーだな~


正直、途中でやめちゃおうかなって思ったこと数回
でもあきらめずにがんばった先には達成感が

仕事でも人間関係でもなんでもそう
きっと向き合い続けた先に見えるものがある、はずだ! 

そんなことを思わせる、土鍋物語でしたぁ (おおげさ~~ )

おしまい。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

08:00 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

解剖生理を学ぶ

2014/06/02
今日はちょっとお勉強の話!?

はるか昔の受験勉強の時、
大河ドラマで日本史を覚えた私。

そして今も、、、
やっぱり文字だけより映像のほうが頭に入るよな~ってのを実感

kaiboueizo.jpg

神経細胞に免疫細胞、そして血管の中の細胞~

これは、4月だったかな、にNHKで放送された
NHKスペシャル「人体 ミクロの大冒険」の映像

最新のバイオイメージング技術というのを使って
人体のミクロの世界(細胞の世界)のディテールを
↑のようなリアルな映像&わかりやすい説明で見ることができるのです

ちょっと垣間見るだけでもすごくないです?この映像 
最新技術のすごさに驚きながら、引き込まれるように見ちゃって
見終わったらなんだか細胞に少し親近感を感じてしまう
そんな番組でした 


アロマテラピーの勉強って
実は、香り=精油のことを勉強するだけではなく
いろんなことを勉強します。 

身体のことや化学成分のこと健康についてまで

それは、アロマテラピーがただ香りを楽しむツールではなく
心や身体にまで作用してくれる植物の大きな力をもってるから

なので、アロマセラピストが精油以外に
身体のことやそこに含まれている成分のことなどを
学んで知っていることってとても大切なことなんですよね。

しかーし・・・
解剖生理や化学成分ってなると固まってしまう人、多いんです
でもその気持ちよくわかる!
だって、私も間違いなくそんな一人でしたから。。。

学ぶ気持ちはあっても
出てくる言葉が難しかったり、聞きなれなかったり、はたまたよく似た名前がでてきたり、
なんやねんそれ・・・・・・モヤモヤモヤって
すぐにストーンって頭に入ってこないんですよね。

そんなみんなにどうやったらストーンって入っていくような伝え方ができるか
それは講師である私の課題でもあるんですが、、、

こんな映像も交えて伝えられたら、解剖生理も興味もって学べるのにな~
こういうのをアロマの授業の教材として取り入れたら面白いやん、って
つくづく思う私なのです

なんでしょ、文字だけよりやっぱりビジュアルで見るほうが
記憶にも残りやすいですしね

ちなみにこの番組、
今はNHKのオンデマンドで過去番組として視聴できるみたいです。(有料だけど)
興味がある方は是非見てみてください

プロローグ入れて4回シリーズ
毎回のテーマも興味深くて面白いです。
そして、人間の体の神秘を感じて
自分の身体がちょっと愛おしくなりますよ


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


08:00 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |