fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

精油瓶のフタがあかない時・・・

2014/08/31
こんにちは。

この時期は七十二候で
天地始粛(てんちはじめてさむし)」と言われる季節

ようやく暑さもおさまるころという意味だそうです。

なるほど、確かに、昼間はまだ暑いですが、
朝晩は随分涼しく過ごしやすくなってきましたよね

昔の人の季節の移りかわりを感じる感性や表現力の豊かさ
素晴らしいなって感じる七十二候、ときどき見てみると楽しいですよ


さて、話はかわりますが、

精油瓶をあけようと思ったら・・・・
あれ?あれ? 固い、え、いやだーあかない~~~
なんてことに遭遇したことありませんか!?

特に精油の中でも粘度が高い
ベンゾイン、ミルラ、ベチバー、パチュリなんかに起こりやすいかな。

精油瓶-001

私も昨日またまた遭遇。
がんばってあけようとして手は真っ赤っか
今までは力づく!? であけたりしてたこともあったんですが・・・

さすがアロマ仲間はよく知ってます!
こうやってあけるといいよ~っていろんな人が教えてくれました

① ヤカンでお湯を沸かして、その湯気にあててあける。(ヤケドに注意!)
② 瓶を逆さまにしてフタをお湯につける
③ あいたら、エタノールで瓶のクチやフタを拭く

  (これは私も時々やってたんですが、、、固まった...使ったらマメにやることが重要ですね。)

ちなみに私は①をやってみたら、、、ジャーーーン

精油瓶2-001

いとも簡単にあきました

フタがあかない!
って困った時は、ぜひぜひ にあげた方法をトライしてみてくださいね。

せっかく購入した精油、できれば最後までつかいたいですもんね


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

スポンサーサイト



12:32 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)

継続することの大切さ

2014/08/29
こんばんは


先日のことですが、
このブログでも以前紹介したことがある(以前の記事: Cocoroボランティア
アロマボランティアケア Cocoroのオフ会が京都で開催されました!

岩手の現地コーディテーターさんが京都に来られるってことで
関西メンバーが集合
普段はそれぞれに仕事や家庭をもちながら活動を行っているので
初めましての方もたくさんでした。

でも、目ざすものや思いが同じなだけにすぐに打ち解けられて
ほんとにほんとにあっという間の楽しい時間でした
Cocoroの活動を通じて、ステキなみなさんと縁ができること幸せやなーって思います


震災から4年が経ち、今も継続しているCocoroの活動
それも少しずつ進化しながら。

「もうこなくていいべ」 その日まで... 

いつか私たちが必要なくなる日がくることが活動の目標であり、
その日を目指して、現地のみなさんと一緒になってさまざまな取り組みを行ってます。

継続するって・・・簡単なようで大変なこと、多いですよね。

私は活動の中のほんの一端をサポートしているにすぎませんが、
それでも息長く活動を続けることで
そこにはたくさんの希望と力が湧いてくるんだなってことを感じてます。

何か自分にできることはないか、
という思いで一歩を踏み出し、はじめたボランティア活動ですが、
実はそこからたくさんのことを学ばせてもらっています。

今回の集まりでもいろんなことを他のメンバーと話し、
あらためて、これからも自分のできることでサポートしていきたいなっと
心に強く思った私です

Cocoro_asahi1.jpg


今何かにがんばっているみなさん、今一歩を踏みだそうとしているみなさん
歩む道はいつも平たんではなく、あっちにぶつかり、こっちにぶつかりやと思います。
私もそう。 ある意味傷だらけかも!?

でも、きっと一歩を踏み出すことで、そして、やり続けることで見えてくるもの
また、知らず知らずに力になっていることがあるはず。
積み重ねてきたものの意味がきっとそこにあると・・・

うん、きっとある!
そう信じて私自身もこれからもがんばっていきたいと思います

って何の所信表明や~って感じになった今日のブログですが
なんとなく書き留めておきたいな、と綴ってみました

Cocoroの活動の様子はこちらから

HP ⇒ こちら!
ブログ ⇒ こちら!


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ





20:05 Cocoroボランティア | コメント(0) | トラックバック(0)

天然の飲む栄養ドリンク♪

2014/08/28
おはようございます!

今日は朝からさわやかな一品を。

amapeach.jpg

以前にブログでも書いたんですが
今年の夏は私の中でプチあまざけブーム

あ、"あまざけ"といっても、
ノンアルコールの米麹から作るやつですよ

今まではヨーグルトと混ぜて食べることが多かったんですが、
桃とあまざけの組合せは美味しい!と見つけて、
作ってみました....桃と甘酒のデザートスープ

作り方は簡単!(2人分)
① 桃(1-2個)をひとくちサイズに切る
② ①に甘酒を150-200ccほどのあまざけに入れて軽くまぜる
③ 冷蔵庫に入れてしばらく放置
④ 好みの量を器に入れて、適量の炭酸水を注いで混ぜたらできあがり!

ポイントは、最後に炭酸水を少し入れること
あまざけはちょっと甘過ぎて苦手って人も、
これは簡単でさわやか美味しい~し、おススメです

あまざけって、「夏の季語」らしく
昔から夏バテに効く!って言われていたそう
飲む点滴とも言われるぐらい、アミノ酸やビタミンが豊富なんですって~


まだもう少し続くこの夏の暑さ。
エネルギー補給、夏バテ防止に"あまざけ"レシピ、いかがでしょうか~

では、みなさま、今日も充実した一日を


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ



08:00 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

【講座レポ】アロマdeナチュラルライフ講座 ~怪しい色の正体は・・・~

2014/08/27
こんにちは!

最近お天気がほんと不安定ですね

でも、秋が近づいてきている気配も。
私が好きな秋到来。 ちょっと待ち遠しいです

さて、先日は毎月私も楽しみにしている
Pasona Women's Career Collegeでのシリーズ講座
「アロマdeナチュラルライフ講座」の3回目を開催しました!

毎月季節のお花で迎えてくれるパソナ大阪様
今月は、夏らしくヒマワリ

pasona201408_2-001.jpg

さりげない季節のおもてなし。
実は毎月、今月は何かな~なんて楽しみにしてます


pasona201408_6.jpg

3回目の講座では、
アロマやハーブが実は古い古いはるか昔から
いろんなかたちで私たちの生活の中に取り入れられていたんですよ、
といったお話をさせてもらいました。

学校でもそうだったかもしれないんですが
どうしても歴史的なお話とかって眠くなったりしがちですが
みんな大丈夫だったかな。。。
でも、古代からの植物の活用方法の話を聞くと、当時の人ってどうしてそんなことわかるの!?
って、ある意味感心してしまいますよね。
人間の知恵とか応用力ってほんと、すごい

そ・し・て、実習では
紫外線をたっぷり浴びた夏のお肌と髪の毛のお手入れに
クレイパックとヘアケアミスト作り!

pasona201408_3.jpg

市販されてるクレイパックがこんなに簡単に作れるの?
って少しビックリしたかな。
今回は、一番ポピュラーで初めてでも扱いやすいカオリンと
吸着力に優れ、ミネラルも豊富に含まれたガスールの2種類を準備しました。

ガスールはちょっと・・・色も匂いも特徴的。
でも、ボディにもヘアケアにも使われることが多いクレイです

pasona201408_5.jpg

この講座はシリーズ講座ってこともあってか
雰囲気がとっても和やかで、和気あいあい
堅苦しいのが苦手な私も・・・どんどんみんなに近づく、近づく

お互いの香りを確かめたり、出来上がりを確認し合ったり
こうして生徒さん同志の繋がりができていくところも嬉しいなぁ

おうちに帰って使ってみて、使い心地はどうだったかな。
また次回感想きくのが楽しみです


第4回目は、9/18(木) 18:30~
実習は、癒しのコミュニケーション ”ハンドマッサージ”です。
する方も、される方も、幸せホルモンたくさんだして、
やさしい香りとタッチケアで心も身体もリラックスしましょう
(詳細は・・・コチラ)

そして、ここで耳より情報
9月のアロマdeナチュラルライフ講座は、PWCCの「はじめてペア割」の対象講座なんです!

センスアップ講座に初めて参加されるご友人と一緒にお申し込み頂くと、
一般の方も、スタッフの方もおひとり1,000円+材料費でご利用いただけますよ!
これはお得
(詳細は・・・コチラ

各回単発受講も可能ですので、みなさん参加お待ちしてます


不明な点、講座に関する質問があれば、
左記メールフォーム、または tiroiraroma@gmail.com よりお問合せください。

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ



12:30 アロマ講座・セミナー | コメント(0) | トラックバック(0)

OSAKAキラ女☆計画 by しごとラボ

2014/08/23
こんにちは!

今日は7月よりアロマ体験講座を開催させて頂いている
しごとラボ様での8月の講座の様子をご紹介。

しごとラボ様3

しごとラボとは・・・

しごとラボ共同企業体が大阪府の「地域人づくり事業(雇用拡大プロセス
“若年女性のための「しごとラボ」推進事業”)」を受託し、実施している事業で、

若年女性(20~30代女性)の「働きたい」という意欲を呼び起こし、
就業に結びつけるために毎月さまざまな無料セミナーや交流会を開催

知らなかったのですが、
大阪府では、20代から30代の働いていない女性が全国平均より多いそうです。
まだまだ埋もれてるいるんですね、輝く女性たちが。。。

そして、こちらのしごとラボでは
現在働いていない20代・30代の女性を対象に
OSAKAキラ女☆計画”として、キラキラ輝くステキな女性になるために、
自分磨きのための無料セミナーも毎月実施されているのです

OSAKAキラ女☆計画のセミナー情報 ⇒ コチラ!

そして、そして、私はその"キラ女☆計画"の中で、
アロマ講座を開催させてもらってます。

しごとラボ様1

アロマテラピーって何? 精油って何?
どんな風に心身に作用してくれるの?
そんなアロマの入り口のお話もさせてもらうのですが・・・

一番楽しいのはやっぱり、香り体験かな
ひとつひとつの香りを嗅いだ時のみなさんの反応、でてくる感想、
そして香りとともにその場の空気感がかわっていく時間
ほんとにとっても楽しいワークです

しごとラボ様2

最後には、好きな香りでスプレーを作って頂くのですが、
みなさんお気に入りの世界でたったひとつのMy Sprayができました。

たかが香り、されど香り
香りの感じ方は、その時の気分や体調によってもかわるんですよ。

きっと今の"あなた"を!
サポートしてくれる香りのスプレーになってるんだろうなって思います
今頃、シュッシュッと大活躍してるといいな。

参加くださった皆さま、主催者であるしごとラボの皆さま、
私も楽しい時間でした! ありがとうございました

次回のOSAKAキラ女☆計画 by しごとラボ のアロマ講座は
9月18日(木)14:00~です。


最後に・・・今回参加くださったみなさまの感想をご紹介させて頂きます

なんとなくしか知らなかったアロマテラピーの基本が学べて楽しかったです。
実際に作ってみて実験みたいで楽しかったです。
自分の好きなにおいでスプレーを作成できたのがよかったです。
アロマは初めてだったので面白かったです。
アロマに関心があったけど、何もよく分からなくて、どのような楽しい方法があるとか、
  知ることができ、始めるきっかけができたので良かった

アロマの世界へのはじめの一歩。
楽しんでもらえたこと、ほんとに嬉しいです!
この講座が何かひとつ前に進むきっかけになっていたら幸せです。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


13:00 アロマ講座・セミナー | コメント(0) | トラックバック(0)

雨の日は…

2014/08/17
おはようございます

昨日からネットの調子が悪くて(>_<)
ブログ記事もあがってなかった

いろんなとこに確認して聞いてみるも、、、
一瞬よくなるけど、またダメに。
あー何があかんのやろ~と
アナログ人間な私は悩んでます 笑

誰かたすけて~~~笑

で、なんか消えちゃった記事がかわいそうなので
スマフォから再アップしとこ。


昨日は一日雨だったので、
来週の講座準備と試作してました♪



こちらはヘアケア試作中のところ^ ^

来週はクレイパックも登場しますよ!

夏の日焼けや紫外線で疲れたお肌や髪、アロマでケアしましょうね~

お楽しみに。


それにしても、
PCつながるかな~。。。困った。

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ





11:00 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)

Blue sky with ....

2014/08/14
青い空が好きな私。

今日も空をみあげてたら・・・
見つけた

Blue sky with heart2-001

Blue sky with heart

なんかいいことあるかな~
あるといいな。

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ





20:14 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

Let's try !! アンフルラージュ

2014/08/13
こんばんは!

今週はお盆休みでお休み中の人多いのかな~
私も後半はゆっくりなので、お墓参り行ってきます

さて、今日は授業の後
生徒さんと講師仲間で面白いチャレンジをしました。

それは、ジャスミンのアンフルラージュ

アンフルラージュって!ってつっこんだ人います?
そう、アンフルラージュです、油脂吸着法~

いつも授業では油脂吸着法ってね、昔はね、時間かけてね、
花びら一枚一枚をねひきつめてね、
なんて説明してるのですが・・・
実際にそれをチャレンジできるなんて、これは!面白い

生徒さんの自宅でジャスミンがたくさん咲くので
一度摘んでアンフルラージュしたらどうなるか、
そんな会話で始まった一大!?プロジェクト。

第一段階のポマード作りは、 ← 実はここが大変
生徒さんがせっせとがんばってくれて完成。

その後のアルコール処理からの~芳香成分抽出までをスクールで
やってみることに。。。

ポマードをいったん湯煎して溶かして、
そこにアルコールを入れて、芳香成分をアルコールに移して、
そしてその後どうなるか・・・

調べてみると、詳しく書かれた資料って意外にないことが判明したので
みんなでこれでいい?これでいい
手探りの試行錯誤しながらの作業。
はっきりいって、、、、地味っす。。。ひじょーに

昔の人はほんとによー考えてやったよね。
この手間と時間、、、すごいわ~と感心した次第です。

そして、そして
最後の最後に目にしたものは・・・

アンフルラージュ

なんとなく上のほうにうっすらと色がついているのわかりますか?
褐色の色。
そーきっときっと、これがジャスミンアブソリュートのはずなのです

きゃーーー、みんなのテンションが間違いなくあがった瞬間です
香りはどうかな?
”う~~~~ん、ジャスミンだ! いい香り~”

ジャスミン精油は大量の花からほんの少しの精油しかとれないので高価
って話をこれまた授業でもしますが、
確かにジャスミンの花の量もですが手間暇かけて
これだけのアブソリュート・・・大きく納得でございます。

いやー生徒さんと講師仲間との会話から始まった今回のチャレンジでしたが、
こんな風に過程を実際に見れて、ほんとよい経験でした。

また、引き出しが増えたぞ

実は、続きが・・・
それは来年も挑戦しちゃう? こんどは溶剤抽出法で~なんて話が。
1年後どうなってるか、それはお・た・の・し・み


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ






20:10 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)

あ・ま・ざ・け

2014/08/06
こんばんは。

今日も絶好調に暑かった大阪。
太陽が、、、ささるように照りつける・・・そんな一日でした

さてさて、今日は前回チラ見せした
あまざけ」について

先週末のイベントでご一緒した種麹屋の社長さんが
これは!どのあまざけより美味しいですよ!って一押ししてたお品。

fc2blog_20140806005655516.jpg

ところで、みなさんって
あまざけ=甘酒=アルコールって思ってませんでしたか!?
私は、思ってました
甘酒と言えば、あの冬に飲む甘いお酒のやつでしょって・・・・

そして、今回知りました。
ノンアルコールってのがあることを~

違いは、
「あまざけ」・・・米麹、米、水で作った発酵飲料。
「甘酒」・・・酒粕、砂糖、水などで作られたものでアルコール臭がある。

つまり、今回の「あまざけ」はアルコール分を含んでない「麹ドリンク」で
ブドウ糖を中心に必須アミノ酸やビタミン類などをたくさん含んでくれてる
健康ドリンクに近い飲み物ってことになるんですね~

飲むと甘いんですが、この甘さも砂糖じゃなくて
お米の炭水化物(ブドウ糖)からきてる自然の甘さ。

ブドウ糖は私たちの身体の最大のエネルギー源

特に脳はブドウ糖だけをエネルギー源として利用するので
この糖分を自然のもので摂取しながら脳の活性化&エネルギー補給って
いうのもいいかもしれないですね

ちなみに、オススメの食べ方は!
あまざけヨーグルト~
ここにフルーツ入れて食べると、とっても美味しいです


仕事を通じていろんな方に出会ったり、話が聞けたり
もともと好奇心旺盛な私なので、
こういう機会がもてることもありがたいことやなーって思います


あまざけの購入先は、
京都の種麹屋さん「菱六」さん。
ネット販売はされてないので、興味がある方は直接お問合せくださいね。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


22:00 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

うちあわせ

2014/08/05
こんばんは。

いろいろ書きたいなーと思うことはありながら
なかなかブログ書くことが追いついていない私

もともとのんびり派でもあるので、
マメさには欠けますが、
ボチボチあげていきますので、ボチボチ読んでもらえてると嬉しいです

今日は一仕事終えてからの~珍しく夜の打合せ
なんと、もう来年の話...
は、は、はやい まだ半分過ぎたとこなのに...

でも、個人活動をしていてなんの後ろ盾もない私に
こうしてお話をいただけるのはほんとに幸せなこと。
出逢いとご縁に感謝してもしきれない、そんな思いいっぱいです。

アイデアをだしながら
意見をもらいながら
そして、相手の要望にもかなうように
講座の内容を組み立てていく作業

必ずその先に笑顔があることを思い浮かべながら....いつも考えます

1人では煮詰まったり、
偏ったりすることも
こうして話をしながら組み立てると
なるほどー、そうかー!
そっちのほうがワクワクする!って
発見もあり、面白い。


さーて、最終的にどんな感じにしていくか、まだ時間はあるから
小ネタ集めもがんばろうかな~
参加してくださるみなさんの中にある
たくさんの引き出しをあけれるような
そして、生き生きと仕事もがんばれるような、
そんなことを目指した内容にしたいな~って思います。 

まだまだ先の話だけどね


あ!そうだ!
今日はこいつ も届きました~


あ・ま・ざ・け

先週末の仕事の際にであったすぐれもの。

この子の話はまた次回しようかな。

ということで、今日はこのへんでおしまい

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ




22:35 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |