fc2ブログ
10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

Aroma Wax Ornament

2014/11/28
こんばんは!

昨日はクリスマスを彩る
灯りと香りのコラボレーションな講座のご案内をさせて頂きましたが、

今日は今ちまたで密かに人気を集めている・・・
もうひとつのステキなアイテムのご紹介を。


キャンドルっていえば
みなさん火を灯すキャンドルを思い浮かべますよね。
でも、今回ご紹介するのは火を灯さないキャンドル
香りのWax Ornament(ワックスオーナメント)


講座開催してほしい~っていうリクエストを受けて
久しぶりに試作を作りました。

IMG_6364.jpg

ほんのり香るWax Ornamentは、
玄関やお部屋のフレグランスアイテムとして
クローゼットの中の香りづけとして
室内を彩るインテリアアイテムとして
などなど、生活の中のいろんなシーンで楽しめるアイテムです

火を灯さないので、安心・安全!
かわいいので見てるだけでもテンションもあがるっ
そして、何よりほのかに広がる香りが...心地よく癒してくれます

形も色も自分の好みでいろいろかえられるので、
ここでもあなただけのオリジナリティが発揮できるのもポイント

オリジナルの色・かたち、そして香り
It's Special ってやつです。


季節がらってことで、こんなのも作ってみました。

IMG_6357.jpg

自分で言うのもなんだけど
ちょっと童心にもどっちゃうような、かわいさでしょ

Aroma Wax Ornament
来年にはワークショップ開催しようかなーと思ってます。

ぜひぜひ!って方は!
やりたい!ってメッセージなんかもらえると励みになります


と、その前に・・・12月は火を灯すアロマキャンドルの講座

こちらも楽しい講座になるので(← 断言してるし)是非ご参加くださいね。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

スポンサーサイト



22:00 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)

【募集中】アロマの香りでクリスマス・アロマキャンドル作り

2014/11/27
こんばんは!

今日はPasona Women's Career Collegeで開催予定の
アロマ de ナチュラルライフ講座のご案内です。

10月まで開催していたシリーズ講座とは少し趣きがかわり、
今回はみなさんでワイワイと(毎回そうなんだけど
色と香りを楽しみながら、アート感覚も大切に
オリジナルのクリスマスアロマキャンドルを作って頂きます

いつもとは少し雰囲気をかえて、アロマキャンドルの灯りで迎えるクリスマス
聖なる夜をステキな香りと心地よい灯で彩ってみませんか?


~Happy Christmas・クリスマスアロマキャンドル作り♪~ 

日時 : 12/10(水)18:30~20:30 
場所 : 大阪パソナグループビル(御堂筋) 大阪市中央区淡路町4-2-15
      大阪市営地下鉄 御堂筋線 本町駅 2番出口、淀屋橋駅 13番出口
講座費 : 単発受講申込 一般料金 3800円  パソナスタッフ料金 3000円(材料費込)
       お申込み・詳細 : こちら!!

IMG_5937.jpg
(写真はイメージです。)

残席わずかとなっております。
お申込みはお早めに!



ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

20:00 アロマ講座・セミナー | コメント(0) | トラックバック(0)

植物の恵み

2014/11/25
こんばんは。

3連休はあんなによいお天気だったのに
今日は一転して雨の一日
お天道様も連休中は・・・とガマンしてくれてたのかな


さて、突然ですが、これなんでしょう~

IMG_6352.jpg

調味料、じゃーないですよ

これは、ぜーんぶ植物から抽出されたエキスです!
手前のボトルに入っているのは浸出油
後ろでまだ仕込中のものはチンキ剤 と呼ばれるもの。

どれも全部、いろんな植物から抽出されたものです

今週末はこれらを使った女子会アロマ・出張講座。
手作りコスメを作っていただく予定です

ただ今、最後の準備中なんですが、
どんな感じで仕上がるか、今から楽しみです


***********************************************************

お客さまの要望に応じた出張講座は随時受付けております♪
詳細は・・・コチラを!

メニューや日程、料金などの問合わせは、
下記のお問い合わせフォームよりご連絡くださいね。

お問合せフォーム ⇒ こちら


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


21:00 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)

柿とかぶら

2014/11/24
こんばんは!

みなさん3連休はいかがお過ごしだったでしょうか?
お天気もよかったので紅葉を見に行った人
おうちでのんびり過ごした人
仕事をがんばっていた人
それぞれにいろんな過ごし方をされてたかな~。

私は ぜーんぶ混ぜたようなそんな3連休でした。
ま、仕事柄もあって普段から連休とかあまり意識がないんですが…


さて、話はかわり、
先日自分メンテナンスのために中医アロママッサージに行ってきました。
そしてそこでオススメされた食材があるので今日はそのお話を。

IMG_6178-001.jpg

中医アロマ!?ん?何それは?
アロマセラピーとは違うの~?ってなった方いらっしゃいますよね

はい、似て非なるものなんです。

何が違うかというと、
中医アロマは東洋の中医学(漢方など)と西洋のアロマセラピー
この二つの植物療法が合わさった新しいかたちの予防医学なんです。

そして、中医アロマでは精油選びもその時の体質や体調にあった
精油を選んでブレンドし、マッサージもツボや経路を意識しながら行っていきます。
さらに食養生という言葉もあるように
自分の生活や食習慣なども見直すことで身体の外から内から
不調を改善していこうって考えがあります。

最近よく耳にする薬膳なんかもこの中医学に基づいたものですね。

で、私が今回オススメされた食材は
柿とかぶ!

季節に応じた食材を選ぶのもやっぱり大切みたいです。

ビタミンCが豊富な「柿」は体内の余分な熱をとり、体内の潤いを取り戻してくれるので
乾燥して風邪が流行りだす今の季節の予防にはもってこいだそうです。
ただ、からだを冷やしてしまう性質があるので冷え症、胃腸が弱い人は要注意だそうです。
そこで、登場するのが「かぶら」
かぶらは胃腸を温めて内臓の働きを丈夫にする働きがあるので
この組み合わせで食べると双方の働きが中和されてとってもいいバランスがとれる!とのことでした。

今回はサラダレシピも教えてもらい、
もう私はへーーーーほーーーー、食べます!養生します。。。
って感じでした。

乾燥気味で胃腸が弱ってきてた私にはもってこいのレシピらしいです。

アロマセラピーの精油選びも
中医学的な観点が入ってくるので面白かったです。

中医アロマ、知れば知るほど奥が深くてもっと知りたくなります。
来年の私のテーマのひとつになりそうな予感です。
まずは、自分の養生から。

kabukaki-001.jpg

偶然にも、食のアドバイスを受けた数日後ご飯を食べに行ったら...
かぶと柿+ブリのカルパッチョがでてきました。 引き寄せたかな
ちなみに、ブリも旬な食材で身体を温めて、胃腸の働きにいいそうです。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


21:00 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

レモンが恋しくなる季節

2014/11/16
こんばんは。

ここ数日で急に寒くなったので
週末あわててブーツやらコートやらをだして衣替え。
気がつくともうそんな季節なんですよね....
だって、あと1ヶ月半もすれば年末ですもんね
月日がたつのは早い

そんな中、先週は今年最後のしごとラボ様でのセミナーでした。

夏前から定期的に開催しているアロマテラピー初心者様向けのセミナー
「香りの効果で私を癒すアロマテラピー」
今回も定員を上回るたくさんのみなさんに参加頂きました!

IMG_6162.jpg

そして、今回のセミナーで
大・大・大人気だった精油がレモン!

途中、、、レモン精油がなくなってしまうという事態も発生し
一部の使えなかったみなさんには申し訳なかったと反省してます
ほんとごめんなさい!!!

柑橘系の精油は毎回人気もの
特にオレンジ、ベルガモットはほんとに女性に人気がある香りです。

しかし、今回の講座ではレモンがいつにもましての人気ぶり
私の頭の中は、なんで?なんで?なんで今日はそんなに人気なのー?でした。
季節がらなのか、私のレモンの説明に力が入っていたのか

確かにレモン精油は、
・頭スッキリ、リフレッシュ
・殺菌・抗菌・感染症予防によい
・お掃除にも使いやすい
・血行促進作用もあるのでお風呂や足浴に使ってもGood

などなど、これからの季節にオススメの精油。

参加者のみなさんに聞いても
風邪対策に!っていう意見多かったですね。
ティートリーやユーカリはちょっとクセがあるから感染症対策でレモンはつかいやすい!
ふむふむ、ここは納得です

ただ、スッキリさせたくて、とかスッキリ感が欲しくてっていう意見も。
寒くなると温かみのある香りを欲するのかなーと思いきや
まさかのスッキリ=レモン人気なんだ!にはちょっと意外だった私でした

そしてその後、他のアロマ関係の先生からも
冬になると、同じ柑橘でも、
オレンジよりレモンが恋しくなる人が多いと聞くよ、というお話が。

ほーーーーそうなんだ!ってまた新たな発見となりました。

レモンはこれからの季節にほんとに使えるオススメ精油です

人間の嗅覚や感覚って自然にその時期に必要な香り、求めているのかもしれませんね

最後におまけ。
レモンの生産量日本一の県、広島で発売されているちょっと珍しいレモン

heart lemon2

heart lemon
(画像は紹介されていたWebサイトよりお借りしました。)

「広島レモンを広く日本の人に知ってほしい!」という思いで開発されたハートレモンだそうです。

紅茶にうかべると、幸せな気持ちになりますよね


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

18:36 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)

五感を使って

2014/11/13
こんにちは~

今日は肌寒いけど、気持ちいい秋晴れ。
ちょっと背筋が伸びる感じで
今昼からのセミナー会場に移動中。

今日のお供はこの子です。



朝摘みのローズマリー!

アロマテラピーを知ってもらうには
聞いてるだけじゃなく
見て触って感じて…
五感をフル活用してもらうのが一番やと思うので(*^^*)

今日のセミナーでも
新しい発見がたくさんあるといいな。

私も楽しみまーす♪


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


12:00 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

打ち身・青タンには...

2014/11/11
こんばんは。

いきなりですが、、、今日はカラダが痛い
というのも、昨日家の階段からずり落ちていったから

足には打ち身に青たん、そして瞬時にガッと身体を支えようと力いれたんでしょうね.....
今日になってなんとなくいろんなところが痛だるいです

いやーみなさん、家の中といえども気をつけましょうね。(って私か

とりあえず青たん対策!だーって作ったオイルは
ホホバオイルにウインターグリーンラベンダーを入れたブレンドオイル

よく青たんや打ち身にはヘリクリサム精油がいいよってススメられるんですが
持ってないやん。。。
でも、実はこっちのほうがいいんちゃう!?ってことで作ったのがこれです。

ウインターグリーンには、市販の湿布剤にも含まれる鎮痛成分
サリチル酸メチルという成分が95~99%も含まれています。
つ・ま・り! 打撲などの炎症や痛みを軽減したい時には使える精油なんです。
香りも、かおった瞬間だれもが「あ!これは!湿布のにおい~」って言ってしまう香りです。

あまり一般的ではないんですが、香りだけでもいい働きしてくれそうですよね。
今日もこのオイルを塗ってケアしようと思います!

あーそれにしてもドンくさい。。。


☆ ウィンターグリーン精油は皮膚刺激などが非常に強い精油です。
  ご使用の際は必ずキャリアオイルに1%以下の濃度を守っていただきたいのと
  あと、妊婦さんや乳幼児、授乳中の方などは使用を控えてください。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


21:00 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)

アロマであったか空間

2014/11/07
こんばんは。

今日は暦上では「立冬」
冬の始まりの頃

暖かい日もあれば、ぐっと冷え込む日もある頃で
体が慣れずに体調を崩しやすい季節
ちょっと自分自身の健康状態には注意しておきたいですね。

そして、このぐらいの時期から
香りもすこーし、温かみを感じさせてくれるようなものが
活躍してくる頃ではないでしょうか~

ジンジャー、オレンジ、ホーウッド、ベンゾイン、マージョラム、イランイラン、などなど

そうなんです、香りで省エネ・エコ対策
アロマを上手に使うことで、
暑さや寒さを体感的に緩和させることができるんですよ

実際に夏場、オフィス空間で体感温度に影響を及ぼすであろう精油を使って
空間噴霧すると、アロマを噴霧しない時より、噴霧した時のほうが
不快指数がかなり軽減されたっていう実験結果なんかもあります。

秋冬って言うと、風邪対策・免疫アップアロマが注目されますが、
日々の生活の中への香りの取り入れ方
こんなところからのアプローチも面白いのでぜひ試してみたください


さーて、体感的に暖かさを感じさせてくれる香り
あなたならどんな香りをチョイスしますか~?

スマフォ2012 544


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


21:00 空間アロマ | コメント(0) | トラックバック(0)

中医アロマ

2014/11/05
こんばんは。

今日はずっとお会いしてみたかった方の講演会に。
中医アロマテラピーの第一人者、有藤文香さん。

東洋の中医学(漢方)と西洋のアロマテラピー
この2つの自然療法を融合させた予防医学のあり方を提唱されてます。

「未病先防ー病気になる前に防ぐ」
体のちょっとした変化に早く気付き、早く対処する
そうすることで心身の自然な「バランス」を取り戻していこうということです。

FullSizeRender (2)

本もだされていて私も持っているのですが、
なかなか読んでいても面白い内容ですよ。

今回お話を直接聞くことで、中医アロマの興味が増しました。
引き出しをあけて頂いたので
少しずつその中にさらなる学びをインプットしながら
今後の自分の講座などでも取り入れていけたらと思います!

今、ちょっとやっていきたいと思っていることもあるんです。
その中にも取り入れるといいんちゃう、って思うのでいろいろ考えて組み立てていきたいなー


IMG_6064.jpg

最後に、持って行った本にサインと一緒に写真も撮ってもらったんですが、
有藤先生、とってもとってもおキレイでした

私も自分磨きも怠らず、
たくさんのことをみなさんにお伝えできるようにがんばろー


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

20:00 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)

アナ雪石鹸♪

2014/11/04
こんばんは!

急に寒くなってきましたが、
みなさん体調大丈夫ですか?

油断するとノドがイガイガしてきたり
風邪もひきやすくなるこの時期
そんな時は是非、精油を使って風邪対策してみてくださいね

オススメのアロマは、
レモン、ユーカリ、ティートリー、ミント系など抗菌・抗ウイルス作用が期待できるもの

ディフューザーなどでお部屋に拡散してもらったり
スプレーを使って、出先でシュッシュッとしてもらうだけでも
風邪対策になりますよ

さて、ロハスネタが多かった数日でしたが、
他にもアップっしたかったことがいろいろあるんです~

まずは、先月作ってきた”アナ雪”石鹸のご紹介

なに?なに? アナ雪石鹸って!?って感じでしょうか

実は今回の石鹸作りをするにあたって
私はお題をだしてしまったんです、、、先生に。
「緑と赤じゃないクリスマス石鹸を作りた~い!」と。。。

そしてそんなわがままを聞いて、
いつも丁寧に教えてくれるSakura先生が提案してくれたのが
ジャーーーーン、こちら
(写真はいずれもSakura先生よりお借りしました。写真撮影も上手なんですよ!)

アナ雪石鹸1

雪をイメージした ホワイトクリスマス石鹸
そこにブルーの結晶を差し込みアクセントをつけてます。

雪の結晶のコンフェを見た瞬間からテンションはあがり
その後も「かわいい~、かわいい~」を連発して作業を進めたのは
言うまでもありません

そして、出来上がりがこちら。

アナ雪石鹸2

食べたくなるほど美味しそうな ← いやいや食べたらダメですよ!
とってもかわいい石鹸が出来上がりました 
ちなみにピンクは一緒に行った友人が作った石鹸
ブルーがエルサ、ピンクがアナ、ということで『アナ雪石鹸』となりました!


私の場合、手作り石鹸はまだまだ教えてもらう段階で
シーズンごとにこうして石鹸教室に行ってはいろいろ教えてもらってます

実は、数年前まで手作り石鹸なんて正直興味なかった私
なんとなく石鹸で顔を洗うって肌がつっぱってパリパリになるイメージがありました。

それがSakura先生に出会い、実際に使ってみると・・・
肌はつっぱらないし、調子もいいではないか
なんだ、なんだ~この使い心地は~ってことで今日にいたってます。

自分で教室を開いてこの良さを伝えられたらな~なんて思うこともあるけど
いいものだからこそ中途半端にやるよりは
その筋のプロにまかせたほうがいい!ってのが私の考えで、
今は石鹸作りたい~って方は一緒に行こう!ってお誘いしたり、
先生を紹介したりしてます

私がお世話になっている手作り石鹸教室は、
Handmade soap school SAKURA LABO

Sakura先生は、私がお世話になっているスクールの講師仲間でもあるんですが、
とっても気さくで心意気が男前! そしてセンスが抜群にいい!
とってもオススメの先生です

いつかコラボでなんかできたらな~なんてことも
実は勝手に思っていたり してる私です。 (ははっ、ブログを通してラブコール!?笑)


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

20:00 手作り石鹸 | コメント(2) | トラックバック(0)

ロハスフェスタ終了

2014/11/03
こんばんは。

3連休もあっという間に終わりですが、
みなさんはいかがお過ごしでしたか?

私は前半2日間はロハスフェスタで燃え尽きました~

ロハスフェスタは万博公園で行われる野外イベント。
野外イベント=お天道様のご機嫌は最重要!

参加者の思いはただただ、ただただ、晴れることを願う。
だったんですが、、、願いはあいにく届かず・・・雨でのスタートとなったロハス

最初はほんとにどうなることかと思いましたが
みんなの願いが届いたのか、雨に降られたのは初日の朝一と
2日目の昼間にザーーーっと一瞬降ったのみ。

終わってみると、プリュスブースも予約で満杯になるほど
ほんとうにたくさんのお客さまに来ていただくことができました

お客さまと触れ合う時間の中で
手の温もりを通じて届けられること。

お客さまの笑顔
スタッフみんなの笑顔

たくさんの笑顔がブースにあふれたことが
そのすべてを物語っているよな~って思います。

あたたかい言葉もたくさんかけてもらいました

お越しいただいたお客さま、ありがとうございました

一緒にがんばったプリュスの仲間たち、お疲れさまでした&ありがとうございました

そして、私たちの願いを気まぐれに聞いてくれたお天道様、
ありがとうございました!笑

IMG_6032-001.jpg
IMG_5975.jpg



ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

22:04 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

ロハスフェスタ1日目

2014/11/01
こんばんは!

今日は万博公園で開催されているロハスフェスタ初日。

朝から雨で...どうなることかと心配しながらの始まりでしたが、、、

みんなの雨よあがれ!という思いが通じたのか
お昼前には雨もやみ
今日もたくさんのお客さまがプリュスのブースに来て下さいました

FullSizeRender (1)

FullSizeRender.jpg

お客様の笑顔
スタッフの笑顔
多少バタバタしていても 心がほっこりあったかい 
そんな楽しくて幸せな時間でした

明日もアロマプリュスは出店します!

IMG_5975.jpg


ブースNo. H93
お越しの際は是非お立ち寄りくださいね


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ



22:55 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |