中医アロマ
2014/11/05
こんばんは。
今日はずっとお会いしてみたかった方の講演会に。
中医アロマテラピーの第一人者、有藤文香さん。
東洋の中医学(漢方)と西洋のアロマテラピー
この2つの自然療法を融合させた予防医学のあり方を提唱されてます。
「未病先防ー病気になる前に防ぐ」
体のちょっとした変化に早く気付き、早く対処する
そうすることで心身の自然な「バランス」を取り戻していこうということです。

本もだされていて私も持っているのですが、
なかなか読んでいても面白い内容ですよ。
今回お話を直接聞くことで、中医アロマの興味が増しました。
引き出しをあけて頂いたので
少しずつその中にさらなる学びをインプットしながら
今後の自分の講座などでも取り入れていけたらと思います!
今、ちょっとやっていきたいと思っていることもあるんです。
その中にも取り入れるといいんちゃう、って思うのでいろいろ考えて組み立てていきたいなー

最後に、持って行った本にサインと一緒に写真も撮ってもらったんですが、
有藤先生、とってもとってもおキレイでした
私も自分磨きも怠らず、
たくさんのことをみなさんにお伝えできるようにがんばろー
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日はずっとお会いしてみたかった方の講演会に。
中医アロマテラピーの第一人者、有藤文香さん。
東洋の中医学(漢方)と西洋のアロマテラピー
この2つの自然療法を融合させた予防医学のあり方を提唱されてます。
「未病先防ー病気になる前に防ぐ」
体のちょっとした変化に早く気付き、早く対処する
そうすることで心身の自然な「バランス」を取り戻していこうということです。

本もだされていて私も持っているのですが、
なかなか読んでいても面白い内容ですよ。
今回お話を直接聞くことで、中医アロマの興味が増しました。
引き出しをあけて頂いたので
少しずつその中にさらなる学びをインプットしながら
今後の自分の講座などでも取り入れていけたらと思います!
今、ちょっとやっていきたいと思っていることもあるんです。
その中にも取り入れるといいんちゃう、って思うのでいろいろ考えて組み立てていきたいなー

最後に、持って行った本にサインと一緒に写真も撮ってもらったんですが、
有藤先生、とってもとってもおキレイでした

私も自分磨きも怠らず、
たくさんのことをみなさんにお伝えできるようにがんばろー

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
| HOME |