アロマであったか空間
2014/11/07
こんばんは。
今日は暦上では「立冬」
冬の始まりの頃
暖かい日もあれば、ぐっと冷え込む日もある頃で
体が慣れずに体調を崩しやすい季節
ちょっと自分自身の健康状態には注意しておきたいですね。
そして、このぐらいの時期から
香りもすこーし、温かみを感じさせてくれるようなものが
活躍してくる頃ではないでしょうか~
ジンジャー、オレンジ、ホーウッド、ベンゾイン、マージョラム、イランイラン、などなど
そうなんです、香りで省エネ・エコ対策
アロマを上手に使うことで、
暑さや寒さを体感的に緩和させることができるんですよ
実際に夏場、オフィス空間で体感温度に影響を及ぼすであろう精油を使って
空間噴霧すると、アロマを噴霧しない時より、噴霧した時のほうが
不快指数がかなり軽減されたっていう実験結果なんかもあります。
秋冬って言うと、風邪対策・免疫アップアロマが注目されますが、
日々の生活の中への香りの取り入れ方
こんなところからのアプローチも面白いのでぜひ試してみたください
さーて、体感的に暖かさを感じさせてくれる香り
あなたならどんな香りをチョイスしますか~?

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日は暦上では「立冬」
冬の始まりの頃
暖かい日もあれば、ぐっと冷え込む日もある頃で
体が慣れずに体調を崩しやすい季節
ちょっと自分自身の健康状態には注意しておきたいですね。
そして、このぐらいの時期から
香りもすこーし、温かみを感じさせてくれるようなものが
活躍してくる頃ではないでしょうか~
ジンジャー、オレンジ、ホーウッド、ベンゾイン、マージョラム、イランイラン、などなど
そうなんです、香りで省エネ・エコ対策
アロマを上手に使うことで、
暑さや寒さを体感的に緩和させることができるんですよ

実際に夏場、オフィス空間で体感温度に影響を及ぼすであろう精油を使って
空間噴霧すると、アロマを噴霧しない時より、噴霧した時のほうが
不快指数がかなり軽減されたっていう実験結果なんかもあります。
秋冬って言うと、風邪対策・免疫アップアロマが注目されますが、
日々の生活の中への香りの取り入れ方
こんなところからのアプローチも面白いのでぜひ試してみたください

さーて、体感的に暖かさを感じさせてくれる香り
あなたならどんな香りをチョイスしますか~?

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
| HOME |