柿とかぶら
2014/11/24
こんばんは!
みなさん3連休はいかがお過ごしだったでしょうか?
お天気もよかったので紅葉を見に行った人
おうちでのんびり過ごした人
仕事をがんばっていた人
それぞれにいろんな過ごし方をされてたかな~。
私は
ぜーんぶ混ぜたようなそんな3連休でした。
ま、仕事柄もあって普段から連休とかあまり意識がないんですが…
さて、話はかわり、
先日自分メンテナンスのために中医アロママッサージに行ってきました。
そしてそこでオススメされた食材があるので今日はそのお話を。

中医アロマ!?ん?何それは?
アロマセラピーとは違うの~?ってなった方いらっしゃいますよね
はい、似て非なるものなんです。
何が違うかというと、
中医アロマは東洋の中医学(漢方など)と西洋のアロマセラピー
この二つの植物療法が合わさった新しいかたちの予防医学なんです。
そして、中医アロマでは精油選びもその時の体質や体調にあった
精油を選んでブレンドし、マッサージもツボや経路を意識しながら行っていきます。
さらに食養生という言葉もあるように
自分の生活や食習慣なども見直すことで身体の外から内から
不調を改善していこうって考えがあります。
最近よく耳にする薬膳なんかもこの中医学に基づいたものですね。
で、私が今回オススメされた食材は
柿とかぶ!
季節に応じた食材を選ぶのもやっぱり大切みたいです。
ビタミンCが豊富な「柿」は体内の余分な熱をとり、体内の潤いを取り戻してくれるので
乾燥して風邪が流行りだす今の季節の予防にはもってこいだそうです。
ただ、からだを冷やしてしまう性質があるので冷え症、胃腸が弱い人は要注意だそうです。
そこで、登場するのが「かぶら」
かぶらは胃腸を温めて内臓の働きを丈夫にする働きがあるので
この組み合わせで食べると双方の働きが中和されてとってもいいバランスがとれる!とのことでした。
今回はサラダレシピも教えてもらい、
もう私はへーーーーほーーーー、食べます!養生します。。。
って感じでした。
乾燥気味で胃腸が弱ってきてた私にはもってこいのレシピらしいです。
アロマセラピーの精油選びも
中医学的な観点が入ってくるので面白かったです。
中医アロマ、知れば知るほど奥が深くてもっと知りたくなります。
来年の私のテーマのひとつになりそうな予感です。
まずは、自分の養生から。

偶然にも、食のアドバイスを受けた数日後ご飯を食べに行ったら...
かぶと柿+ブリのカルパッチョがでてきました。 引き寄せたかな
ちなみに、ブリも旬な食材で身体を温めて、胃腸の働きにいいそうです。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

みなさん3連休はいかがお過ごしだったでしょうか?
お天気もよかったので紅葉を見に行った人
おうちでのんびり過ごした人
仕事をがんばっていた人
それぞれにいろんな過ごし方をされてたかな~。
私は

ま、仕事柄もあって普段から連休とかあまり意識がないんですが…

さて、話はかわり、
先日自分メンテナンスのために中医アロママッサージに行ってきました。
そしてそこでオススメされた食材があるので今日はそのお話を。

中医アロマ!?ん?何それは?
アロマセラピーとは違うの~?ってなった方いらっしゃいますよね
はい、似て非なるものなんです。
何が違うかというと、
中医アロマは東洋の中医学(漢方など)と西洋のアロマセラピー
この二つの植物療法が合わさった新しいかたちの予防医学なんです。
そして、中医アロマでは精油選びもその時の体質や体調にあった
精油を選んでブレンドし、マッサージもツボや経路を意識しながら行っていきます。
さらに食養生という言葉もあるように
自分の生活や食習慣なども見直すことで身体の外から内から
不調を改善していこうって考えがあります。
最近よく耳にする薬膳なんかもこの中医学に基づいたものですね。
で、私が今回オススメされた食材は
柿とかぶ!
季節に応じた食材を選ぶのもやっぱり大切みたいです。
ビタミンCが豊富な「柿」は体内の余分な熱をとり、体内の潤いを取り戻してくれるので
乾燥して風邪が流行りだす今の季節の予防にはもってこいだそうです。
ただ、からだを冷やしてしまう性質があるので冷え症、胃腸が弱い人は要注意だそうです。
そこで、登場するのが「かぶら」
かぶらは胃腸を温めて内臓の働きを丈夫にする働きがあるので
この組み合わせで食べると双方の働きが中和されてとってもいいバランスがとれる!とのことでした。
今回はサラダレシピも教えてもらい、
もう私はへーーーーほーーーー、食べます!養生します。。。
って感じでした。
乾燥気味で胃腸が弱ってきてた私にはもってこいのレシピらしいです。
アロマセラピーの精油選びも
中医学的な観点が入ってくるので面白かったです。
中医アロマ、知れば知るほど奥が深くてもっと知りたくなります。
来年の私のテーマのひとつになりそうな予感です。
まずは、自分の養生から。

偶然にも、食のアドバイスを受けた数日後ご飯を食べに行ったら...
かぶと柿+ブリのカルパッチョがでてきました。 引き寄せたかな
ちなみに、ブリも旬な食材で身体を温めて、胃腸の働きにいいそうです。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
| HOME |