2014年 ありがとうございました!
2014/12/31
2014年もあと少し。
慌ただしくもあるけど、ある意味穏やかな年末を迎えてます
この一年、いろいろありましたが、
振り返ると今年もたくさんの素敵な出逢いとご縁があった一年でした。
感謝の気持ちでいっぱいです。
時折立ち止まることもあったけど、
その度にたくさんの人に支えてもらい、貴重なアドバイスや言葉をもらい
そんな時間も次のステップに進むために必要な時間なんだと、
最後には感じることができた本当に学ぶことも多い一年でした。
来年は継続して取り組んでいくことに加え、
またあらたなチャレンジもしていきたいと思ってます。
たくさんの人に出逢いたいし、いろんなことを見て、聞いて、まだまだ学びたい
そんな気持ちがフツフツとしている年末です
一年後の今日、少しでも成長した自分と充実感にあふれる笑顔でいれるよう
2015年も楽しくがんばっていきますので、引き続きどうぞよろしくお願いします
このブログも自分のペースで続けるぞ、と決めて書き綴ってきました。
そしたら、読んで下さる方も少しずつ増えていて、ほんとに嬉しい限りです
来年も私らしくアロマやハーブ、香りを通じて、
みなさんに幸せと笑顔を届けます
楽しみにしていてください
講座やセミナー、イベントに参加いただいたみなさん
このブログに訪問くださったみなさん
一年間ありがとうございました
どうぞよいお年をお迎えください

(2014年12月31日の空)
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

慌ただしくもあるけど、ある意味穏やかな年末を迎えてます

この一年、いろいろありましたが、
振り返ると今年もたくさんの素敵な出逢いとご縁があった一年でした。
感謝の気持ちでいっぱいです。
時折立ち止まることもあったけど、
その度にたくさんの人に支えてもらい、貴重なアドバイスや言葉をもらい
そんな時間も次のステップに進むために必要な時間なんだと、
最後には感じることができた本当に学ぶことも多い一年でした。
来年は継続して取り組んでいくことに加え、
またあらたなチャレンジもしていきたいと思ってます。
たくさんの人に出逢いたいし、いろんなことを見て、聞いて、まだまだ学びたい
そんな気持ちがフツフツとしている年末です

一年後の今日、少しでも成長した自分と充実感にあふれる笑顔でいれるよう
2015年も楽しくがんばっていきますので、引き続きどうぞよろしくお願いします

このブログも自分のペースで続けるぞ、と決めて書き綴ってきました。
そしたら、読んで下さる方も少しずつ増えていて、ほんとに嬉しい限りです

来年も私らしくアロマやハーブ、香りを通じて、
みなさんに幸せと笑顔を届けます



講座やセミナー、イベントに参加いただいたみなさん
このブログに訪問くださったみなさん
一年間ありがとうございました

どうぞよいお年をお迎えください


(2014年12月31日の空)
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
【募集中】手作りハーブボール講座♪
2014/12/30
こんにちは。
今年もあと1日。
年末のご挨拶を~なんですが・・・
今日は、どうしてもこれだけ再告知しておきたい!ってことで
昨日も少し話にふれましたが、
年明け1月に行われる「手作りハーブボール講座」のご案内です!(今年最後の告知だよ
)

昨日記事にしたハーブテント体験でもハーブのもつ香り効果、
温熱効果、美肌効果をたくさん感じましたが、
ハーブボールもタイの民間伝統療法のひとつで日常生活の中でのセルフケアに
取り入れられているものです。
☆ 温めることにより筋肉をほぐしたり、関節の痛みを和らげてくれたり
☆ ハーブの成分を皮膚から浸透させ、新陳代謝を高め、血行を良くしてくれたり
☆ ハーブの香りでリラックス効果を促し、ホルモンや自律神経を整えてくれたり
☆ マッサージ効果で筋肉を温めコリをほぐしてくれたり
と、ハーブボールには女性特有のさまざまな悩みを改善してくれるたくさんのよい効果があります。
さらに、 タイなどでは伝統療法として、産後の女性のケアに使われていたりもするそうです!
そんなハーブボールを自分で手作りする講座。
これからのさむ~い冬は、身体が縮こまって、首や肩が凝りやすくなる時期でもありますね。
そんな季節にはほんとにおすすめの講座です
講座では、フェイス用とボディ用の二種類を作ってもらうのですが、
一つ目はなれなくて悪戦苦闘!?でも、二つ目になると楽しい~ ってなる、
この気軽に作れる感じが参加者の方を病みつきにさせるみたいです。

ハーブの準備も順次進めてますよ~
今回の講座でも地産・地消、大阪・能勢産のハーブをたっぷり使います
さらに、昨年の講座ではなかった和ハーブやハーブボールといえばあのハーブ・・・みたいなものも
登場するかも!?
新年講座にもなるので、楽しいこといろいろ考えながら準備してます
是非是非チェック&ご参加いただけると嬉しいです
日時 : 1月15日(木)10:00~12:00 、 1月17日(土)10:00~12:00
場所 : 緑と香りの学校 Tiara (吹田市山田東4-18-A102)
講座費 : 3000円(材料費込)
申込み :
参加希望の方は、ブログ左のメールフォームか
tiroiraroma☆gmail.com(☆を@マークに変えてくださいね) にて
参加希望の旨お知らせください!
ハーブボール紹介記事は
緑と香りの学校Tiaraのブログ記事
Tiara代表のマリ先生が紹介くださった記事
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今年もあと1日。
年末のご挨拶を~なんですが・・・
今日は、どうしてもこれだけ再告知しておきたい!ってことで
昨日も少し話にふれましたが、
年明け1月に行われる「手作りハーブボール講座」のご案内です!(今年最後の告知だよ


昨日記事にしたハーブテント体験でもハーブのもつ香り効果、
温熱効果、美肌効果をたくさん感じましたが、
ハーブボールもタイの民間伝統療法のひとつで日常生活の中でのセルフケアに
取り入れられているものです。
☆ 温めることにより筋肉をほぐしたり、関節の痛みを和らげてくれたり
☆ ハーブの成分を皮膚から浸透させ、新陳代謝を高め、血行を良くしてくれたり
☆ ハーブの香りでリラックス効果を促し、ホルモンや自律神経を整えてくれたり
☆ マッサージ効果で筋肉を温めコリをほぐしてくれたり
と、ハーブボールには女性特有のさまざまな悩みを改善してくれるたくさんのよい効果があります。
さらに、 タイなどでは伝統療法として、産後の女性のケアに使われていたりもするそうです!
そんなハーブボールを自分で手作りする講座。
これからのさむ~い冬は、身体が縮こまって、首や肩が凝りやすくなる時期でもありますね。
そんな季節にはほんとにおすすめの講座です

講座では、フェイス用とボディ用の二種類を作ってもらうのですが、
一つ目はなれなくて悪戦苦闘!?でも、二つ目になると楽しい~ ってなる、
この気軽に作れる感じが参加者の方を病みつきにさせるみたいです。

ハーブの準備も順次進めてますよ~

今回の講座でも地産・地消、大阪・能勢産のハーブをたっぷり使います

さらに、昨年の講座ではなかった和ハーブやハーブボールといえばあのハーブ・・・みたいなものも
登場するかも!?
新年講座にもなるので、楽しいこといろいろ考えながら準備してます

是非是非チェック&ご参加いただけると嬉しいです

日時 : 1月15日(木)10:00~12:00 、 1月17日(土)10:00~12:00
場所 : 緑と香りの学校 Tiara (吹田市山田東4-18-A102)
講座費 : 3000円(材料費込)
申込み :
参加希望の方は、ブログ左のメールフォームか
tiroiraroma☆gmail.com(☆を@マークに変えてくださいね) にて
参加希望の旨お知らせください!
ハーブボール紹介記事は

緑と香りの学校Tiaraのブログ記事
Tiara代表のマリ先生が紹介くださった記事
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

ハーブテント体験☆
2014/12/29
こんばんは!
今年も残すところあと2日。
みなさん、年の瀬いかがお過ごしでしょうか?
私は、なんでしょ、毎年のことなのに
やっぱり、あーー大掃除!
あーーーー年賀状!!と気忙しい年末を過ごしてます
と、言いながら・・・
実は昨日は今年最後のデトックス!に行き、ハーブテントを体験してきました
お邪魔したサロンはスクールの講師仲間でもあり、
アロマセラピストとしては大先輩のまりんこさんのサロン
”オーガニックエステ&アロマテラピー リリース”
ハーブテント導入しました、って聞いてから
気になって気になってしかたなかった私。
ということで、ハーブテント初体験♪

まさに、テントでしょ!
この中に入って、足湯しながらタイ産のオーガニックハーブ11種類とともに
蒸されるんです~

テントの中をチラ見せするとこんな感じ。
イスが置いてあるので、ゆったり20分ほど瞑想するもよし、
まりんこさんとテント越しにお話するもよしのゆったり時間~
狭そうに見えるかもしれませんが、意外にいい具合の空間なんですよ、これが。
ハーブの香りもさほどきつくもなく、
ジワジワっと温まってくるこの感覚、めっちゃ気持ちいい!
そして汗もじわーってかくんだけど、心地よい汗でサラッとしてる
自然にリラックスできるし、老廃物もだしてくれるので美肌効果も大!
身体の芯から温まってくるって感じなので、女性の冷えにも最適だと思います
そして、ハーブテントで温まった後のトリートメントは
これまた最高に気持ち良かったです。
いろんなところが滞ってるよ~って言われた私の身体。
ゴッドハンドで緩めてもらってリフレッシュ
やっぱり定期メンテナンスは必要やなーと実感した日となりました。
1年の終わりに行けてほんとよかった。。。
ハーブテント、ほんとオススメなので
気になる方は是非一度体験してみてくださいね
そして!ハーブテントはさすがにおうちに常備はできないし、、、なみなさま~
朗報です!
同じようにタイで昔から伝わる伝統療法のひとつ、
ハーブボールなら
簡単に日々の生活の中に取り入れられますよー

そんなハーブボールを手作りする講座を来年1月(1/15と1/17)に開催します!
これ、ほんと簡単に作れてオススメなのです。
すでにブログ内でも告知してますが、
また明日、あらためて詳細記事のせますので是非チェックしてみてください
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今年も残すところあと2日。
みなさん、年の瀬いかがお過ごしでしょうか?
私は、なんでしょ、毎年のことなのに
やっぱり、あーー大掃除!
あーーーー年賀状!!と気忙しい年末を過ごしてます

と、言いながら・・・
実は昨日は今年最後のデトックス!に行き、ハーブテントを体験してきました

お邪魔したサロンはスクールの講師仲間でもあり、
アロマセラピストとしては大先輩のまりんこさんのサロン
”オーガニックエステ&アロマテラピー リリース”
ハーブテント導入しました、って聞いてから
気になって気になってしかたなかった私。
ということで、ハーブテント初体験♪

まさに、テントでしょ!
この中に入って、足湯しながらタイ産のオーガニックハーブ11種類とともに
蒸されるんです~


テントの中をチラ見せするとこんな感じ。
イスが置いてあるので、ゆったり20分ほど瞑想するもよし、
まりんこさんとテント越しにお話するもよしのゆったり時間~
狭そうに見えるかもしれませんが、意外にいい具合の空間なんですよ、これが。
ハーブの香りもさほどきつくもなく、
ジワジワっと温まってくるこの感覚、めっちゃ気持ちいい!
そして汗もじわーってかくんだけど、心地よい汗でサラッとしてる
自然にリラックスできるし、老廃物もだしてくれるので美肌効果も大!
身体の芯から温まってくるって感じなので、女性の冷えにも最適だと思います

そして、ハーブテントで温まった後のトリートメントは
これまた最高に気持ち良かったです。
いろんなところが滞ってるよ~って言われた私の身体。
ゴッドハンドで緩めてもらってリフレッシュ

やっぱり定期メンテナンスは必要やなーと実感した日となりました。
1年の終わりに行けてほんとよかった。。。
ハーブテント、ほんとオススメなので
気になる方は是非一度体験してみてくださいね

そして!ハーブテントはさすがにおうちに常備はできないし、、、なみなさま~
朗報です!

同じようにタイで昔から伝わる伝統療法のひとつ、
ハーブボールなら


そんなハーブボールを手作りする講座を来年1月(1/15と1/17)に開催します!
これ、ほんと簡単に作れてオススメなのです。
すでにブログ内でも告知してますが、
また明日、あらためて詳細記事のせますので是非チェックしてみてください

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

クリスマスカラーのジャーサラダ♪
2014/12/23
こんにちは!
今日はクリスマスイヴイブ
みなさまいかがお過ごしでしょうか~
さてさて、今日はクリスマスや年末、
ホームパーティーなんかも多くなるこの季節に
とってもオススメの一品のご紹介。
じゃーーーーん!

クリスマスカラーのジャーサラダ
アメリカ・ニューヨークで人気がでたらしいジャーサラダ。
ビン詰めされたサラダのことなんだけど、
これ、簡単で見た目も鮮やかでオシャレに見えて、保存性も良い
持ち運びもしやすい
野菜もたっぷり食べれるし
ホームパーティーに持っていくのにもぴったり~~
野菜をカットして詰めるだけという手軽さ+食感もあまりかわらない状態で
数日間保存できる点が、忙しいニューヨーカー女性たちからも支持されたそうです
そして、ジャーから出すときも楽しめるんですよぉ

ちょっとしたエンターテイメント性もあるジャーサラダ
この年末年始にいかがでしょうか~
ちなみに、レシピはネットで調べると
いろいろいろいろでてきますよ!
私も今回何かホームパーティに持っていきたい!と探して見つけたこのジャーサラダ。
みんなからもとっても好評でしたよ~
盛り上がれて美味しい
ナイスでしょ。
クックパッド編集部も2015年にブレイク間違いなしと予測しているメニューらしいですよ☆
私が今回参考にさせて頂いたのは
です!
クスクスチキンのクリスマスジャーサラダ
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日はクリスマスイヴイブ

みなさまいかがお過ごしでしょうか~
さてさて、今日はクリスマスや年末、
ホームパーティーなんかも多くなるこの季節に
とってもオススメの一品のご紹介。
じゃーーーーん!

クリスマスカラーのジャーサラダ

アメリカ・ニューヨークで人気がでたらしいジャーサラダ。
ビン詰めされたサラダのことなんだけど、
これ、簡単で見た目も鮮やかでオシャレに見えて、保存性も良い

持ち運びもしやすい

野菜もたっぷり食べれるし
ホームパーティーに持っていくのにもぴったり~~

野菜をカットして詰めるだけという手軽さ+食感もあまりかわらない状態で
数日間保存できる点が、忙しいニューヨーカー女性たちからも支持されたそうです

そして、ジャーから出すときも楽しめるんですよぉ


ちょっとしたエンターテイメント性もあるジャーサラダ
この年末年始にいかがでしょうか~

ちなみに、レシピはネットで調べると
いろいろいろいろでてきますよ!

私も今回何かホームパーティに持っていきたい!と探して見つけたこのジャーサラダ。
みんなからもとっても好評でしたよ~
盛り上がれて美味しい

クックパッド編集部も2015年にブレイク間違いなしと予測しているメニューらしいですよ☆
私が今回参考にさせて頂いたのは

クスクスチキンのクリスマスジャーサラダ
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

朔旦冬至とユズ
2014/12/22
こんばんは!
今日は冬至ですね。
1年で一番昼間の短い日。
そして!2014年の冬至は普段の冬至ではなく、
特別な冬至って知ってましたかー?
今年の冬至は「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と言って、
新月と冬至が重なる日で、19年に1度しかない大変めでたい日とされているそうです。
古来朝廷では盛大な祝宴を催したともいわれているぐらいめでたいそうですよ
そしてそして、冬至といえばユズ湯。
邪気をはらい、無病息災を祈る昔から日本で伝わってきた風習

寒いこの季節にユズ湯に入ることで、
血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防などと言われていますが
実は、冬至にユズ湯に入る由来は、運を呼び込む前に体を清めるといった意味も。
昔は今と違って毎日のようにお風呂に入らなかったので、
お湯に浸かる事自体がお浄めの意味があって
そこにさらに香りの強い柚子を入れる事によって、邪気を払うといった意味があったようです。
融通が効く湯治=柚子が効く冬至
といった語呂遊びの要素もあったと言われています。
こうしていろいろ調べてみると、
聞きなれた「ユズ湯」もいろんな意味があって面白いですよね~
そして、近年ではアロマテラピーの精油としても「ユズ」の香りは人気があります!
甘すぎず清々しさも感じてしまう、ユズの香り
和精油のひとつでもあるこの香りをかぐとなんだかホッとするんですよね
血行を促進し、身体を温める作用もあるので
こらからの冷える時期にはトリートメントでも活躍してくれる精油です
あと!もうひとつゆずのオススメポイントは
お肌にもよい!ってところ
特にユズの種子から抽出されたユズ種子エキスには、
メラニン生成抑制、皮膚のターンオーバー促進、抗炎症、保湿作用など
美白・美肌によい働きをしてくれる成分がたくさん含まれています
ということで、

私は先日ユズの種をキレイに採取してユズ種子チンキを作りました
今日はユズ湯ではなく、そのチンキを使って化粧水作って
ユズの香りに癒されようと思います
今からユズ湯に入る方もいらっしゃるのかな~
19年に一度のめでたい冬至と新月
みなさんにとって素敵な夜となりますように
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日は冬至ですね。
1年で一番昼間の短い日。
そして!2014年の冬至は普段の冬至ではなく、
特別な冬至って知ってましたかー?
今年の冬至は「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と言って、
新月と冬至が重なる日で、19年に1度しかない大変めでたい日とされているそうです。
古来朝廷では盛大な祝宴を催したともいわれているぐらいめでたいそうですよ

そしてそして、冬至といえばユズ湯。
邪気をはらい、無病息災を祈る昔から日本で伝わってきた風習

寒いこの季節にユズ湯に入ることで、
血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防などと言われていますが
実は、冬至にユズ湯に入る由来は、運を呼び込む前に体を清めるといった意味も。
昔は今と違って毎日のようにお風呂に入らなかったので、
お湯に浸かる事自体がお浄めの意味があって
そこにさらに香りの強い柚子を入れる事によって、邪気を払うといった意味があったようです。
融通が効く湯治=柚子が効く冬至
といった語呂遊びの要素もあったと言われています。
こうしていろいろ調べてみると、
聞きなれた「ユズ湯」もいろんな意味があって面白いですよね~

そして、近年ではアロマテラピーの精油としても「ユズ」の香りは人気があります!
甘すぎず清々しさも感じてしまう、ユズの香り
和精油のひとつでもあるこの香りをかぐとなんだかホッとするんですよね
血行を促進し、身体を温める作用もあるので
こらからの冷える時期にはトリートメントでも活躍してくれる精油です

あと!もうひとつゆずのオススメポイントは

お肌にもよい!ってところ

特にユズの種子から抽出されたユズ種子エキスには、
メラニン生成抑制、皮膚のターンオーバー促進、抗炎症、保湿作用など
美白・美肌によい働きをしてくれる成分がたくさん含まれています

ということで、

私は先日ユズの種をキレイに採取してユズ種子チンキを作りました

今日はユズ湯ではなく、そのチンキを使って化粧水作って
ユズの香りに癒されようと思います

今からユズ湯に入る方もいらっしゃるのかな~
19年に一度のめでたい冬至と新月
みなさんにとって素敵な夜となりますように

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

ごえんむすび
2014/12/16
こんばんは。
台風並みの低気圧ってだけあってさぶい~
これから全国的に大荒れの天気って言ってるので
みなさん気をつけてくださいね。。。
そんな大荒れ予報がでてる夜にはゆる~り、ほっこりできる映像を
『ごえんむすび』のススメ
ごえんむすびとは?
「お米のつぶが立っていて、口に入れるとほろほろ広がる。
おいしく炊いて、おいしくむすんだ、人の心を結ぶおむすびです。」
だって。
ネーミングもかわいいけど、人の心を結ぶおむすびってのがいい。
日本人やもんね。 やっぱりお米ははずせない
日本の「ソウルフード」おにぎりで結ぶ縁。
いいかも、いやいい、こういうの大切にしたい
炊き立てご飯のあのいい香りも
あー日本人だわ、わたし、って思わせる瞬間。
日本人の心をくすぐる香り=炊き立てのご飯の香り
これも・・・アロマです
”ごえんはじぶんでむすびましょう”
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

台風並みの低気圧ってだけあってさぶい~
これから全国的に大荒れの天気って言ってるので
みなさん気をつけてくださいね。。。
そんな大荒れ予報がでてる夜にはゆる~り、ほっこりできる映像を
『ごえんむすび』のススメ
ごえんむすびとは?
「お米のつぶが立っていて、口に入れるとほろほろ広がる。
おいしく炊いて、おいしくむすんだ、人の心を結ぶおむすびです。」
だって。
ネーミングもかわいいけど、人の心を結ぶおむすびってのがいい。
日本人やもんね。 やっぱりお米ははずせない
日本の「ソウルフード」おにぎりで結ぶ縁。
いいかも、いやいい、こういうの大切にしたい

炊き立てご飯のあのいい香りも
あー日本人だわ、わたし、って思わせる瞬間。
日本人の心をくすぐる香り=炊き立てのご飯の香り
これも・・・アロマです

”ごえんはじぶんでむすびましょう”
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

~Tiroir(ティロワール)~ にこめられた思い
2014/12/15
こんにちは!
今日はいつもとはちょっと違って
「Le Tiroir ~ル・ティロワール~」にこめた思いを...語ってみようと思います
個人で活動をはじめて
私が結構悩んだこと。。。
それは、屋号をどうするか。
すぐにイメージや自分の想いが言葉となって決められる人も
多いと思うのですが、
なんか、私はこれだ!ってものにしばらく巡り合わなかったんです。
正直、その時は自分の活動の軸が見えてなかったのかもしれません。
なので、ああでもない、こうでもないな~と考えつつ
きっとある日、ストーンとくるものがあるんちゃうかな~と思いながら過ごしてました。
そして、ある日!
これだ!ってきたのがTiroir(ティロワール)って言葉。
tiroir
フランス語で「引き出し」って意味
たくさんの人の
楽しみの
喜びの
笑顔の
心の
可能性の
引き出しをあけたい。
この言葉に出逢った時、そんな思いがいっぱいあふれてきました。
そか、私が伝えたいことやりたいことは
香りや植物の力、手の温もり、私がよい!と感じるさまざまなこと、
そして自分の言葉を通じて
私が出逢うみなさんのいろんな引き出しをあけたいんだ!と
引き出しにはいろんな種類があって
時には喜び・楽しみ
時には意欲・やる気
時には一人一人の中に潜んでいるたくさんの可能性
時には自分や大切な人たちを癒す力
時にはストレスでパンパンになって解放をまってる引き出し
人それぞれ違います。
そんなみなさんの中にあるいろんな引き出しをあけたいんだーと
ストーンと落ちました。
20代の頃、ある人に
「君にはまだまだいろんな可能性がたくさん潜んでるよ。
きっと今はまだ1割、2割しかでてないねん。まだまだこれからやな。
だからこれからもっと魅力が増えるんやろなー。楽しみやなー」
と、言われたことがあります。
私なんか、、、なんもできひんしな、、、
なんて思って、自分に自信ももてない時期だっただけに
なんだかわからないけど、その当時の自分だけでなく、未来の自分のことを
こんな風に言ってくれたことがすごく嬉しかったことを覚えています。
今でも行き詰ってたちどまると、思い出す言葉です。
そして、あれからウン十年経って思うこと
それは、人にはほんとにいろんな引き出しがあって
それを増やせるか、開けられるかは自分次第ってこと。
まさか40代になってこんな仕事をしているなんて
20代の頃は思いもよらなかったですからね 笑
あける引き出しによっては嫌な自分と向き合わないといけないかもしれない。
でも、それを知ることは次の成長のために必要なことなんだってことも
やっとこの年になって少しずつわかってきました。
そしてどんな引き出しを開けていきたいかも10人いれば10人10色。
時々立ち止まることもあるでしょう (私もそんなことたくさんあるから)
でも、そんな時にまた閉ざした引き出しをあけてくれるようなことに出逢えたら
幸せですよね。
そのお手伝いができるなら、私は嬉しいな、と思います。
引き出しをあけるのに年齢も性別も生活スタイルも関係ないし、
遅いも早いも関係ない
若い時にあいた引き出しにはエネルギーがあふれてるかもしれない
年齢を重ねた時にあいた引き出しには、
それまでに積み重ねられた経験と英知が詰まっている、
その時だから発見できるものが詰まっているかもしれない
ひとつの引き出しをあけることで、未来への道がみえるようになるかもしれない
そんな風に考えると、なんか日々生きるのが楽しくなりますよね
かくいう私も...まだまだ発展途上。
引き出しを開けながらいろんな自分を発見してます。
だからみなさんと一緒に引き出しあけながら成長していきたいな、と思っているのです。
Le Tiroir ~ル・ティロワール~の活動
2015年からはこの思いをベースに、
心地よい香りとともにもっともっといいものに進化させていきたいと思っています。
みなさん、そんなル・ティロワールのMinako を引き続きどうぞ宜しくお願いします

へへっ
今日は熱く語っちゃった。。。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日はいつもとはちょっと違って
「Le Tiroir ~ル・ティロワール~」にこめた思いを...語ってみようと思います

個人で活動をはじめて
私が結構悩んだこと。。。
それは、屋号をどうするか。
すぐにイメージや自分の想いが言葉となって決められる人も
多いと思うのですが、
なんか、私はこれだ!ってものにしばらく巡り合わなかったんです。
正直、その時は自分の活動の軸が見えてなかったのかもしれません。
なので、ああでもない、こうでもないな~と考えつつ
きっとある日、ストーンとくるものがあるんちゃうかな~と思いながら過ごしてました。
そして、ある日!
これだ!ってきたのがTiroir(ティロワール)って言葉。
tiroir
フランス語で「引き出し」って意味
たくさんの人の
楽しみの
喜びの
笑顔の
心の
可能性の
引き出しをあけたい。
この言葉に出逢った時、そんな思いがいっぱいあふれてきました。
そか、私が伝えたいことやりたいことは
香りや植物の力、手の温もり、私がよい!と感じるさまざまなこと、
そして自分の言葉を通じて
私が出逢うみなさんのいろんな引き出しをあけたいんだ!と
引き出しにはいろんな種類があって
時には喜び・楽しみ
時には意欲・やる気
時には一人一人の中に潜んでいるたくさんの可能性
時には自分や大切な人たちを癒す力
時にはストレスでパンパンになって解放をまってる引き出し
人それぞれ違います。
そんなみなさんの中にあるいろんな引き出しをあけたいんだーと
ストーンと落ちました。
20代の頃、ある人に
「君にはまだまだいろんな可能性がたくさん潜んでるよ。
きっと今はまだ1割、2割しかでてないねん。まだまだこれからやな。
だからこれからもっと魅力が増えるんやろなー。楽しみやなー」
と、言われたことがあります。
私なんか、、、なんもできひんしな、、、
なんて思って、自分に自信ももてない時期だっただけに
なんだかわからないけど、その当時の自分だけでなく、未来の自分のことを
こんな風に言ってくれたことがすごく嬉しかったことを覚えています。
今でも行き詰ってたちどまると、思い出す言葉です。
そして、あれからウン十年経って思うこと
それは、人にはほんとにいろんな引き出しがあって
それを増やせるか、開けられるかは自分次第ってこと。
まさか40代になってこんな仕事をしているなんて
20代の頃は思いもよらなかったですからね 笑
あける引き出しによっては嫌な自分と向き合わないといけないかもしれない。
でも、それを知ることは次の成長のために必要なことなんだってことも
やっとこの年になって少しずつわかってきました。
そしてどんな引き出しを開けていきたいかも10人いれば10人10色。
時々立ち止まることもあるでしょう (私もそんなことたくさんあるから)
でも、そんな時にまた閉ざした引き出しをあけてくれるようなことに出逢えたら
幸せですよね。
そのお手伝いができるなら、私は嬉しいな、と思います。
引き出しをあけるのに年齢も性別も生活スタイルも関係ないし、
遅いも早いも関係ない
若い時にあいた引き出しにはエネルギーがあふれてるかもしれない
年齢を重ねた時にあいた引き出しには、
それまでに積み重ねられた経験と英知が詰まっている、
その時だから発見できるものが詰まっているかもしれない
ひとつの引き出しをあけることで、未来への道がみえるようになるかもしれない
そんな風に考えると、なんか日々生きるのが楽しくなりますよね

かくいう私も...まだまだ発展途上。
引き出しを開けながらいろんな自分を発見してます。
だからみなさんと一緒に引き出しあけながら成長していきたいな、と思っているのです。
Le Tiroir ~ル・ティロワール~の活動
2015年からはこの思いをベースに、
心地よい香りとともにもっともっといいものに進化させていきたいと思っています。
みなさん、そんなル・ティロワールのMinako を引き続きどうぞ宜しくお願いします


へへっ
今日は熱く語っちゃった。。。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

【講座レポ】~アロマの香りでクリスマス~アロマキャンドル作り♪~
2014/12/13
こんばんは。
今日は寒かったですね
朝一から仕事にでたんですが、さぶぅ~と震えちゃいました
さて、今日は先日Pasona Women's Career Collegeで行われた
クリスマス・アロマキャンドルの講座レポートをお届けしたいと思います
季節やイベントに応じて彩りをかえるパソナ大阪様のエントランス。
今月は、はい!クリスマス~


クリスマスカラーのライトに大きなクリスマスツリー
御堂筋のイルミネーションもそこに加わり、
とっても素敵なエントランスに様変わりしてました
そして、今月の講座のテーマもクリスマス
今回はモザイクチップを活用した
クリスマス・アロマキャンドルを作っていただきました。

女心もくすぐりたいし、そこにクリスマス色もいれたい
そんなことで・・・細かい作業も多かったんですが、準備もがんばりました!
自分で言うのもなんですが、色があるってやっぱりかわいいですよね~
香りもクリスマスにゆかりのある香りをいろいろと紹介して
キャンドルにつけるオリジナルのブレンドを作って頂きました


香り選びもキャンドル作りもみんな必死!?真剣!?
香り選びは1滴でかわる変化を感じてもらえたかな。
フランキンセンスやシダーウッド、シナモン、オレンジなどなど
みなさんクリスマスの雰囲気もだしながらいい感じに仕上がってました
そして、与えられた材料は同じなのに・・・
見事に10人10色なステキな作品ができあがりました

香りと色と感性のコラボレーション
あまりにものかわいさに・・・
講師ですが私、かわいいの連発、はしゃぎすぎまして
、写真撮りまくりまして
先生一番喜んでる~~と指摘された次第です。。。
でも、いいんです~!だってほんとにかわいい作品ができたんだもん
楽しかった!

最後はちょっとクリスマスプレゼントちっくに簡単ラッピング
やっぱりかわいい
そして、そして、参加者のO様が
講座後にこんな写真をおくってきてくれました

イルミネーションとキャンドルのコラボレーションって
ステキすぎてまたテンションがあがった私でした。。。笑
いつも講座を楽しく盛り上げてくれるO様、写真ありがとうございました!
S様からも
キャンドル作りとても楽しく一緒に参加した友人も喜んでおりました
って感想も頂きました。
参加くださったみなさま、ありがとうございました
1年を通して、たくさんの人に参加いただいたPWCCでの講座。
パソナスタッフのみなさまにもたくさんご協力いただいて、
無事に1年走りぬけられたと思います。 ありがとうございました!
リピートで来て下さる方もいて、本当に感謝、感謝、感謝です。
来年もまた学びと楽しさがあふれる講座を企画していきたいと思いますので
みなさん、楽しみにしててくださいね
2015年の最初のアロマ・ハーブ講座は、1/31(土)のPWCC学びフェスタ。
こちら、PWCCオープン1周年記念で1000円で好きな講座を1日何回でも受けられる
お得なフェスタだそうです!
また、詳細アップしますので、チェックしてくださいね。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日は寒かったですね

朝一から仕事にでたんですが、さぶぅ~と震えちゃいました

さて、今日は先日Pasona Women's Career Collegeで行われた
クリスマス・アロマキャンドルの講座レポートをお届けしたいと思います

季節やイベントに応じて彩りをかえるパソナ大阪様のエントランス。
今月は、はい!クリスマス~


クリスマスカラーのライトに大きなクリスマスツリー
御堂筋のイルミネーションもそこに加わり、
とっても素敵なエントランスに様変わりしてました

そして、今月の講座のテーマもクリスマス

今回はモザイクチップを活用した
クリスマス・アロマキャンドルを作っていただきました。

女心もくすぐりたいし、そこにクリスマス色もいれたい
そんなことで・・・細かい作業も多かったんですが、準備もがんばりました!

自分で言うのもなんですが、色があるってやっぱりかわいいですよね~
香りもクリスマスにゆかりのある香りをいろいろと紹介して
キャンドルにつけるオリジナルのブレンドを作って頂きました



香り選びもキャンドル作りもみんな必死!?真剣!?
香り選びは1滴でかわる変化を感じてもらえたかな。
フランキンセンスやシダーウッド、シナモン、オレンジなどなど
みなさんクリスマスの雰囲気もだしながらいい感じに仕上がってました

そして、与えられた材料は同じなのに・・・
見事に10人10色なステキな作品ができあがりました


香りと色と感性のコラボレーション

あまりにものかわいさに・・・
講師ですが私、かわいいの連発、はしゃぎすぎまして


先生一番喜んでる~~と指摘された次第です。。。
でも、いいんです~!だってほんとにかわいい作品ができたんだもん

楽しかった!

最後はちょっとクリスマスプレゼントちっくに簡単ラッピング
やっぱりかわいい

そして、そして、参加者のO様が
講座後にこんな写真をおくってきてくれました


イルミネーションとキャンドルのコラボレーションって

ステキすぎてまたテンションがあがった私でした。。。笑
いつも講座を楽しく盛り上げてくれるO様、写真ありがとうございました!
S様からも
キャンドル作りとても楽しく一緒に参加した友人も喜んでおりました

って感想も頂きました。
参加くださったみなさま、ありがとうございました

1年を通して、たくさんの人に参加いただいたPWCCでの講座。
パソナスタッフのみなさまにもたくさんご協力いただいて、
無事に1年走りぬけられたと思います。 ありがとうございました!
リピートで来て下さる方もいて、本当に感謝、感謝、感謝です。
来年もまた学びと楽しさがあふれる講座を企画していきたいと思いますので
みなさん、楽しみにしててくださいね

2015年の最初のアロマ・ハーブ講座は、1/31(土)のPWCC学びフェスタ。
こちら、PWCCオープン1周年記念で1000円で好きな講座を1日何回でも受けられる
お得なフェスタだそうです!
また、詳細アップしますので、チェックしてくださいね。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

PWCC講座終了~
2014/12/10
ワクワクを届けたい♪
2014/12/10
【告知】ハーブボールであったまろう♪
2014/12/04
こんばんは。
さて、今日は一足ふた足早くですが
来年1月に行うワークショップのご案内です
この季節になると恋しくなるハーブで作るあったかアイテム
ハーブボール
このハーブボールをみなさんと一緒に作る講座を開催します

とはいっても、ハーブボールなんて聞いたことない人には???ですよね。
ハーブボールは数種類のハーブやスパイスを綿の布でボール状に包んだもの。
それを蒸して温めたものを身体のお疲れの所や冷えが気になるところに
押しあてたり転がしたりすることで、冷えたところを温めたり
さまざまな滞りをときほぐしたりしてくれる、
植物の力を活用したあったか&美肌アイテムなんです。
また香りによるアロマテラピー効果でリラックスもさせてくれるという優れもの
さむ~い冬は、身体が縮こまって、首や肩が凝りやすくなる時期でもありますね。
そんな季節にとってもおすすめの講座です
フェイス用とボディ用の二種類を作ってもらうのですが、
一つ目はなれなくて悪戦苦闘!?でも、二つ目になると楽しい~ ってなる、
この気軽に作れる感じが参加者の方を病みつきにさせるみたいです。
是非是非チェック&ご参加ください!
日時 : 1月15日(木)10:00~12:00 、 1月17日(土)10:00~12:00
場所 : 緑と香りの学校 Tiara (吹田市山田東4-18-A102)
講座費 : 3000円(材料費込)
申込み :
参加希望の方は、ブログ左のメールフォームか
tiroiraroma☆gmail.com(☆を@マークに変えてくださいね) にて
参加希望の旨お知らせください!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

さて、今日は一足ふた足早くですが
来年1月に行うワークショップのご案内です

この季節になると恋しくなるハーブで作るあったかアイテム
ハーブボール
このハーブボールをみなさんと一緒に作る講座を開催します


とはいっても、ハーブボールなんて聞いたことない人には???ですよね。
ハーブボールは数種類のハーブやスパイスを綿の布でボール状に包んだもの。
それを蒸して温めたものを身体のお疲れの所や冷えが気になるところに
押しあてたり転がしたりすることで、冷えたところを温めたり
さまざまな滞りをときほぐしたりしてくれる、
植物の力を活用したあったか&美肌アイテムなんです。
また香りによるアロマテラピー効果でリラックスもさせてくれるという優れもの

さむ~い冬は、身体が縮こまって、首や肩が凝りやすくなる時期でもありますね。
そんな季節にとってもおすすめの講座です

フェイス用とボディ用の二種類を作ってもらうのですが、
一つ目はなれなくて悪戦苦闘!?でも、二つ目になると楽しい~ ってなる、
この気軽に作れる感じが参加者の方を病みつきにさせるみたいです。
是非是非チェック&ご参加ください!
日時 : 1月15日(木)10:00~12:00 、 1月17日(土)10:00~12:00
場所 : 緑と香りの学校 Tiara (吹田市山田東4-18-A102)
講座費 : 3000円(材料費込)
申込み :
参加希望の方は、ブログ左のメールフォームか
tiroiraroma☆gmail.com(☆を@マークに変えてくださいね) にて
参加希望の旨お知らせください!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

| HOME |