今日はWCC学びフェスタ!
2015/01/31
おはようございます!
今日はPasona Women's Carrer College 1周年記念!
WCC学びフェスタでセミナー行います
お風呂でほっこり、アロマバスソルト作りますよ~
詳細はこちら↓
WCC学びフェスタ
すこーし材料を多めに準備しましたので
当日飛び込み参加も若干名受け付ける予定です☆
今日はどんな出逢いがあるかな。
楽しんできたいと思います♪
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日はPasona Women's Carrer College 1周年記念!
WCC学びフェスタでセミナー行います

お風呂でほっこり、アロマバスソルト作りますよ~
詳細はこちら↓
WCC学びフェスタ
すこーし材料を多めに準備しましたので
当日飛び込み参加も若干名受け付ける予定です☆
今日はどんな出逢いがあるかな。
楽しんできたいと思います♪
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
香りで空間を彩ろう♪
2015/01/28
おはようございます!
今日はこちらの会場で
アロマ講座を担当します。

初めての場所での講座は毎回ドキドキしますが、
アロマをより身近に感じ、
日常生活に取り入れて頂けるよう
アロマテラピーって何?から
香りで空間を彩る方法など、盛りだくさんにお伝えしてきまーす。
参加者のみなさまはシニア世代。
どんな言葉が飛び交うか、
一方通行じゃない講座でもあるので
今日もみなさんと楽しみたいと思います(*^^*)
今日はこちらの会場で
アロマ講座を担当します。

初めての場所での講座は毎回ドキドキしますが、
アロマをより身近に感じ、
日常生活に取り入れて頂けるよう
アロマテラピーって何?から
香りで空間を彩る方法など、盛りだくさんにお伝えしてきまーす。
参加者のみなさまはシニア世代。
どんな言葉が飛び交うか、
一方通行じゃない講座でもあるので
今日もみなさんと楽しみたいと思います(*^^*)
お日さま
2015/01/25
おはようございます!
今日は快晴。
この時期朝起きて、窓開けて、
日差しが明るく差し込んでくると嬉しい
日照時間が短くなるとウツになりやすい、とか聞いたりしますが
ちょっとわかる気もします。。。
日照時間が短いと、精神を安定させる脳内物質の”セロトニン”の分泌が減少しちゃうそう。
セロトニン不足はうつ病の原因のひとつとも考えられているので
やっぱり人間、お日さまにあたるって大事なんやなって思います。
ということで、今日は朝から窓開けて
思いっきり太陽の光と心地よい空気で深呼吸。
昨日実は・・・・
大失態をし、猛反省をしてた私で、ちょっと落ち込んでたので
今朝の太陽はリセットのきっかけになりました
落ち込んだ時の気持ちの切り替えって・・・なんかドヨーンとした日は
さらにどよーーんってなるので、今日がいい天気でほんとよかった
自然の力ってこういう時にも役立ってくれるんだなーって感じました。
さーて、今日は来週末のセミナーの準備もしながら
少しゆっくりしようかな。
みなさんもステキな日曜日を

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日は快晴。
この時期朝起きて、窓開けて、
日差しが明るく差し込んでくると嬉しい

日照時間が短くなるとウツになりやすい、とか聞いたりしますが
ちょっとわかる気もします。。。
日照時間が短いと、精神を安定させる脳内物質の”セロトニン”の分泌が減少しちゃうそう。
セロトニン不足はうつ病の原因のひとつとも考えられているので
やっぱり人間、お日さまにあたるって大事なんやなって思います。
ということで、今日は朝から窓開けて
思いっきり太陽の光と心地よい空気で深呼吸。
昨日実は・・・・
大失態をし、猛反省をしてた私で、ちょっと落ち込んでたので
今朝の太陽はリセットのきっかけになりました

落ち込んだ時の気持ちの切り替えって・・・なんかドヨーンとした日は
さらにどよーーんってなるので、今日がいい天気でほんとよかった

自然の力ってこういう時にも役立ってくれるんだなーって感じました。
さーて、今日は来週末のセミナーの準備もしながら
少しゆっくりしようかな。
みなさんもステキな日曜日を


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

大寒
2015/01/20
お気に入りの和精油
2015/01/19
こんにちは!
今日は「和」をキーワードに
最近の私のお気に入りの精油をご紹介したいと思います。
そうなんです、先日のハーブボール講座でも和のハーブを一部取り入れたんですが、
最近私の中でこの「和」ってのが気になっているんです。
なんでだろう。。。
アロマテラピーは西洋から日本に入ってきたものなので
必然的に使用する精油やハーブも海外産のものが多いです。
私が使用している精油もほとんどが海外から輸入されているもの
でも、やっぱり日本人、自分が住む国に生息し、
そこから採られる精油やハーブを使いたいなーと。
そこで、今日紹介する私が気に入っている和の香り、それは!
クロモジです。
みなさん、ご存知でしたか~?

クスノキ科の低木で緑色の枝に黒い斑点があり、
それが筆で「黒い文字」を書いたように見えることから「黒文字」とも呼ばれています。
香りは、爽やかさの中にも甘みがかったフローラルウッディな
奥行きのある、ローズウッドにも似た香り。
森の爽やかさと深みのある落ち着きの両方をあわせもった、癒しの香りです。
実際、成分をみてみると、
ローズウッドに含まれている成分と非常に似ていることから
和製ローズウッドとも呼ばれているほどです。
元々、ローズウッドが大好きだった私なので、
やっぱりこの香りをかおった瞬間、あ~~~いい香り
癒される~ってなったわけです。
また、この香りは古くから愛されていたようで、
千利休のお茶席でも、また現代においても茶道や日本料理の
高級楊枝の材料として使われているそうです。
お茶席などでは、「つまようじ持ってきて~」ではなく、
「クロモジ持ってきて~」と言われたりもするとか。 面白いですよね。
リラックス効果が高いだけではなく、
殺菌・抗菌作用や免疫力アップなどの効果も
また、血行促進、抗炎症、保湿作用にも優れているので
美肌作りにもいいかもしれません。
昨年出会った和歌山・熊野のクロモジ芳香蒸留水があまりにもより香りだったので、
私はクロモジの芳香蒸留水で化粧水を作ってみようかな~と思ってます
そういえば、その熊野のメーカーの方に
この精油って「オーガニックですか?」って聞いた時の返答....
「そうですね、オーガニック・・・、うーーーん、オーガニックというかワイルドです!」と。
オーガニック認証を得てないのでオーガニックとは言えないけど
熊野の森で育ったクロモジから採取したこの精油は間違いなくワイルド(野生)。
なので私たちは”ワイルド”って言ってますね。 とおっしゃってました。
ワ・イ・ル・ド~~~私の中になんかビビッてある種の衝撃というか、
これぞまさにその土地に根付き、その土地から採れるからこそだせる香りだー
みたいな感覚になり、なんてステキなことなんやろーって興奮してたことを
思い出しました。
今後開催する講座の中でも和精油は使っていけたらいいな、
と思ったりもしてますので楽しみにしててくださいね
和精油もなかなか、やるやないの~~
ってことで、2015年、和の香りにも少し親しんでみるのはいかがでしょうか
あ、そうそう、香りですが・・・
これがまた産地やメーカーによっても全然違うんですよ!
産地による嗅ぎ比べもしてみると面白いかもしれませんね。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日は「和」をキーワードに
最近の私のお気に入りの精油をご紹介したいと思います。
そうなんです、先日のハーブボール講座でも和のハーブを一部取り入れたんですが、
最近私の中でこの「和」ってのが気になっているんです。
なんでだろう。。。
アロマテラピーは西洋から日本に入ってきたものなので
必然的に使用する精油やハーブも海外産のものが多いです。
私が使用している精油もほとんどが海外から輸入されているもの
でも、やっぱり日本人、自分が住む国に生息し、
そこから採られる精油やハーブを使いたいなーと。
そこで、今日紹介する私が気に入っている和の香り、それは!
クロモジです。
みなさん、ご存知でしたか~?

クスノキ科の低木で緑色の枝に黒い斑点があり、
それが筆で「黒い文字」を書いたように見えることから「黒文字」とも呼ばれています。
香りは、爽やかさの中にも甘みがかったフローラルウッディな
奥行きのある、ローズウッドにも似た香り。
森の爽やかさと深みのある落ち着きの両方をあわせもった、癒しの香りです。
実際、成分をみてみると、
ローズウッドに含まれている成分と非常に似ていることから
和製ローズウッドとも呼ばれているほどです。
元々、ローズウッドが大好きだった私なので、
やっぱりこの香りをかおった瞬間、あ~~~いい香り

癒される~ってなったわけです。
また、この香りは古くから愛されていたようで、
千利休のお茶席でも、また現代においても茶道や日本料理の
高級楊枝の材料として使われているそうです。
お茶席などでは、「つまようじ持ってきて~」ではなく、
「クロモジ持ってきて~」と言われたりもするとか。 面白いですよね。
リラックス効果が高いだけではなく、
殺菌・抗菌作用や免疫力アップなどの効果も
また、血行促進、抗炎症、保湿作用にも優れているので
美肌作りにもいいかもしれません。
昨年出会った和歌山・熊野のクロモジ芳香蒸留水があまりにもより香りだったので、
私はクロモジの芳香蒸留水で化粧水を作ってみようかな~と思ってます

そういえば、その熊野のメーカーの方に
この精油って「オーガニックですか?」って聞いた時の返答....
「そうですね、オーガニック・・・、うーーーん、オーガニックというかワイルドです!」と。
オーガニック認証を得てないのでオーガニックとは言えないけど
熊野の森で育ったクロモジから採取したこの精油は間違いなくワイルド(野生)。
なので私たちは”ワイルド”って言ってますね。 とおっしゃってました。
ワ・イ・ル・ド~~~私の中になんかビビッてある種の衝撃というか、
これぞまさにその土地に根付き、その土地から採れるからこそだせる香りだー
みたいな感覚になり、なんてステキなことなんやろーって興奮してたことを
思い出しました。
今後開催する講座の中でも和精油は使っていけたらいいな、
と思ったりもしてますので楽しみにしててくださいね

和精油もなかなか、やるやないの~~
ってことで、2015年、和の香りにも少し親しんでみるのはいかがでしょうか

あ、そうそう、香りですが・・・
これがまた産地やメーカーによっても全然違うんですよ!
産地による嗅ぎ比べもしてみると面白いかもしれませんね。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

ハーブの恵み
2015/01/18
こんにちは。
今週は、手作りハーブボール講座でした
この講座は難しいお勉強ではなく、
学びながらも
見て
香って
触って
食べて!? ( ここは最後のお茶タイムで、です! 笑)
五感で楽しむ講座なんです。
なので、みんなでワイワイ

ちょーっと最初は手こずる場面もありますが、、、
最後には、こんなにかわいいフォルムのハーブボールちゃん、出来上がり!
そして、中にはたくさんのハーブの恵み

海外からのオーガニックハーブをはじめ、
地産地消、大阪・能勢産のハーブたっぷり、和ハーブも取り入れて
とっても盛りだくさんの内容となりました。
楽しかった~
ハーブボールで癒しのひと時、
おうちのゆったりタイムに取り入れて頂けたら嬉しいな
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今週は、手作りハーブボール講座でした

この講座は難しいお勉強ではなく、
学びながらも
見て
香って
触って
食べて!? ( ここは最後のお茶タイムで、です! 笑)
五感で楽しむ講座なんです。
なので、みんなでワイワイ

ちょーっと最初は手こずる場面もありますが、、、
最後には、こんなにかわいいフォルムのハーブボールちゃん、出来上がり!
そして、中にはたくさんのハーブの恵み


海外からのオーガニックハーブをはじめ、
地産地消、大阪・能勢産のハーブたっぷり、和ハーブも取り入れて
とっても盛りだくさんの内容となりました。
楽しかった~

ハーブボールで癒しのひと時、
おうちのゆったりタイムに取り入れて頂けたら嬉しいな

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

ひつじ年に思うこと
2015/01/09
こんばんは!
新年の挨拶をしたっきり、すっかりご無沙汰になってしまいましたが
みなさん、お正月いかがお過ごしだったでしょうか~?
私はといいますと、、、
新年のご挨拶記事を書いた次の日、お正月早々PCが壊れました。
はい、壊れちゃったのです、突然


えーーーーそんな、そんな急に壊れるの!!!
正直な私の声でございますが、人に言わせると、壊れるときはそんなものと
その後の私の慌てぶりとバタバタぶりはご想像くださいませ
ということもあり、しばらく思うようにPCが使えなかったり
その他にもいろいろなことがありすぎて、1週間が1ヶ月に思えるような
濃ゆい2015年幕開けでした。
そして、そんな日々を過ごす中で私が新年早々感じ、この1年大事にしようと思ったことは
まずはPCのバックアップは日々(こまめに)とること!笑
健康第一!
1日1日を大切に悔いのないように過ごすこと。
大切な人を大切にすること。
大切にされることに素直に甘えること。
迷って、悩んで、壁にぶつかって...それでも努力し、成長しながら
惑わされることなく自分軸で自分の伝えたいことを
これからもみんさんに伝えていきたいということ。
そして、何かひとつ自分の思いを形に残せることをしたい。
たった1週間、されど1週間。
あたりまえのことかもしれないけど、そんなあたりまえのことが
どれほど大切か、そんなことを感じた1週間。
具体的な目標はまたオイオイ綴っていこうかな。
今年は濃い濃い一年になりそうです。
変化も多いだろうけど、どんな変化も楽しめる、そんな自分でいたい、いよう!
そして、もうひとつ、女磨きもがんばろう。
たくさんの人を引き寄せられるように
香りとともにたくさんの人とのご縁が繋がるように。
また会いたいな、この人を誰かに紹介したいなって思ってもらえたら、最高の幸せだな。
2015年ひつじ年
とあるおみくじで1番大吉を引いた女でもあります♪
共に成長していける一年にしたいって思います!

(今年の土はじめもひつじさん。モコモコモコモコ )
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

新年の挨拶をしたっきり、すっかりご無沙汰になってしまいましたが

みなさん、お正月いかがお過ごしだったでしょうか~?
私はといいますと、、、
新年のご挨拶記事を書いた次の日、お正月早々PCが壊れました。
はい、壊れちゃったのです、突然



えーーーーそんな、そんな急に壊れるの!!!
正直な私の声でございますが、人に言わせると、壊れるときはそんなものと

その後の私の慌てぶりとバタバタぶりはご想像くださいませ

ということもあり、しばらく思うようにPCが使えなかったり
その他にもいろいろなことがありすぎて、1週間が1ヶ月に思えるような
濃ゆい2015年幕開けでした。
そして、そんな日々を過ごす中で私が新年早々感じ、この1年大事にしようと思ったことは
まずはPCのバックアップは日々(こまめに)とること!笑
健康第一!
1日1日を大切に悔いのないように過ごすこと。
大切な人を大切にすること。
大切にされることに素直に甘えること。
迷って、悩んで、壁にぶつかって...それでも努力し、成長しながら
惑わされることなく自分軸で自分の伝えたいことを
これからもみんさんに伝えていきたいということ。
そして、何かひとつ自分の思いを形に残せることをしたい。
たった1週間、されど1週間。
あたりまえのことかもしれないけど、そんなあたりまえのことが
どれほど大切か、そんなことを感じた1週間。
具体的な目標はまたオイオイ綴っていこうかな。
今年は濃い濃い一年になりそうです。
変化も多いだろうけど、どんな変化も楽しめる、そんな自分でいたい、いよう!
そして、もうひとつ、女磨きもがんばろう。
たくさんの人を引き寄せられるように

香りとともにたくさんの人とのご縁が繋がるように。
また会いたいな、この人を誰かに紹介したいなって思ってもらえたら、最高の幸せだな。
2015年ひつじ年
とあるおみくじで1番大吉を引いた女でもあります♪
共に成長していける一年にしたいって思います!

(今年の土はじめもひつじさん。モコモコモコモコ )
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

Happy New Year !!
2015/01/02
新年あけましておめでとうございます!

みなさま、お正月いかがお過ごしでしょうか~?
寒波到来で今年は元旦から大阪・北摂でもうっすら積雪が~
ということで、おこもり
ってわけではないんですが、
のんびりゆったり、ある意味いつもとかわりなく!?
穏やかな年明けを迎えております
そして、今日は毎年恒例、家の近くの氏神さまへ家族で初詣。
年始のご挨拶に行くと、やっぱり気持ちがキリッとします。

そして、今年引いたおみくじは~
小吉。
微妙~~~な感じもしますが、そこには、
すぐに思いは叶わずとも、努力を積み重ねることで成就する
そんなことが書かれていました。
正直、今の私の念頭に頂くメッセージとしては...ピッタリな気がして納得。
今年は私にとってとても大切な一年になる。
昨年からずっとそんな思いをもって新年を迎えました。
明るく、楽しく、朗らかに、時には凛として
ご縁を大切に、笑顔で (*^_^*)
学びと努力を積み重ねることで、新しい世界をつくっていく
心をくすぐる講座やセミナーも開催していきます!
ブログでもまた一年マイペースながらいろんな情報発信していきます!
そして、みなさんとのご縁もたくさんつながっていきますように☆
今年もどうぞよろしくお願い致します

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。


みなさま、お正月いかがお過ごしでしょうか~?
寒波到来で今年は元旦から大阪・北摂でもうっすら積雪が~

ということで、おこもり

のんびりゆったり、ある意味いつもとかわりなく!?
穏やかな年明けを迎えております

そして、今日は毎年恒例、家の近くの氏神さまへ家族で初詣。
年始のご挨拶に行くと、やっぱり気持ちがキリッとします。

そして、今年引いたおみくじは~
小吉。
微妙~~~な感じもしますが、そこには、
すぐに思いは叶わずとも、努力を積み重ねることで成就する
そんなことが書かれていました。
正直、今の私の念頭に頂くメッセージとしては...ピッタリな気がして納得。
今年は私にとってとても大切な一年になる。
昨年からずっとそんな思いをもって新年を迎えました。
明るく、楽しく、朗らかに、時には凛として
ご縁を大切に、笑顔で (*^_^*)
学びと努力を積み重ねることで、新しい世界をつくっていく

心をくすぐる講座やセミナーも開催していきます!
ブログでもまた一年マイペースながらいろんな情報発信していきます!
そして、みなさんとのご縁もたくさんつながっていきますように☆
今年もどうぞよろしくお願い致します


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

| HOME |