おうち空間をアロマで彩る
2015/04/20
おはようございます。
今日は予報通り朝から雨になりましたね。
ひどくならないことを願いつつ、
今日は今から打合せに行ってきます!
普段は大阪・北摂界隈で動いていることが多いですが
最近お仕事で梅田方面に出向くことも増えてきました。
ありがたいことです。
そんな時は何か新しいことやものはないかな
とキョロキョロしてる私 笑
そして、最近私の目に飛び込んできて
思わず立ち止まって見てしまったもの・・・
それは、先日このブログでも紹介した
阪急百貨店のショーウィンドウ。

このショーウィンドウディスプレイのように
視覚に訴求するVisual Presentationがあるなら
嗅覚に訴求するScent / Aroma Presentation もありですよね。
香りで空間を演出する。
いつかこんなステキな空間を彩る香りを
作りたいな。(と、夢を言葉に 笑)
でも、空間は実は身近にもあります。
それはおうち空間。
おうちのイメージや季節によって
テーマカラーや目的に応じて
気分をかえたいときに
時々で香りを自分で演出することができたら
ちょっと楽しくなるかも♪
アロマテラピーのもつ機能性と
香りのもつデザイン性
その両方を融合させて作るアロマ空間
4/25(土)に開催させてもらう
スタイルクリエーション様での講座では
普段のアロマ講座とは少し違って
そんなお話もさせてもらう予定です!
まだ少し残席がありますので、
タイミングが合う方いらっしゃったら
ぜひご参加くださいね!
スタイルクリエーション様
【暮らしを彩る香りデザイン講座】
あ!当日参加くださる方へ
当日は、朝起きてから会場まで
いつも以上に嗅覚を意識してきてくださいね
宿題でーす!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日は予報通り朝から雨になりましたね。
ひどくならないことを願いつつ、
今日は今から打合せに行ってきます!
普段は大阪・北摂界隈で動いていることが多いですが
最近お仕事で梅田方面に出向くことも増えてきました。
ありがたいことです。
そんな時は何か新しいことやものはないかな
とキョロキョロしてる私 笑
そして、最近私の目に飛び込んできて
思わず立ち止まって見てしまったもの・・・
それは、先日このブログでも紹介した
阪急百貨店のショーウィンドウ。

このショーウィンドウディスプレイのように
視覚に訴求するVisual Presentationがあるなら
嗅覚に訴求するScent / Aroma Presentation もありですよね。
香りで空間を演出する。
いつかこんなステキな空間を彩る香りを
作りたいな。(と、夢を言葉に 笑)
でも、空間は実は身近にもあります。
それはおうち空間。
おうちのイメージや季節によって
テーマカラーや目的に応じて
気分をかえたいときに
時々で香りを自分で演出することができたら
ちょっと楽しくなるかも♪
アロマテラピーのもつ機能性と
香りのもつデザイン性
その両方を融合させて作るアロマ空間
4/25(土)に開催させてもらう
スタイルクリエーション様での講座では
普段のアロマ講座とは少し違って
そんなお話もさせてもらう予定です!
まだ少し残席がありますので、
タイミングが合う方いらっしゃったら
ぜひご参加くださいね!
スタイルクリエーション様
【暮らしを彩る香りデザイン講座】
あ!当日参加くださる方へ
当日は、朝起きてから会場まで
いつも以上に嗅覚を意識してきてくださいね

宿題でーす!

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
タイミング
2015/04/19
たくさんの人や物事が行き交う中で
タイミングってあるよね
なんかわからないけど
タイミングがポンポンあっていって
人との縁ができて、つながっていくこともあれば
タイミングが合わない時は
どれだけ望んでも
すれ違う
だからそんな時は
その流れをちゃんと受けとめよう
でも、たとえ今タイミングが合わなくても
大切に思うことや
心から望むことなら
違ったかたちでタイミングや縁を引き寄せることができるかな
そんな時に
そのタイミングや縁を見逃してしまわない自分でいたい
仕事もきっとそう。
望んでもうまくいかない時もあれば
タイミングがあって、
新たな縁となって出逢うこともある。
だからこそひとつひとつの
出逢いを
ご縁を
大切にしたいと思う。
明日は新たな仕事に向けての打合せ。
ご縁に感謝しながら
必ずやよいものに仕上げていきたいと思います♪

ということで、今日は寝よう~~
おやすみなさい~
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

タイミングってあるよね
なんかわからないけど
タイミングがポンポンあっていって
人との縁ができて、つながっていくこともあれば
タイミングが合わない時は
どれだけ望んでも
すれ違う
だからそんな時は
その流れをちゃんと受けとめよう
でも、たとえ今タイミングが合わなくても
大切に思うことや
心から望むことなら
違ったかたちでタイミングや縁を引き寄せることができるかな
そんな時に
そのタイミングや縁を見逃してしまわない自分でいたい
仕事もきっとそう。
望んでもうまくいかない時もあれば
タイミングがあって、
新たな縁となって出逢うこともある。
だからこそひとつひとつの
出逢いを
ご縁を
大切にしたいと思う。
明日は新たな仕事に向けての打合せ。
ご縁に感謝しながら
必ずやよいものに仕上げていきたいと思います♪

ということで、今日は寝よう~~
おやすみなさい~
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

セミナーや講座での質問!
2015/04/18
こんばんは!
定期的にセミナーを開催させてもらっている
しごとラボ様でのお仕事♪
毎回たくさんのみなさんに参加頂けて
とても嬉しく、やりがいを感じている私です

ご参加いただいたみなさま、今回も楽しい時間でした
ありがとうございました
アロマってよく耳にするけど
実際はどんな感じなの?って人がまだまだたくさんいると思います。
香りの世界は目でみえるものではないだけに
やっぱりまずは!体験して実感してもらうことが一番かな
と思っています♪
自分の好きな香りを嗅ぐと
ふっと肩の力がぬけた感じがする。
たったそれだけのことかもしれないけど、
それが実は心身にいい影響を与えてくれてたりします。
心と身体はつながってる
だからこそ脳をリラックスさせることで
身体にもいい効果がたくさんでてくるんですね。
短い時間の中では
伝えきれてないこともたくさんありますが、
セミナーに参加くださったみなさんが
日々の生活の中に、またセルフケアのひとつとして
アロマ(香り)を取り入れるきっかけになっていればと思います!
そして、セミナーでは質問もいろいろでました。
使用方法のことから資格や仕事のことまで
質問してくださること
とっても、とっても嬉しいです!
だって質問があるってことは興味がある!
また、一歩進むために聞きたいことがある!
ってことですもんね。
やったことないこと、したことないことには
必ずといっていいほど
なぜ?
どうしたら?
これって必要なの?
などなど疑問って湧いてくると思います。
だから、何かあれば
これからも遠慮なく質問して頂ければなって思います。
やっぱりね
本やネットの情報だけでは???ってこともあったり
やってみたら違ったってこともあったり
不安ばかりが先だって前に進めないことがあったり
するもんやと思うんです。
だって、私だってそんなことまだまだたくさんありますもん 笑
だからこそ経験者やちょっと先を歩く人に
どんどん聞いてください。
私で答えられること、一緒に考えられることは
なんでもお話します♪
キレイごとではない本音の部分も
聞きたい人は聞いてくださいね。
私なりの言葉で率直にお伝えしたいなって思ってます。
その場で浮かばなくても
もし家に帰ってから聞きたいことが・・・・って方は
メールでも問合せください。
The door is always open !!
次回のしごとラボ様でのセミナーは
6月1日(月)14:00~を予定してます。
また、たくさんのみなさんの笑顔に出逢えること
楽しみにしてます!!

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

定期的にセミナーを開催させてもらっている
しごとラボ様でのお仕事♪
毎回たくさんのみなさんに参加頂けて
とても嬉しく、やりがいを感じている私です


ご参加いただいたみなさま、今回も楽しい時間でした

ありがとうございました

アロマってよく耳にするけど
実際はどんな感じなの?って人がまだまだたくさんいると思います。
香りの世界は目でみえるものではないだけに
やっぱりまずは!体験して実感してもらうことが一番かな
と思っています♪
自分の好きな香りを嗅ぐと
ふっと肩の力がぬけた感じがする。
たったそれだけのことかもしれないけど、
それが実は心身にいい影響を与えてくれてたりします。
心と身体はつながってる
だからこそ脳をリラックスさせることで
身体にもいい効果がたくさんでてくるんですね。
短い時間の中では
伝えきれてないこともたくさんありますが、
セミナーに参加くださったみなさんが
日々の生活の中に、またセルフケアのひとつとして
アロマ(香り)を取り入れるきっかけになっていればと思います!
そして、セミナーでは質問もいろいろでました。
使用方法のことから資格や仕事のことまで
質問してくださること
とっても、とっても嬉しいです!
だって質問があるってことは興味がある!
また、一歩進むために聞きたいことがある!
ってことですもんね。
やったことないこと、したことないことには
必ずといっていいほど
なぜ?
どうしたら?
これって必要なの?
などなど疑問って湧いてくると思います。
だから、何かあれば
これからも遠慮なく質問して頂ければなって思います。
やっぱりね
本やネットの情報だけでは???ってこともあったり
やってみたら違ったってこともあったり
不安ばかりが先だって前に進めないことがあったり
するもんやと思うんです。
だって、私だってそんなことまだまだたくさんありますもん 笑
だからこそ経験者やちょっと先を歩く人に
どんどん聞いてください。
私で答えられること、一緒に考えられることは
なんでもお話します♪
キレイごとではない本音の部分も
聞きたい人は聞いてくださいね。
私なりの言葉で率直にお伝えしたいなって思ってます。
その場で浮かばなくても
もし家に帰ってから聞きたいことが・・・・って方は
メールでも問合せください。
The door is always open !!
次回のしごとラボ様でのセミナーは
6月1日(月)14:00~を予定してます。
また、たくさんのみなさんの笑顔に出逢えること
楽しみにしてます!!

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

香りと脳の関係
2015/04/15
おはようございます!
今日は久しぶりに
明るい日差しとともに朝を迎えられましたね
気持ちいい~~
こういう日の朝は
空に向かってゆっくり深呼吸もしたくなる
忙しい毎日を過ごしていると
ついつい呼吸も浅くなってしまうので
今朝はいっぱい深呼吸しておきました♪ 笑
さて、話はかわり
みなさんはふっと香ってきた匂いで何かを思い出す
そんな経験したことありませんか?
旅先で香ってきた香りで
昔の出来事を思い出す
すれ違った人の香水の香りで
昔の恋人のことを思い出す
香りを嗅ぐことによって
その時の感情や記憶が蘇ってくることを
「プルースト効果」と呼ぶそうです。
(フランスの作家のマルセル・プルーストの著作『失われた時を求めて』から命名)
香りは嗅覚からダイレクトに
脳の中の大脳辺縁系に伝わります。
その速さ、なんと!0.2秒以下!
そして、大脳辺縁系は
食欲・性欲・喜怒哀楽・記憶などの
本能的な行動や感情をつかさどる所
香りを嗅ぐと
何か思い出したり
元気になったり
癒されたり
なぜそんなことが起こるのか・・・
それは五感の中で嗅覚だけが
この大脳辺縁系に直接結びついてるからなんですね。
「香りは記憶のタイムカプセル」
なんて言われることもある
香りと脳の関係。
みなさんの思い出に残る香りって
どんな香りでしょうか?

今日はこれからしごとラボ様のお仕事
香りと脳の関係のお話なんかも
させてもらいまーす!
お越しくださるみなさん、
今日も一緒に楽しみましょうね
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日は久しぶりに
明るい日差しとともに朝を迎えられましたね

気持ちいい~~
こういう日の朝は
空に向かってゆっくり深呼吸もしたくなる
忙しい毎日を過ごしていると
ついつい呼吸も浅くなってしまうので
今朝はいっぱい深呼吸しておきました♪ 笑
さて、話はかわり
みなさんはふっと香ってきた匂いで何かを思い出す
そんな経験したことありませんか?
旅先で香ってきた香りで
昔の出来事を思い出す
すれ違った人の香水の香りで
昔の恋人のことを思い出す
香りを嗅ぐことによって
その時の感情や記憶が蘇ってくることを
「プルースト効果」と呼ぶそうです。
(フランスの作家のマルセル・プルーストの著作『失われた時を求めて』から命名)
香りは嗅覚からダイレクトに
脳の中の大脳辺縁系に伝わります。
その速さ、なんと!0.2秒以下!
そして、大脳辺縁系は
食欲・性欲・喜怒哀楽・記憶などの
本能的な行動や感情をつかさどる所
香りを嗅ぐと
何か思い出したり
元気になったり
癒されたり
なぜそんなことが起こるのか・・・
それは五感の中で嗅覚だけが
この大脳辺縁系に直接結びついてるからなんですね。
「香りは記憶のタイムカプセル」
なんて言われることもある
香りと脳の関係。
みなさんの思い出に残る香りって
どんな香りでしょうか?

今日はこれからしごとラボ様のお仕事
香りと脳の関係のお話なんかも
させてもらいまーす!
お越しくださるみなさん、
今日も一緒に楽しみましょうね

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

香りを想像する
2015/04/12
こんばんは。
今日は久しぶりにお天気がよくなって
気持ちがいい一日でしたね
先日、梅田に行った際に目にとまったもの。

阪急百貨店のショーウィンドウ。
阪急百貨店のショーウインドウは、
毎回立ち止まって見てしまうほどステキ♡
百貨店のディスプレイで
これほど毎回しっかり演出されて
季節感までも感じさせてくれるって
あんまりないんじゃないかな~
今回のテーマは
Butterfly on Summer Breeze ~初夏に向かう爽やかな風~
7面のディスプレイに
4万匹のチョウが舞っているそうです。
見ているだけで
風を感じることができるディスプレイ
ここに香りがあるともっといいのにな~
って思っていろいろ想像するのは
私だけかな 笑
でも、そういう想像の時間も楽しい♪
イメージする香りは
ミント、ライム、グレープフルーツ、
ブルーサイプレス、プチグレン......などのブレンドかなぁ
空間を演出するアロマ
ビジュアルと香りの融合
きっとそこには
新たなステキな世界が広がるって思います
そんな仕事も今後ふやしていきたいな。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日は久しぶりにお天気がよくなって
気持ちがいい一日でしたね

先日、梅田に行った際に目にとまったもの。

阪急百貨店のショーウィンドウ。
阪急百貨店のショーウインドウは、
毎回立ち止まって見てしまうほどステキ♡
百貨店のディスプレイで
これほど毎回しっかり演出されて
季節感までも感じさせてくれるって
あんまりないんじゃないかな~
今回のテーマは
Butterfly on Summer Breeze ~初夏に向かう爽やかな風~
7面のディスプレイに
4万匹のチョウが舞っているそうです。
見ているだけで
風を感じることができるディスプレイ
ここに香りがあるともっといいのにな~
って思っていろいろ想像するのは
私だけかな 笑
でも、そういう想像の時間も楽しい♪
イメージする香りは
ミント、ライム、グレープフルーツ、
ブルーサイプレス、プチグレン......などのブレンドかなぁ
空間を演出するアロマ
ビジュアルと香りの融合
きっとそこには
新たなステキな世界が広がるって思います

そんな仕事も今後ふやしていきたいな。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

フィトケミカルズ in 関西(第5~8回レポ)
2015/04/12
こんにちは!
4月初めのことになりますが、
Phytolife Design Studio NoANoA ゆかわちえみ先生の
"フィトケミカルズin関西2015"第5回~8回を受講してきました。
はい、こちら、以前にもレポをお届けしました(前回のレポはこちらです♪)
1ヶ月ごとに開催されているフィトケミカルズ講座の2回目です。
2日間、頭から湯気だしながら!?笑
いっぱいいっぱい学んできました~
なんでしょね、ゆかわ先生の引き出しの多さ。。。
毎回あんなこと、こんなこと、へーーーそうなの~みたいなことまで
笑いも交えながらたくさん教えてもらえるので頭パンパンです。
でも、やっぱり楽しい
2.5時間の講座4コマがあっという間に過ぎていくってすごいですよね。
講座は、先生の代名詞とも言える
そして、私がゆかわ先生の講座に絶対行きたい!って
一目惚れしてしまったフィトカラー・「植物の色素」についてからスタート。

あ~何度見ても美しい
着色じゃないんですよ!!
これ!全部植物から抽出された色なんですよーーー!!
感動ですよね。
そして、ただ色がキレイなだけではなく
それぞれにちゃんと効果を期待できる代物ばかり。
これが植物から抽出されたエキスのよいところなんです。
実習では、そんな色素をうまーく活用したバスソルト作成。
ふふふっ、今回は料理教室ですか!?!?っていう
こんな光景もありました。
炒めてるの~?ソルトを~!?みたいな...

ブルーマロウを使ったバスソルト
あら不思議。 ちょっとした工夫で色が3色になりました!

色をテーマにした1コマ目が終わったあとは、
それぞれの植物の効果・効能について
詳しく学んでいく時間。
ここでも!ゆかわ先生名物といってもよい
たくさんのチンキ剤や油剤、芳香蒸留水が登場します。

じゃーーーんと言っても・・・これはほんの一部。
2日目の最後には、、、恐らく全部で50種類以上の
植物エキスが並んでたんじゃないでしょうか
各回のテーマは、
誰しもが知りたい!、保湿、美白、エイジングケア!
皮膚のメカニズム
保湿に必要なことは?
紫外線はお肌にどう悪いの?
美白を目指すために私たちはどうケアすれば?
抗酸化・抗糖化って何?
老化の速度を速めるといわれているものって?
などなど盛りだくさんの内容で講義は進みます。
どれもこれも興味深い内容で
すでに知っていることの復習もあれば
そうなんだ!っという新しい発見も。
自分の肌に直結することでもあるので
みんな聞くのもかなり真剣!
とは言っても、そこに笑いのエキスも取り入れるのがゆかわ流!?
説明がわかりやすいだけでなく
そこに面白さも加わると
やっぱり頭への残りかたもかわるんですよね~
さすがやわっ!とここでも感心のまなざしを送る私です
さ~て実習!
もうね、大変!!笑
何がってね、いろんな材料がありすぎて
迷う、迷う、迷う~~んです
分量や作り方は同じ。
でも作る材料選びで・・・・ほらね・・・

こんなにも出来上がりがかわるんです♪
それぞれにステキなジェルの出来上がり☆
最後にこの2日間で私が作ったものを並べてみました。

バスソルト、保湿用の化粧水のモト、美白化粧水、美容ジェル
この時の私は、なんだかオレンジの気分だったみたいですね 笑
今回も感じた植物の世界の奥深さ
すこしずつ、私の講座に来てくださるみなさんにも
紹介していきたいと思ってます!
次回は5月。
私は残念ながら仕事で参加できませんが
絶対楽しいだろうな~~~
ゆかわちえみ先生、
今回もテキパキお世話くださったbubuさん、Sakuraさん
ご一緒したみなさま、今回もありがとうございました~☆
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

4月初めのことになりますが、
Phytolife Design Studio NoANoA ゆかわちえみ先生の
"フィトケミカルズin関西2015"第5回~8回を受講してきました。
はい、こちら、以前にもレポをお届けしました(前回のレポはこちらです♪)
1ヶ月ごとに開催されているフィトケミカルズ講座の2回目です。
2日間、頭から湯気だしながら!?笑
いっぱいいっぱい学んできました~
なんでしょね、ゆかわ先生の引き出しの多さ。。。
毎回あんなこと、こんなこと、へーーーそうなの~みたいなことまで
笑いも交えながらたくさん教えてもらえるので頭パンパンです。
でも、やっぱり楽しい

2.5時間の講座4コマがあっという間に過ぎていくってすごいですよね。
講座は、先生の代名詞とも言える
そして、私がゆかわ先生の講座に絶対行きたい!って
一目惚れしてしまったフィトカラー・「植物の色素」についてからスタート。

あ~何度見ても美しい

着色じゃないんですよ!!
これ!全部植物から抽出された色なんですよーーー!!
感動ですよね。
そして、ただ色がキレイなだけではなく
それぞれにちゃんと効果を期待できる代物ばかり。
これが植物から抽出されたエキスのよいところなんです。
実習では、そんな色素をうまーく活用したバスソルト作成。
ふふふっ、今回は料理教室ですか!?!?っていう
こんな光景もありました。
炒めてるの~?ソルトを~!?みたいな...


ブルーマロウを使ったバスソルト
あら不思議。 ちょっとした工夫で色が3色になりました!

色をテーマにした1コマ目が終わったあとは、
それぞれの植物の効果・効能について
詳しく学んでいく時間。
ここでも!ゆかわ先生名物といってもよい
たくさんのチンキ剤や油剤、芳香蒸留水が登場します。

じゃーーーんと言っても・・・これはほんの一部。
2日目の最後には、、、恐らく全部で50種類以上の
植物エキスが並んでたんじゃないでしょうか
各回のテーマは、
誰しもが知りたい!、保湿、美白、エイジングケア!
皮膚のメカニズム
保湿に必要なことは?
紫外線はお肌にどう悪いの?
美白を目指すために私たちはどうケアすれば?
抗酸化・抗糖化って何?
老化の速度を速めるといわれているものって?
などなど盛りだくさんの内容で講義は進みます。
どれもこれも興味深い内容で
すでに知っていることの復習もあれば
そうなんだ!っという新しい発見も。
自分の肌に直結することでもあるので
みんな聞くのもかなり真剣!
とは言っても、そこに笑いのエキスも取り入れるのがゆかわ流!?
説明がわかりやすいだけでなく
そこに面白さも加わると
やっぱり頭への残りかたもかわるんですよね~
さすがやわっ!とここでも感心のまなざしを送る私です

さ~て実習!
もうね、大変!!笑
何がってね、いろんな材料がありすぎて
迷う、迷う、迷う~~んです
分量や作り方は同じ。
でも作る材料選びで・・・・ほらね・・・

こんなにも出来上がりがかわるんです♪
それぞれにステキなジェルの出来上がり☆
最後にこの2日間で私が作ったものを並べてみました。

バスソルト、保湿用の化粧水のモト、美白化粧水、美容ジェル

この時の私は、なんだかオレンジの気分だったみたいですね 笑
今回も感じた植物の世界の奥深さ
すこしずつ、私の講座に来てくださるみなさんにも
紹介していきたいと思ってます!
次回は5月。
私は残念ながら仕事で参加できませんが

絶対楽しいだろうな~~~
ゆかわちえみ先生、
今回もテキパキお世話くださったbubuさん、Sakuraさん
ご一緒したみなさま、今回もありがとうございました~☆
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

一目惚れからはじまったおススメのもの
2015/04/05
こんばんは!
週末はお花見されてた方も多いでしょうか~
私は週末は学びの2日間だったので、
桜は、万博の桜をモノレールから眺めながらのお花見でした
遠くからだったけど、
やっぱり見てるだけでキュンって嬉しくなるこの季節ですね
ただ、今日は雨が降っちゃったので
せっかくの桜もちょっと散っちゃってるのが残念!
もうちょい楽しみたいよな~~~
さて、今日は週末の学びのことも書きたいのですが、
一緒に学んでいた講師仲間の友人とアロマワックスバーの話をしていたので
あらためてここでも紹介したいと思います!
って、実は何度もこのブログで登場してるんですけどね
私が一目惚れしてはまってしまったアイテムでもあります

火を灯さないキャンドル
とも言われている「アロマワックスバー」
私はオーナメントとして飾ったりもできるので
アロマワックスオーナメント
と呼んだりもしてます!
実は、2015年はこれがくる!って
巷ではちょっと注目されている新しいタイプのキャンドルなんです
天然のミツロウの配合されたワックスに
ハーブやドライフラワーなどがあしなわれていて
さらにそこに天然精油などの香りのエッセンスを取り入れる
見た目にかわいいだけでなく、置いておくだけでふんわりと良い香りも楽しめる!
まさに、ひとつで2つのことを楽しめる新しいタイプのキャンドルなんです!
火を灯さないので、子どもやペットがいても安全ですしね
具体的に楽しみかたをあげると・・・
★クローゼットの香りづけに
★玄関や室内のアクセントとして香りのインテリアに
★虫除け効果のある精油を使えば、「虫除けワックスバー」にも
★ラベンダーなど鎮静効果のある精油を使って、枕元に吊るせば安眠ワックスバーにも
使い方はほんと10人10色です!
そして、このアロマワックスバーは自分でも作れちゃうんです。
デザインから香り作りまで自分オリジナル、世界でたったひとつのアロマワックスバー
作ってみるの、楽しいと思います

次回のアロマワックスバーを作る講座は
PWCC (Pasona Women's Career College)で開催予定です。
アロマ de ナチュラルライフ講座
~火を使わないキャンドル~アロマワックスオーナメント作り~
日時: 2015年4月18日(土)13:30~
場所: 大阪パソナグループビル 大阪市中央区淡路町4-2-15
大阪市営地下鉄 御堂筋線 本町駅 2番出口、淀屋橋駅 13番出口
参加費 : 一般 3800円 、 会員 3000円 (材料費1000円込)
お申込み・詳細 : こちら!!PWCCのサイト内からお申込みお願いします。(4/13締切)
これを機会に是非!
自分だけのアロマワックスバー作りに挑戦してもらえればと思います!
あ! 見た目にもおしゃれなので、
母の日などのプレゼントにもオススメです♪

(イメージ:出典:minne.com)
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

週末はお花見されてた方も多いでしょうか~
私は週末は学びの2日間だったので、
桜は、万博の桜をモノレールから眺めながらのお花見でした

遠くからだったけど、
やっぱり見てるだけでキュンって嬉しくなるこの季節ですね

ただ、今日は雨が降っちゃったので

せっかくの桜もちょっと散っちゃってるのが残念!
もうちょい楽しみたいよな~~~
さて、今日は週末の学びのことも書きたいのですが、
一緒に学んでいた講師仲間の友人とアロマワックスバーの話をしていたので
あらためてここでも紹介したいと思います!
って、実は何度もこのブログで登場してるんですけどね

私が一目惚れしてはまってしまったアイテムでもあります


火を灯さないキャンドル
とも言われている「アロマワックスバー」
私はオーナメントとして飾ったりもできるので
アロマワックスオーナメント
と呼んだりもしてます!
実は、2015年はこれがくる!って
巷ではちょっと注目されている新しいタイプのキャンドルなんです

天然のミツロウの配合されたワックスに
ハーブやドライフラワーなどがあしなわれていて
さらにそこに天然精油などの香りのエッセンスを取り入れる
見た目にかわいいだけでなく、置いておくだけでふんわりと良い香りも楽しめる!
まさに、ひとつで2つのことを楽しめる新しいタイプのキャンドルなんです!
火を灯さないので、子どもやペットがいても安全ですしね

具体的に楽しみかたをあげると・・・
★クローゼットの香りづけに
★玄関や室内のアクセントとして香りのインテリアに
★虫除け効果のある精油を使えば、「虫除けワックスバー」にも
★ラベンダーなど鎮静効果のある精油を使って、枕元に吊るせば安眠ワックスバーにも
使い方はほんと10人10色です!
そして、このアロマワックスバーは自分でも作れちゃうんです。
デザインから香り作りまで自分オリジナル、世界でたったひとつのアロマワックスバー
作ってみるの、楽しいと思います


次回のアロマワックスバーを作る講座は
PWCC (Pasona Women's Career College)で開催予定です。
アロマ de ナチュラルライフ講座
~火を使わないキャンドル~アロマワックスオーナメント作り~
日時: 2015年4月18日(土)13:30~
場所: 大阪パソナグループビル 大阪市中央区淡路町4-2-15
大阪市営地下鉄 御堂筋線 本町駅 2番出口、淀屋橋駅 13番出口
参加費 : 一般 3800円 、 会員 3000円 (材料費1000円込)
お申込み・詳細 : こちら!!PWCCのサイト内からお申込みお願いします。(4/13締切)
これを機会に是非!
自分だけのアロマワックスバー作りに挑戦してもらえればと思います!
あ! 見た目にもおしゃれなので、
母の日などのプレゼントにもオススメです♪

(イメージ:出典:minne.com)
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

だからこそ伝えたい大切なこと。
2015/04/01
今日は4月1日
今日から新年度を迎えたり、
新しい生活を始める人も多いですよね。
最近、いろいろと新しい出逢いをいただいてます。
ほんとにありがたく、
このひとつひとつのご縁に感謝し、大切にしていきたいです。
そして新年度、私もまた新たな気持ちがんばっていこうと思います

話はかわり、先日百貨店をウロウロしていると
こんな商品を見つけました。

アロマポケットのついたタオルハンカチ
アロマストーンなどにお気に入りの精油をたらして
ポケットタオルハンカチに入れておくと
いつでもどこでもアロマの香りを楽しめますよ~って商品です。
私も講座の中で、アロマを簡単に楽しむ方法として
ハンカチなどに精油をたらすって方法をご紹介するのですが、
こんな商品があるとさらに気軽にアロマを楽しむことができますね
あーーーちょっとずつ香りある生活・アロマが
身近なものになってきたのかな~と感じます。
ただ、だからこそ私はアロマテラピーって何?ってことを
ちゃんと知ってもらいたいな、と思っています。
合成香料とアロマテラピーで使う精油の違いや
精油がどのように心身に作用していくか。
どんな風に活用していけばよいのか。
アロマ本もでているし、ネットで検索すれば
山のように情報もでてきます。
でも、それだけではわからないこともたくさんあるんじゃないかなーと。
思い立ったらすぐにでも始められるアロマ生活
でも、基本を知っているのと知らないのでは
楽しみ方も全然違うはず!!
人々の生活のQOL(Quality of Life) の向上にもつながるアロマテラピー
「基本のき」を伝えること・・・
これからも大切にしていきたいです
アロマテラピーの基本を知りたい方
アロマテラピー検定を目指したい方 など
アロマ初心者向けの講座(検定対策など含む)も開催しております。
講座についてのご質問のある方や受講希望の方は、
遠慮なく、こちらのお問合せフォームよりご連絡くださいね。
お問合せフォーム
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。


今日から新年度を迎えたり、
新しい生活を始める人も多いですよね。
最近、いろいろと新しい出逢いをいただいてます。
ほんとにありがたく、
このひとつひとつのご縁に感謝し、大切にしていきたいです。
そして新年度、私もまた新たな気持ちがんばっていこうと思います


話はかわり、先日百貨店をウロウロしていると
こんな商品を見つけました。

アロマポケットのついたタオルハンカチ
アロマストーンなどにお気に入りの精油をたらして
ポケットタオルハンカチに入れておくと
いつでもどこでもアロマの香りを楽しめますよ~って商品です。
私も講座の中で、アロマを簡単に楽しむ方法として
ハンカチなどに精油をたらすって方法をご紹介するのですが、
こんな商品があるとさらに気軽にアロマを楽しむことができますね

あーーーちょっとずつ香りある生活・アロマが
身近なものになってきたのかな~と感じます。
ただ、だからこそ私はアロマテラピーって何?ってことを
ちゃんと知ってもらいたいな、と思っています。
合成香料とアロマテラピーで使う精油の違いや
精油がどのように心身に作用していくか。
どんな風に活用していけばよいのか。
アロマ本もでているし、ネットで検索すれば
山のように情報もでてきます。
でも、それだけではわからないこともたくさんあるんじゃないかなーと。
思い立ったらすぐにでも始められるアロマ生活
でも、基本を知っているのと知らないのでは
楽しみ方も全然違うはず!!
人々の生活のQOL(Quality of Life) の向上にもつながるアロマテラピー
「基本のき」を伝えること・・・
これからも大切にしていきたいです

アロマテラピーの基本を知りたい方
アロマテラピー検定を目指したい方 など
アロマ初心者向けの講座(検定対策など含む)も開催しております。
講座についてのご質問のある方や受講希望の方は、
遠慮なく、こちらのお問合せフォームよりご連絡くださいね。
お問合せフォーム
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

| HOME |