明日は・・・
2015/05/30
こんばんは。
関東方面のみなさま、
結構揺れましたよね。。。
大丈夫だったでしょうか。。。
気を付けられるものでもないですが、、、
備えの再点検して、気をつけましょうね。
話はかわり、
明日は中津のリリースさんで講座の日。

こちらは見本。
火を灯さないキャンドルと言われている
香りのワックスオーナメントを作ります♪
見本はお見せしますが
作るのは自由!
香り選びもドライフラワーの飾り選びも
自分の心の感覚でチョイスしてもらいます
創作する楽しさを味わってもらいながら
みんなでワイワイしながら作りますよ♪
お越しいただく皆さま!
ワクワクしながら気をつけてきてくださいね
このブログを読んで下さってるみなさま、
また出来上がったステキな作品を紹介したいと思います!
楽しみにしててくださいね~~
では、今日はおやすみなさい!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

関東方面のみなさま、
結構揺れましたよね。。。
大丈夫だったでしょうか。。。
気を付けられるものでもないですが、、、
備えの再点検して、気をつけましょうね。
話はかわり、
明日は中津のリリースさんで講座の日。

こちらは見本。
火を灯さないキャンドルと言われている
香りのワックスオーナメントを作ります♪
見本はお見せしますが
作るのは自由!
香り選びもドライフラワーの飾り選びも
自分の心の感覚でチョイスしてもらいます

創作する楽しさを味わってもらいながら
みんなでワイワイしながら作りますよ♪
お越しいただく皆さま!
ワクワクしながら気をつけてきてくださいね

このブログを読んで下さってるみなさま、
また出来上がったステキな作品を紹介したいと思います!
楽しみにしててくださいね~~
では、今日はおやすみなさい!

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
THE O DOR ~ Tea Bar ~
2015/05/28
こんばんは!
あ、あ、暑いですね
汗かきながら仕事って・・・
まだ5月ですが・・・このままいくと夏はどうなるの?
と問いかけたくなる暑さです。。。
そんな暑い日は美味しい飲み物で
さっぱりノドを潤したくなりますよね~~
今日もずっと、水、水、何か飲み物を~って感じの
私でした 笑
先日、弾丸ツアーのような駆け足で
東京に行ってたんですが、
その時にステキなティーブランドに出逢ったので
今日はその紹介を。
その名は、
”THE O DOR(テオドー)”
フランスのティーメゾンで
日本に入ってきて実はもう10年以上になるようです。
みなさん、ご存知でしたでしょうかー?
私は、知りませんでした。。。
トラディショナルな紅茶に変革を。
お茶の新しい可能性に挑戦しているブランド
「必要だからお茶を買う」のではなく「楽しむためにお茶を買う」。
品質を最優先に考えた素材選びだけでなく
その先にあるお客さまの「喜び」を重視した
ビジュアルやネーミングもステキです。
そんなテオドーのPOP UP Shop ”Tea Bar”に
偶然遭遇し、引き寄せられるようにカウンターに

(写真の撮り方がヘタクソ
、実は両方2層なんです!)
左はローズヒップやハイビスカスの
ハーブティーベースアレンジ、
右はフレーバードグリーンティーとローズシロップの
コラボレーション♡
RIEDEL社のシャンパングラスで
まるでカクテルのようにおしゃれにゴージャスに
振る舞われるティー
トッピングにはバラの花びらが添えられています。
これはテンションあがりますよね
見た目にも美しく、美味しいアイスティーでした。

こちらは販売されている茶葉が入った缶。
シンプルだけどこの色合わせには秘密が!

もともと作家のオーナーから生み出される
紅茶のカテゴライゼーションや ネーミングも
こんな風にとってもユニーク♪
4つのカテゴリーにマッチした4色の缶
それぞれの缶を彩るファブリックリボンは全部で15色
この15色にはパリジャンの気質に合わせたキャラクター
(美食家、うぬぼれ、わがまま、大胆、豊かさ、怠け者etc)が
割り振られていたり、
パッケージの色選びや
言葉選びのセンスもとっても面白いです
こんな遊び心、好きだな~
ちょっとした工夫で
普段おうちで飲んでいる紅茶やハーブティーも
おしゃれに演出できる
そんなヒントをもらえたTHE O DORのTea Bar
関西でイベントある際は絶対また行こうと思います!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

あ、あ、暑いですね

汗かきながら仕事って・・・

まだ5月ですが・・・このままいくと夏はどうなるの?
と問いかけたくなる暑さです。。。

そんな暑い日は美味しい飲み物で
さっぱりノドを潤したくなりますよね~~
今日もずっと、水、水、何か飲み物を~って感じの
私でした 笑
先日、弾丸ツアーのような駆け足で
東京に行ってたんですが、
その時にステキなティーブランドに出逢ったので
今日はその紹介を。
その名は、
”THE O DOR(テオドー)”
フランスのティーメゾンで
日本に入ってきて実はもう10年以上になるようです。
みなさん、ご存知でしたでしょうかー?
私は、知りませんでした。。。

トラディショナルな紅茶に変革を。
お茶の新しい可能性に挑戦しているブランド
「必要だからお茶を買う」のではなく「楽しむためにお茶を買う」。
品質を最優先に考えた素材選びだけでなく
その先にあるお客さまの「喜び」を重視した
ビジュアルやネーミングもステキです。
そんなテオドーのPOP UP Shop ”Tea Bar”に
偶然遭遇し、引き寄せられるようにカウンターに

(写真の撮り方がヘタクソ

左はローズヒップやハイビスカスの
ハーブティーベースアレンジ、
右はフレーバードグリーンティーとローズシロップの
コラボレーション♡
RIEDEL社のシャンパングラスで
まるでカクテルのようにおしゃれにゴージャスに
振る舞われるティー

トッピングにはバラの花びらが添えられています。
これはテンションあがりますよね

見た目にも美しく、美味しいアイスティーでした。

こちらは販売されている茶葉が入った缶。
シンプルだけどこの色合わせには秘密が!

もともと作家のオーナーから生み出される
紅茶のカテゴライゼーションや ネーミングも
こんな風にとってもユニーク♪
4つのカテゴリーにマッチした4色の缶
それぞれの缶を彩るファブリックリボンは全部で15色
この15色にはパリジャンの気質に合わせたキャラクター
(美食家、うぬぼれ、わがまま、大胆、豊かさ、怠け者etc)が
割り振られていたり、
パッケージの色選びや
言葉選びのセンスもとっても面白いです
こんな遊び心、好きだな~

ちょっとした工夫で
普段おうちで飲んでいる紅茶やハーブティーも
おしゃれに演出できる
そんなヒントをもらえたTHE O DORのTea Bar
関西でイベントある際は絶対また行こうと思います!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

リフォームフェアでのワークショップ
2015/05/19
こんばんは!
先週末の5/16~17の2日間は
LIXILさんの年に一度の大イベント
「リフォームフェア2015関西」が
インテックス大阪で開催されました。

私はそのイベントで香りの選定と
アロマワークショップ(スプレー作り)のスタッフとして
当日参加させてもらったのですが、
朝からいろいろなところからバスが到着し
会場は瞬く間にすごい人に!
来場者合計、2日間で3000人以上。
アロマワークショップには1000人以上の方に
ご参加頂きました
ありがとうございました!
今回ご用意した香りのブレンドは3種類。
①柑橘系(オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット)
②フローラル系(ラベンダー、ベルガモット、コリアンダー)
③ウッディ系(シダーウッド、サイプレス、ペパーミント)
やっぱりダントツ人気は①の柑橘系
子供から大人まで
ホッとする馴染みのある香りなので好まれますね。
2日目早々に終了となってしまいました
2番人気はフローラル系
こちらはアロマの代名詞・ラベンダー中心のブレンド
女性の方に好まれる傾向がありますが
今回はコリアンダーがよいアクセントになっていたからか
男性の方も「いいね~」とおっしゃる方が多かったです。
が、個人的にもスタッフ間でも人気だったのは
③のウッディ系だったんですよね~~
これから訪れる梅雨~夏にかけては
このブレンド結構おススメだったんです!
森林の香りとミントの香りがうまーく融合されて
清々しさがでているとってもいい香りです
消臭や空気清浄にももってこいのブレンドでした。
その証拠に雨が降ってジメッとしていた1日目は
このウッディ系を好まれる方も多かったんですよ!
天候によっても嗅覚って左右されるんだな~って
感じられた出来事でした♪
スプレーからシュッとヒト吹きし、
香りが漂ってきた時のみなさんの笑顔、
とってもとってもいい笑顔でした
日々の生活に心地よい香りを。
リフォームの際にこういった香りアイテムも
取り入れて頂けると嬉しいです
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

先週末の5/16~17の2日間は
LIXILさんの年に一度の大イベント
「リフォームフェア2015関西」が
インテックス大阪で開催されました。

私はそのイベントで香りの選定と
アロマワークショップ(スプレー作り)のスタッフとして
当日参加させてもらったのですが、
朝からいろいろなところからバスが到着し
会場は瞬く間にすごい人に!
来場者合計、2日間で3000人以上。
アロマワークショップには1000人以上の方に
ご参加頂きました

ありがとうございました!
今回ご用意した香りのブレンドは3種類。
①柑橘系(オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット)
②フローラル系(ラベンダー、ベルガモット、コリアンダー)
③ウッディ系(シダーウッド、サイプレス、ペパーミント)
やっぱりダントツ人気は①の柑橘系
子供から大人まで
ホッとする馴染みのある香りなので好まれますね。
2日目早々に終了となってしまいました

2番人気はフローラル系
こちらはアロマの代名詞・ラベンダー中心のブレンド
女性の方に好まれる傾向がありますが
今回はコリアンダーがよいアクセントになっていたからか
男性の方も「いいね~」とおっしゃる方が多かったです。
が、個人的にもスタッフ間でも人気だったのは
③のウッディ系だったんですよね~~
これから訪れる梅雨~夏にかけては
このブレンド結構おススメだったんです!
森林の香りとミントの香りがうまーく融合されて
清々しさがでているとってもいい香りです

消臭や空気清浄にももってこいのブレンドでした。
その証拠に雨が降ってジメッとしていた1日目は
このウッディ系を好まれる方も多かったんですよ!
天候によっても嗅覚って左右されるんだな~って
感じられた出来事でした♪
スプレーからシュッとヒト吹きし、
香りが漂ってきた時のみなさんの笑顔、
とってもとってもいい笑顔でした

日々の生活に心地よい香りを。
リフォームの際にこういった香りアイテムも
取り入れて頂けると嬉しいです

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

自然に湧きでる美しさ
2015/05/13
こんばんは。
心地いい天気が続いていたかと思えば
昨日は台風。
5月に台風って言われても・・・
なんかピンとこないのは私だけ?じゃないよね
そして今日は快晴
気持ちよかった!
ただ、またまた週末は雨模様
週末はおっきなイベントでのお仕事があるので・・・
できれば晴れてほしいのにな~と願う私です。
イベントといえば、
今日たまたま待合わせをしていた梅田で
人だかりができていて
なんやなんや!?!?と思ったら
タレントの梨花さんのトークショーに遭遇♪
最近いい感じやな~、今の感じ好きだな~
と思ってたので
すごいタイミング
これは!見ておかなきゃ!と
ミーハーMinakoの登場 笑
すっごい人で途中ちょっと人の押し寄せがこわかったけど
彼女の笑顔、とってもステキでした♪
以前見たテレビ番組でも話をしていたけど
昔の自分は
気持ちの余裕が全くなくて
ピリピリしていて最悪の精神状態だったと。
でも、いろんな経験を積んだ今、
いろんな意味で抜けた感じがして
やっと自分らしくいられる場所を見つけられたと。
そんな彼女の肩の力が抜けた
自然に湧き出る魅力が今日は見れた気がします。
やっぱり人は
自然に自分らしくいれたときが
一番ステキに見えるのだろう
まだまだ自分軸がぶれることがある私
気持ちに余裕がないこと?
いっぱい 笑
力が入りすぎてることも・・・あるなぁ~笑
イライラして大切な人傷つけてることも・・・ある......
いろんなものをそぎ落としても
そこに自分らしさがある
その姿は着飾ってなくても美しく
自然に心から湧き出る笑顔は
その人に最高の美しさを与えてくれる
そしてその笑顔が人にも
幸せを届けることができるんじゃないかな
これから大切にしていきたいことを
今日のこの偶然の遭遇で
再認識できたかな~
いやー梨花ちゃんありがとう
(って友達かーいってね 笑)

梨花さんのプロデュースするブランドのPOP-UP STOREが
5/13~26までLUCUA 1100 4F isetan Closet ザ・ステージで
関西初出展中とのことです
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

心地いい天気が続いていたかと思えば
昨日は台風。
5月に台風って言われても・・・
なんかピンとこないのは私だけ?じゃないよね

そして今日は快晴

ただ、またまた週末は雨模様

週末はおっきなイベントでのお仕事があるので・・・
できれば晴れてほしいのにな~と願う私です。
イベントといえば、
今日たまたま待合わせをしていた梅田で
人だかりができていて
なんやなんや!?!?と思ったら
タレントの梨花さんのトークショーに遭遇♪
最近いい感じやな~、今の感じ好きだな~
と思ってたので
すごいタイミング

これは!見ておかなきゃ!と
ミーハーMinakoの登場 笑
すっごい人で途中ちょっと人の押し寄せがこわかったけど
彼女の笑顔、とってもステキでした♪
以前見たテレビ番組でも話をしていたけど
昔の自分は
気持ちの余裕が全くなくて
ピリピリしていて最悪の精神状態だったと。
でも、いろんな経験を積んだ今、
いろんな意味で抜けた感じがして
やっと自分らしくいられる場所を見つけられたと。
そんな彼女の肩の力が抜けた
自然に湧き出る魅力が今日は見れた気がします。
やっぱり人は
自然に自分らしくいれたときが
一番ステキに見えるのだろう
まだまだ自分軸がぶれることがある私
気持ちに余裕がないこと?
いっぱい 笑
力が入りすぎてることも・・・あるなぁ~笑
イライラして大切な人傷つけてることも・・・ある......
いろんなものをそぎ落としても
そこに自分らしさがある
その姿は着飾ってなくても美しく
自然に心から湧き出る笑顔は
その人に最高の美しさを与えてくれる
そしてその笑顔が人にも
幸せを届けることができるんじゃないかな
これから大切にしていきたいことを
今日のこの偶然の遭遇で
再認識できたかな~
いやー梨花ちゃんありがとう


梨花さんのプロデュースするブランドのPOP-UP STOREが
5/13~26までLUCUA 1100 4F isetan Closet ザ・ステージで
関西初出展中とのことです

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

【7/5開講!】楽しむ初めてのアロマ講座
2015/05/11
こんばんは!
昨日に引き続き、
今日も新講座のご案内です
サロンや教室を持たずに
普段は出張講座メインで
仕事をさせてもらってる私。
そのため、どうしても
単発講座が多くなってしまいます。
アロマテラピーのエッセンスを
お伝えするという意味では
いろんな切り口で開催できる
単発講座やセミナーも
おススメなんですが、
正直、アロマテラピーを実践する上で
大切な基本のことをお伝えするには
時間が足りないぞーってのも本音。
講座やセミナーを開催した際にも
もう少し学びたいんですがどうすれば・・・と
お声を頂いたりもしてたので
私の中ではずーと、ずーと
気になってたのです。
ということで、
というわけではないのですが!
(どっちやねん、ってね 笑)
アロマってなんだろう?
興味あるけど、難しいのかな。
もうちょっと深く知りたいな
そんな方にぴったりの
初心者向けのアロマ講座
「楽しむ初めてのアロマ」を
単発講座でもお世話になってる
大阪中津・リリースさんで
7月~10月まで全6回にわたって開催させて頂くことになりました

11月のアロマ環境協会のアロマ検定にも
対応できる内容で
基本をしっかりおさえながら、
まずは正しい知識をもって
生活に即活かせる
しかも楽しい!ってことを
大切にした講座を
やっていきたいと考えてます。
日々の生活に取り入れられる
いろんな実習もします。
セラピスト歴10年以上の
リリースのオーナーセラピストの
まりんこさんも時々登場して
役立つ経験談、
カラダメンテナンスなどのこぼれ話
もしてもらいます。
私も尊敬するアロマセラピストの彼女だから聞けること
たくさんあると思います!
二人から話が聞けるってお得でしょ
まりんこさんは薬膳インストラクター
でもあるので
薬膳茶などもでてきたり
時にはお土産ついたり!?
お茶会のような場になることもあるかも。
でも、基本はしっかり学んで頂きます!(← ここ一番大事!)
共に、学びの・楽しみの引き出しを
たくさん開けていけるような
講座にしたいと思ってます。
資格取得は必須ではないので、
資格はいらないけど
アロマテラピーのことを知りたい!って方も
あらためてアロマのこと学びたいって方も
大歓迎です。
使う精油にもこだわっていて
今回はオーガニック精油を
使用予定です。
これは私とまりんこさんの願い
最初に知る精油って大事。
だから質の良いものを知って欲しい
という想いもこめられています。
私が普段愛用している
オーガニック精油メーカーのものを
使用予定ですが、
メーカーによって香りが違うってことも
感覚で感じてもらえればと思っています。

以下、詳細となりますので
こちらの講座に興味ある方は
お気軽にお問合せください!
ご質問・お問合せは
こちらのお問合せフォームから
7月開講!!
「楽しむ初めてのアロマ」
★日時 : 全6回 10時~12時
第1回目 7/5 (日)
第2回目 7/20 (祝・月)
第3回目 8/23 (日)
第4回目 9/ 6 (日)
第5回目 9/20 (日)
第6回目 10/ 4 (日)
★場所: 大阪市北区・中津 オーガニックエステ&アロマテラピーサロン Release さん
★定員:4名(2名以上で開催)
★講座費用:42,000円
(分割も可能ですのでご相談下さい。)
事前振込み制となります。
振込を確認した時点で申込み完了とします。
アロマ環境協会の1級・2級テキストお持ちください。
多少前のものでも大丈夫です。
(お持ちでない方はご相談ください。レジュメも準備します。)
★現在予定している実習内容
アロマスプレー2種
ボディスクラブ
クールジェル
クレイパック
化粧水
マッサージオイル
練り香
実習内容は変更することもあります。
また、他の実習を追加することもあります。
またまた、ハンドトリートメントなどの
実技も入る予定です!
毎回2種類ぐらいの実習はしたいと考えています!
これだけ書いただけでも内容盛りだくさんです♪
この夏、新しいチャレンジ、学び
是非一緒に楽しみながらスタートしましょう
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

昨日に引き続き、
今日も新講座のご案内です

サロンや教室を持たずに
普段は出張講座メインで
仕事をさせてもらってる私。
そのため、どうしても
単発講座が多くなってしまいます。
アロマテラピーのエッセンスを
お伝えするという意味では
いろんな切り口で開催できる
単発講座やセミナーも
おススメなんですが、
正直、アロマテラピーを実践する上で
大切な基本のことをお伝えするには
時間が足りないぞーってのも本音。
講座やセミナーを開催した際にも
もう少し学びたいんですがどうすれば・・・と
お声を頂いたりもしてたので
私の中ではずーと、ずーと
気になってたのです。
ということで、
というわけではないのですが!
(どっちやねん、ってね 笑)
アロマってなんだろう?
興味あるけど、難しいのかな。
もうちょっと深く知りたいな
そんな方にぴったりの
初心者向けのアロマ講座
「楽しむ初めてのアロマ」を
単発講座でもお世話になってる
大阪中津・リリースさんで
7月~10月まで全6回にわたって開催させて頂くことになりました


11月のアロマ環境協会のアロマ検定にも
対応できる内容で
基本をしっかりおさえながら、
まずは正しい知識をもって
生活に即活かせる
しかも楽しい!ってことを
大切にした講座を
やっていきたいと考えてます。
日々の生活に取り入れられる
いろんな実習もします。
セラピスト歴10年以上の
リリースのオーナーセラピストの
まりんこさんも時々登場して
役立つ経験談、
カラダメンテナンスなどのこぼれ話
もしてもらいます。
私も尊敬するアロマセラピストの彼女だから聞けること
たくさんあると思います!
二人から話が聞けるってお得でしょ

まりんこさんは薬膳インストラクター
でもあるので
薬膳茶などもでてきたり
時にはお土産ついたり!?
お茶会のような場になることもあるかも。
でも、基本はしっかり学んで頂きます!(← ここ一番大事!)
共に、学びの・楽しみの引き出しを
たくさん開けていけるような
講座にしたいと思ってます。
資格取得は必須ではないので、
資格はいらないけど
アロマテラピーのことを知りたい!って方も
あらためてアロマのこと学びたいって方も
大歓迎です。
使う精油にもこだわっていて
今回はオーガニック精油を
使用予定です。
これは私とまりんこさんの願い
最初に知る精油って大事。
だから質の良いものを知って欲しい
という想いもこめられています。
私が普段愛用している
オーガニック精油メーカーのものを
使用予定ですが、
メーカーによって香りが違うってことも
感覚で感じてもらえればと思っています。

以下、詳細となりますので
こちらの講座に興味ある方は
お気軽にお問合せください!
ご質問・お問合せは
こちらのお問合せフォームから
7月開講!!
「楽しむ初めてのアロマ」
★日時 : 全6回 10時~12時
第1回目 7/5 (日)
第2回目 7/20 (祝・月)
第3回目 8/23 (日)
第4回目 9/ 6 (日)
第5回目 9/20 (日)
第6回目 10/ 4 (日)
★場所: 大阪市北区・中津 オーガニックエステ&アロマテラピーサロン Release さん
★定員:4名(2名以上で開催)
★講座費用:42,000円
(分割も可能ですのでご相談下さい。)
事前振込み制となります。
振込を確認した時点で申込み完了とします。
アロマ環境協会の1級・2級テキストお持ちください。
多少前のものでも大丈夫です。
(お持ちでない方はご相談ください。レジュメも準備します。)
★現在予定している実習内容
アロマスプレー2種
ボディスクラブ
クールジェル
クレイパック
化粧水
マッサージオイル
練り香
実習内容は変更することもあります。
また、他の実習を追加することもあります。
またまた、ハンドトリートメントなどの
実技も入る予定です!
毎回2種類ぐらいの実習はしたいと考えています!
これだけ書いただけでも内容盛りだくさんです♪
この夏、新しいチャレンジ、学び
是非一緒に楽しみながらスタートしましょう

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

【募集中】6/3(水)アロマで夏じたく~イヤな匂いも虫もサヨナラしよう~
2015/05/10
Pasona Women's Career Collegeで開催予定の
アロマ講座のご案内です♪
5月に入り夏日のような暑い日も
多くなってきましたね。
そして、あと1ヶ月もすれば
梅雨の季節、そして本格的な夏!
四季の移り変わりを楽しめるのは
日本のよさ
でも、ジメジメとした梅雨や
暑すぎる夏、虫が多い夏は・・・
なんとか工夫して快適に過ごせれば
って思いますよね
ということで、今回の講座では
『アロマで夏じたく』をテーマに
ジメジメ、ムシムシの梅雨~夏を
ちょっとした工夫で
アロマでスッキリ・快適に
過ごせる方法を
お伝えしようと思っています♪
特に!
この時期に大活躍してくれるのが重曹
重曹=お掃除のイメージが
強い方もいらっしゃるかもしれませんが
重曹には、消臭や吸湿効果もある
といわれています。
そこに抗菌作用や消臭・防カビ効果のある精油を
ブレンドして活用すれば一石二鳥!
ということで、6月講座の実習では、
そんな重曹の活用法も
いろいろお伝えしながら
嫌な臭いも湿気と一緒に抑制することができるアロマ消臭剤を作ります
見た目もかわいく作るので
ちょっとした香りのインテリアにもなりますよ♪
また、この季節は虫もやってくるイヤな時期。
私の大・大・大嫌いなゴ○○○も
お盛んになるんですよね![]()
ただ!精油の中には
虫が嫌う香り成分を含んでいるものがあります。
もちろんゴ○○○が嫌うという香りも。。。
そんな虫よけになる精油の紹介もしながら
肌にやさしい自然素材を使ったアロマ虫よけスプレーも作って頂きます。
アロマ虫よけスプレーは
お子さんから大人まで安心して使ってもらえるので
この季節に大人気のアイテムです。
これからやってくる暑くてじめーっとした梅雨&夏を
アロマで快適に乗りきりましょう♪
久しぶりのみなさんにも会えるといいな~
お申込みお待ちしています
~アロマで夏じたく ・ アロマ消臭剤&虫よけスプレー作り~
@Pasona Women's Career College
日時 : 2015年6月3日(水)18:30~20:00
場所 : 大阪パソナグループビル(御堂筋) 大阪市中央区淡路町4-2-15
大阪市営地下鉄 御堂筋線 本町駅 2番出口、淀屋橋駅 13番出口
参加費 : 一般 3800円 、 会員 3000円 (材料費1000円込)
お申込み・詳細 : PWCCのサイト内からお申込みください。 ⇒ コチラ!!

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

アロマ講座のご案内です♪
5月に入り夏日のような暑い日も
多くなってきましたね。
そして、あと1ヶ月もすれば
梅雨の季節、そして本格的な夏!
四季の移り変わりを楽しめるのは
日本のよさ
でも、ジメジメとした梅雨や
暑すぎる夏、虫が多い夏は・・・
なんとか工夫して快適に過ごせれば
って思いますよね

ということで、今回の講座では
『アロマで夏じたく』をテーマに
ジメジメ、ムシムシの梅雨~夏を
ちょっとした工夫で
アロマでスッキリ・快適に
過ごせる方法を
お伝えしようと思っています♪
特に!
この時期に大活躍してくれるのが重曹

重曹=お掃除のイメージが
強い方もいらっしゃるかもしれませんが
重曹には、消臭や吸湿効果もある
といわれています。
そこに抗菌作用や消臭・防カビ効果のある精油を
ブレンドして活用すれば一石二鳥!
ということで、6月講座の実習では、
そんな重曹の活用法も
いろいろお伝えしながら
嫌な臭いも湿気と一緒に抑制することができるアロマ消臭剤を作ります

見た目もかわいく作るので
ちょっとした香りのインテリアにもなりますよ♪
また、この季節は虫もやってくるイヤな時期。
私の大・大・大嫌いなゴ○○○も
お盛んになるんですよね
ただ!精油の中には
虫が嫌う香り成分を含んでいるものがあります。
もちろんゴ○○○が嫌うという香りも。。。
そんな虫よけになる精油の紹介もしながら
肌にやさしい自然素材を使ったアロマ虫よけスプレーも作って頂きます。
アロマ虫よけスプレーは
お子さんから大人まで安心して使ってもらえるので
この季節に大人気のアイテムです。
これからやってくる暑くてじめーっとした梅雨&夏を
アロマで快適に乗りきりましょう♪
久しぶりのみなさんにも会えるといいな~
お申込みお待ちしています

~アロマで夏じたく ・ アロマ消臭剤&虫よけスプレー作り~
@Pasona Women's Career College
日時 : 2015年6月3日(水)18:30~20:00
場所 : 大阪パソナグループビル(御堂筋) 大阪市中央区淡路町4-2-15
大阪市営地下鉄 御堂筋線 本町駅 2番出口、淀屋橋駅 13番出口
参加費 : 一般 3800円 、 会員 3000円 (材料費1000円込)
お申込み・詳細 : PWCCのサイト内からお申込みください。 ⇒ コチラ!!

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

アボカドの美味しさ再発見♪
2015/05/09
こんばんは!
今日は今春から始めた
中医アロマとベジフル薬膳の講座でした♪

毎回季節の食材を使いながら
簡単に作れて身体によいメニューがでてきます。
私の中での今日のヒットは
アボカドのスープ♪
アボカドをスープに!?なんて思いもよらなかったけど
まろやかで口当たりもよく、味も美味しい!
これはアボカド苦手な人にでも
わからずにそっとだせそう 笑
そして!
なんといってもアボカドは栄養価が高い。
森のバターとも呼ばれ
ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富
リノール酸、リノレン酸といったコレステロールを減らす働きのある
脂肪酸も含まれています。
アボカドオイルは美容オイルとしても有名で
抗酸化作用や美肌効果があると言われてますが
こういう成分がたくさん入っているからなんですね~
今年の夏は内から外から
アボカドで栄養補給してみましょうか^ ^
レパートリーが増えて嬉しい私です♪
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日は今春から始めた
中医アロマとベジフル薬膳の講座でした♪

毎回季節の食材を使いながら
簡単に作れて身体によいメニューがでてきます。
私の中での今日のヒットは
アボカドのスープ♪
アボカドをスープに!?なんて思いもよらなかったけど
まろやかで口当たりもよく、味も美味しい!
これはアボカド苦手な人にでも
わからずにそっとだせそう 笑
そして!
なんといってもアボカドは栄養価が高い。
森のバターとも呼ばれ
ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富
リノール酸、リノレン酸といったコレステロールを減らす働きのある
脂肪酸も含まれています。
アボカドオイルは美容オイルとしても有名で
抗酸化作用や美肌効果があると言われてますが
こういう成分がたくさん入っているからなんですね~
今年の夏は内から外から
アボカドで栄養補給してみましょうか^ ^
レパートリーが増えて嬉しい私です♪
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

精油ボトルのちっちゃなリメイクプロジェクト
2015/05/08
こんばんは!
みなさん、GWは楽しまれましたか~?
私は前半仕事、後半は少しゆっくり
そんな感じのGWでした。
お友達と会ったり、結婚式に参列したり
遠出はしてないけど、心あったかくなることも多く
日頃のバタバタから少しリフレッシュできた数日間でした
こういう時間、やっぱり大切ですね。
さてさて、話はかわり
今年私がチャレンジしたいなーって思っていた
ちっちゃなプロジェクトがスタートしたのでちょっとご紹介。
それはアロマと陶芸のコラボレーション

アロマの仕事をする私
仕事をするうえで必需品となるもの=精油
そして、精油を使っていてたまるもの=精油の空瓶
精油の空瓶のリサイクル法については
洗浄して再利用やリードディフューザーボトルとして利用など
検索して調べるといろいろでてきます。
また、メーカーさんなどでも瓶をリサイクルして
ガラス小物などに生まれ変わらせる、みたいなことをやっているところも......
ただ、さすがに私にはそんな大がかりなことはできないし。。。
でも瓶を再利用するだけでは結局またたまってしまうし
ってことでずーーーとなんか再利用できないかな~と考えてました。
そして、ピン!ときたのが
自分が趣味で長年続けている陶芸とコラボさせること
陶芸ではガラスを組み合わせて作品を作ることがあるので
それを精油瓶を使ってやってみよう!というわけです
精油の空き瓶の新たな利用法
アロマと陶芸の融合
ちょっとずついろいろとやってみようと思います。
また作品できたらアップしますね。
あ!精油の空き瓶エコプロジェクト(← 勝手に命名 笑)
今は一人プロジェクトですが
なんか面白いこと一緒にできそうやよーーって人いたら
是非声かけてください!
なんか、こんなことで繫がる輪も楽しいな~って思う私です
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

みなさん、GWは楽しまれましたか~?
私は前半仕事、後半は少しゆっくり
そんな感じのGWでした。
お友達と会ったり、結婚式に参列したり
遠出はしてないけど、心あったかくなることも多く
日頃のバタバタから少しリフレッシュできた数日間でした

こういう時間、やっぱり大切ですね。
さてさて、話はかわり
今年私がチャレンジしたいなーって思っていた
ちっちゃなプロジェクトがスタートしたのでちょっとご紹介。
それはアロマと陶芸のコラボレーション

アロマの仕事をする私
仕事をするうえで必需品となるもの=精油
そして、精油を使っていてたまるもの=精油の空瓶
精油の空瓶のリサイクル法については
洗浄して再利用やリードディフューザーボトルとして利用など
検索して調べるといろいろでてきます。
また、メーカーさんなどでも瓶をリサイクルして
ガラス小物などに生まれ変わらせる、みたいなことをやっているところも......
ただ、さすがに私にはそんな大がかりなことはできないし。。。
でも瓶を再利用するだけでは結局またたまってしまうし
ってことでずーーーとなんか再利用できないかな~と考えてました。
そして、ピン!ときたのが
自分が趣味で長年続けている陶芸とコラボさせること

陶芸ではガラスを組み合わせて作品を作ることがあるので
それを精油瓶を使ってやってみよう!というわけです

精油の空き瓶の新たな利用法
アロマと陶芸の融合

ちょっとずついろいろとやってみようと思います。
また作品できたらアップしますね。
あ!精油の空き瓶エコプロジェクト(← 勝手に命名 笑)
今は一人プロジェクトですが
なんか面白いこと一緒にできそうやよーーって人いたら
是非声かけてください!
なんか、こんなことで繫がる輪も楽しいな~って思う私です

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

【講座レポ】暮らしを彩る香りデザイン講座~色と香りとこころ~
2015/05/02
こんにちは!
気が付くともう5月!
つまりもう1年の1/4が過ぎたってことですよね
早い、最近ほんとに日々過ぎるのが早すぎます。
そして、ブログに書きたいいろんなこともたまってます
ということで、今日は
先日開催されたスタイルクリエーション様での講座の様子を紹介!
今回のこの講座は
今まで行ってきた講座とは少し趣向をかえて
香りと色をテーマに行いました♪

まずは嗅覚と色への意識を高めてもらう
鼻目線からの自己紹介ワークからスタート!
意識にのぼりにくいけど
結構香りって私たちの周りに溢れてるんですよね~
ちょーと緊張も解けて、和やかムードになってきたところで

香りを感覚で感じるワークや
アロマ空間についてのお話などなど
香りだけでなく色もおりまぜながら進めていった講座......
これが!なかなか!興味深いことに。(´艸`*)

同じ香りを匂ってもらっているのに
その香りを色で表現すると違ったイメージがでてくる。。。
なぜだ!? おもしろい。。。
そして、みなさんのイメージや感想や今の状況を伺っていくと
そのなぜ?がなるほどーーーってかわる瞬間が

心と香りと色ってつながってるんだね~っていうのが
不思議なことにでてきたり
香りに対する固定概念がくずれたり
そうなんだーってちょっと発見があったり
いろんなことが飛び出した講座となりました。

最後は、みなさんにイメージする空間や状況に合わせて
お好きな香りでアロマブレンド ルームスプレーを
作って頂きました
このイメージにはどの香りかな~~~
精油選びも真剣です!
芝生に寝転がってシャンパンを飲んでる所を
イメージさせる香り
梅雨時期にスキッとする香りで
友達との美味しいお酒と食事の会を楽しむ香り
おうちで資格取得の勉強をしているときに
リフレッシュできて集中させてくれる香り
3人3様、テーマに合った
とってもステキなオリジナルスプレーができました!!
なんかね、その香りを匂うと
ほんとに作った思いが伝わる香りになってるんですよね。
日々の生活を彩る
そして、”あなた”の味方になる”My Aroma”の出来上がりです
神戸や遠くは金沢から来てくださった今日のメンバー
今回の講座は私と参加者のみなさんが
一緒に作り上げていく講座でした
香りと色とココロと私・・・
この講座、もっと広げていきたいな~と思えた
充実した時間でした。
それぞれにいろんな仕事をしているので
楽しい交流にもなってたら嬉しいな
遠くから参加くださったみなさま
今回の講座のコーディネートから写真撮影
また、要所要所で”へー!ほー!”っていう
色コメントくださったスタイルクリエーションの和田さん
今回の講座依頼をくださったスタイルクリエーションの染川さん
楽しい時間をありがとうございました!!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

気が付くともう5月!
つまりもう1年の1/4が過ぎたってことですよね

早い、最近ほんとに日々過ぎるのが早すぎます。
そして、ブログに書きたいいろんなこともたまってます

ということで、今日は
先日開催されたスタイルクリエーション様での講座の様子を紹介!
今回のこの講座は
今まで行ってきた講座とは少し趣向をかえて
香りと色をテーマに行いました♪

まずは嗅覚と色への意識を高めてもらう
鼻目線からの自己紹介ワークからスタート!
意識にのぼりにくいけど
結構香りって私たちの周りに溢れてるんですよね~
ちょーと緊張も解けて、和やかムードになってきたところで

香りを感覚で感じるワークや
アロマ空間についてのお話などなど
香りだけでなく色もおりまぜながら進めていった講座......
これが!なかなか!興味深いことに。(´艸`*)

同じ香りを匂ってもらっているのに
その香りを色で表現すると違ったイメージがでてくる。。。
なぜだ!? おもしろい。。。
そして、みなさんのイメージや感想や今の状況を伺っていくと
そのなぜ?がなるほどーーーってかわる瞬間が


心と香りと色ってつながってるんだね~っていうのが
不思議なことにでてきたり
香りに対する固定概念がくずれたり
そうなんだーってちょっと発見があったり
いろんなことが飛び出した講座となりました。

最後は、みなさんにイメージする空間や状況に合わせて
お好きな香りでアロマブレンド ルームスプレーを
作って頂きました

このイメージにはどの香りかな~~~
精油選びも真剣です!
芝生に寝転がってシャンパンを飲んでる所を
イメージさせる香り
梅雨時期にスキッとする香りで
友達との美味しいお酒と食事の会を楽しむ香り
おうちで資格取得の勉強をしているときに
リフレッシュできて集中させてくれる香り
3人3様、テーマに合った
とってもステキなオリジナルスプレーができました!!
なんかね、その香りを匂うと
ほんとに作った思いが伝わる香りになってるんですよね。
日々の生活を彩る
そして、”あなた”の味方になる”My Aroma”の出来上がりです

神戸や遠くは金沢から来てくださった今日のメンバー
今回の講座は私と参加者のみなさんが
一緒に作り上げていく講座でした

香りと色とココロと私・・・
この講座、もっと広げていきたいな~と思えた
充実した時間でした。
それぞれにいろんな仕事をしているので
楽しい交流にもなってたら嬉しいな
遠くから参加くださったみなさま
今回の講座のコーディネートから写真撮影
また、要所要所で”へー!ほー!”っていう
色コメントくださったスタイルクリエーションの和田さん
今回の講座依頼をくださったスタイルクリエーションの染川さん
楽しい時間をありがとうございました!!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

| HOME |