fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

和紙 de アロマワークショップ!

2015/07/29
9月に開催予定の
和の魅力をお届けする
和紙とアロマのコラボワークショップのご案内です!!

washioshitatesou2-002.jpg

残暑は厳しくても
秋の気配が少しずつ感じられるようになる9月

聖徳太子が建立したと伝えられる四天王寺のお膝下で
「和」の心に触れてみませんか?

1000年以上もの歴史をもつ"和紙"の世界
伝統を重んじる和紙の魅力を大切にしながら、
もっと日常的に和紙という文化に触れてもらいたい!

日本の森ではぐくまれ、うまれた
スギやヒノキやクロモジなどの和精油の"香り"の世界
日本人になじみやすく、
どこか懐かしくホッとした気持ちになる香りを
日常生活の中に気軽に取り入れてもらいたい!

和の心を、魅力を
新しいかたちでたくさんの人に伝えたい!
そんな思いでうまれた
『和紙×アロマ』のコラボワークショップ

今までの和紙のイメージとは異なる和紙使い
和と洋を融合させた香り使い


五感を使って楽しみながら
新しい発見がある!そんな時間になればって思ってます☆


大阪・四天王寺の『和紙のお仕立て荘』さんで、
心地よい香りに包まれながら
ワイワイ一緒に盛り上がりましょう♪

ご参加お待ちしてまーす!

日時 : 
2015年9月5日(土)13:30~15:30
2015年9月9日(水)10:30~12:30

場所 :
和紙のお仕立て荘
大阪市天王寺区大道1-5-5


washioshitatesou.jpg

JR/地下鉄谷町線・御堂筋線「天王寺」駅より北へ徒歩12分
地下鉄 谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘」駅より南へ徒歩10分
四天王寺参道の看板に沿ってお越しいただき、谷町筋より1筋西側の道路をそのまままっすぐお越し下さい。
参加費 : 4,300円(和紙箱、和精油などのお得なお土産付き)

ワークショップ内容 :
・いろんな和紙のお話
・アロマと和精油のお話
*香り体験のほかに、和紙の箔押し体験もしていただけます!


お問合せ・参加お申込み方法 :
参加ご希望の方は、下記①~③をご記入の上、
メールアドレス tiroiraroma@gmail.com に直接お申し込み下さい。

①お名前
②お電話番号
③メールアドレス
*お申込み後3日以内には受付終了の連絡をします。
もし連絡がない場合は、お手数ですが、再度ご連絡頂きますようお願いいたします。



お世話人 :
和紙のお仕立て荘
店主  大江博行 
クリエイティブディレクター 下田豊

アロマセラピスト 折立美奈子



ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ



スポンサーサイト



21:00 講座・ワークショップ案内 | コメント(0) | トラックバック(0)

ふみの日と文香♪

2015/07/23
今日、7月23日は、
文月(ふみづき)のふみの日。

「ふみの日」とは、
1979年、当時の郵政省が
「ふ」「み」と語呂あわせされる毎月23日を「ふみの日」と定め、
手紙に親しむ活動を全国的に展開したことが始まりの日だそうです。
(日本郵便HPより)

fuminohi.jpg

今はメールにSNSなど
便利なデジタルコミュニケーションが
主流になってしまったので
自分で字を書いて手紙をだすって
ほんとしなくなってきましたよねー

でも、自筆で手紙やハガキを書くことも
私は好き

手紙が届いても
めちゃくちゃ嬉しい

なんだろうね~あの感覚。

心をこめて
相手を思って
一字一字を書き綴る

これからも
どんなに便利になっても
手紙を書ける人でありたい
そんな風に思う
ふみの日。

1509.jpg

そして、
手紙を書くことでもう一ついいことが
それはね・・・

手紙には香りを一緒に
添えることができること

文香(ふみこう)
香りを添えて思いを届ける

9月に行う和紙とアロマのコラボワークショップでは
そんな文香にもなるアイテムを
お届けします♪

ぜひぜひ
大切な人に香りを添えて手紙を送る
そんなきっかけにしてもらえたらいいな。


washiaroma.jpg


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ



20:00 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

夏の和ハーブ・ミョウガ

2015/07/19
yakuzen07.jpg

昔はミョウガが苦手だった私。
あのなんとも言えない苦みがダメだったんです。

今も大好きか?って言われると......
決してそうとは言えないけれど、
味覚が大人になったからか!?
ミョウガ食べれるようになりました

っていうかね、
↑↑↑のミョウガの甘酢づけを使ったメニューが
とてもとても美味しかったのです!

myouga.jpg
(出典:www.myou-ga.com)

今が旬なミョウガは身体の余分な熱をとり、
血の巡りをよくしてくれる効果があるそうです。


最近ちょっと身体の中に熱がこもり気味
身体がだるいよーって感じだったので
夏バテになる前に
食からも解毒できるようにしなきゃね


不定期に通ってるベジフル薬膳講座。
中医の基本も面白い。
毎回、身体にもよく、興味深く、
お腹もいっぱいです
自分の体質・体調と向き合うってことにも
とても役立ってます。

日本の山や川に育つ和ハーブは、
日本人の体にとてもよく馴染むそうです。
なるほどー
その土地で私たちも育ってるんだもんね!


私でも簡単に作れたり
ムリなく続けられたりすることは
きっと他のみなさんにも取り入れやすいはず!
(私、、、難しいことは続かないので。。。


植物の力を活用するアロマだけでなく
そこにプラスできること
自分の中で納得できて、
いい!って思えたことは
どんどんみなさんに伝えていきたいと思います♪


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


08:00 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)

【8/19 募集中】アロマで夏の肌ケア講座 @ スタイルクリエーション

2015/07/17
こんばんは!

4月に講座をさせてもらった
スタイルクリエーションさまで
夏向けのアロマ講座をさせて頂きます!!

前回は、色と香りをテーマに
五感の中でもっとも原始的な感覚である
嗅覚に着目して講座をおこないました。

今回は、鼻目線だけでなく肌目線でも
いろんなことを感じ、楽しく学んでもらう
そんな講座をさせていただく予定です


aromawaorkshop.jpg

今回ポイントなるワードは、
ずばり!紫外線

講座を行う8月下旬は、
ちょうど夏の疲れがでてくる時期

真夏の強い紫外線によるダメージだけでなく、
SPF値の強い日焼け止めや
ファンデーションなどによる肌への影響

冷房による乾燥などでお肌はかなりのお疲れ状態に。

夏の肌ダメージを秋にもちこさないためにも
ダメージケアはいつやるの!?

やっぱり、いまでしょ!!
ですよね

アロマテラピーで使用する精油や芳香蒸留水の中には
お肌の鎮静や再生を促す働きが期待できるものもあります。

中でもラベンダーは
紫外線でダメージをうけた肌の回復のためには
とても効果的と言わています

では、どうやってお肌に使えばいいのでしょう?
他にも有効に使える精油や天然素材ってあるの?

季節にあわせたケアが
お肌にも優しい自然素材でできたら
嬉しいですよね。


この講座では、
日焼け後のケアにも、毎日のケアにも
とても役立つ精油や天然素材の紹介をしながら
日焼け後のアフターケアローション作りや
簡単クレイパック体験
をして頂こうと思っています

clay.jpg

むかーし、
ほとんど肌の手入れなんか気にもせず
日焼けはするは、ほったらかしだわ
肌ケアについては無頓着だった私。

留学先から帰ってきて
その当時、エステシャンだった友人に
肌診断してもらった際に言われた言葉。。。

「みなちゃん!肌が泣いてるよー」と。
ガーーーーン
あの時のある種の衝撃は忘れません 笑

歯と肌は一生ものだよ!
 今の手入れは10年後の自分の肌に反映されるからね。」と。

最低限でもいいからこれからはちゃんと手入れしようね、
と諭された私は、なんかその時に妙に納得し
それからはちゃんとケアをするようになりました。
(それでも、、、、まだまだアバウトさはありますけどね

お蔭さまで、あれから10年以上経った今も
あの時以上のボロボロ肌にはならず
なんとか肌状態を保ってるんじゃないかな 笑

自分のことを夏の紫外線やいろんなダメージから
一生懸命守ってくれてるお肌。

天然の香りに癒されながら、
自然素材で晩夏のセルフケア(肌ケア)
お肌=自分をしっかり労わってあげせんか?

いや、労わってあげましょう


【日焼け後のケアローションも作れる! 
アロマで夏の肌ケア講座】

日時 : 8月19日(水)10:30~12:30
場所 : スタイルクリエーション大阪スクール
      (大阪市天王寺区上汐3-6-14 末広ビル401A)
      (地下鉄谷町線谷町9丁目/近鉄大阪線上本町 徒歩5分)
講座費 : 5400円(材料費込)
実習 : アロマケアローション作り&クレイパック体験
申込み : こちらまで →
 http://ws.formzu.net/fgen/S25119306/


スタイルクリエーション様のブログ内でもステキに紹介くださってます!
カラーで仕事をしたい人のためのスクール スタイルクリエーション


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ



22:00 講座・ワークショップ案内 | コメント(0) | トラックバック(0)

精油の旅~ カナダ・アリクシール編 1 ~

2015/07/14
DSC_5526.jpg

精油の旅 ~カナダ・アリクシール編~の続きです。
(こちらの旅記事、かなりいやのんびりすぎる更新です
前回分は・・・☆コチラ☆から

初めてのカナダでの初ドライブをクリアし、
無事にアリクシールに到着した私たち

ドキドキしながら中に入ってみる。

Canada_20122520006.jpg

Canada_20122520011.jpg

Hello!って感じで迎え入れられるのかな?
と思いきや・・・・
人気がないぞ。。。

Canada_20122520012.jpg

シーーーン。

Canada_20122520017.jpg

おぉーーーー何?この苗たちは!?
植込みの準備中よねー
やっぱりここは精油の蒸留所だー!
と、テンションがちょっとアップする私たち 笑

でも、人はいない~~~

ズンズン進んでいくと、
"boutique"の表示発見!!
お店?お店? それとも事務所?

Canada_20122520010.jpg

そんなことを思いながら上にあがってみると、
そこにはアリクシールのお店がありました!

Canada_20122520008.jpg

DSC_5513-001.jpg

DSC_5515.jpg

わーーーー
アリクシールの精油がある!
他にも商品がいっぱいある!
ここでまたテンションがあがったのは間違いがありません 笑

そんなこんなをしていると
やっとこさスタッフさん発見

そしたら、とっても気さくに
日本からきたのよね!
ちょっと待ってね、ルーシーを呼んでくるわね!と。

"ルーシー"
このアリクシール訪問で
私たちにとっておっきなおっきな存在となる彼女。

初めてのルーシーとの対面に
さっきまでのワクワク感が
ドキドキの緊張にかわっていた私でした。

<続く


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


08:00 アリクシール編 | コメント(0) | トラックバック(0)

心のもち方の大切さ。

2015/07/12
こんにちは!

今日はあ、あ、暑かったですね
まだ梅雨明けはしてないようですが、
すでに本格的な夏を感じます


さて、話はかわり、
先日、資生堂で初めて美容部員から
女性初の執行役員常務になった
関根近子さんのセミナーに参加してきました。

すらっと背が高く、颯爽と歩くその姿は
会場に入ってくる瞬間から
そこに集まる人々の
視線を集中させるオーラがありました。

テーマは
輝いて生きるプラス思考の仕事術

心のもち方ひとつで、変わることがあるよ、
そんなことを自分の経験談もいれながら
一生懸命がんばる女性たちへの
熱いメッセージとして
お話をしてくださいました。

キーワードを少しご紹介

今日という日は、
残りの人生の中で一番若い日!


変わることを怖がらない
失敗を恐れない
自分をあえて脇役にしてみる


ないものに着目(Negative)するのではなく、
あるものに着目(Positive)してみましょう


たくさん感動し、
喜び感度を上げ、
よく笑い
目標/夢をもつ



資生堂という大手企業で働く中で
さまざまな苦労や困難にぶつかっても
プラス思考で前を向き歩み続けた強さと
積み重ねられたたくさんの努力が
60歳を過ぎてもからだの中から
輝き続ける美しさとなって
現れていたんだと、セミナーが終わる頃には納得でした。

shiseido.jpg
(lifehackerより写真はお借りしました)

私も日々いろんなことがある中で
失敗したり
くじけそうになったり
泣きそうになったりすることは
たくさんあります。

プラス思考でいようと思っても
そんなのムリやわーって
そうはなれない時も。

でも、ひとつ言えることがあるなら
やっぱり私の40数年間の人生を振り返ってみても
プラス思考に切りかえられた時に
気持ちが楽になったり
何か新しい動きがでてきたり
自分自身が成長できていたなーと
思います。

これからも
いろんな壁にぶつかったり、
立ち止まったりするだろうな。

それでも、10年後、20年後
美しい生き方をしていたいから
これからも前を向いて
努力をかさねていこうって思いました。
たまには弱音も吐きながら…ね 笑


関根さん、ほんとに素敵な女性でした。
彼女の下で働いてみたかったな♪
お話が聞けてほんとよかったです。

最後にあとふたつほど
みなさんにシェアを。

横ジワは気にすることないわよって。
それはたくさん笑顔でいてる証でもあるから。


でも、縦ジワはダメ!だそうです!
はい、私もですが・・・
眉間のシワ=縦ジワですもんね


そして最後に
いろんなところでもよく見かける
この言葉を。

words.jpg


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


20:00 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

【講座レポ♪】楽しむ初めてのアロマ講座

2015/07/08
20150705.jpg

先週の日曜日
大阪中津・リリースさんでの
シリーズ講座(全6回)が始まりました♪

6回通して学んでいただくと
一通りのアロマの知識が身につく講座になってます。
(AEAJのアロマ検定1級にも対応)

講座案内を見て
ピン!ときて、ブログも見て、
これは受けなきゃ!と思って
受講を決めてくださったとのこと。

率直にこの言葉
すごく嬉しかったです

講座中もとっても熱心に聞いてくださって
私の話にも熱がはいる!笑

気合い入りすぎて!?
しゃべりすぎて最後声かれてました 笑
(どんだけしゃべるねん......

でも、よくこのブログでも書きますが
お伝えしたいことはいっぱいあるんです^^

残り5回。
香りとともに
たくさんのことをお伝えしていきます☆

アロマテラピーの奥深さを
香りの不思議を
五感を通じて学んでもらいたいなーと思っています。

自分で言うのもですが、、、
かなりの盛りだくさんです 笑

こちらの講座
あ、やっぱり受けたいかもって
ピン!ときた方
実はなんとなくずーと気になってるの
と、思った方がいらっしゃったら
途中からの内容にはなりますが......
2回目から参加もOKです。

遠慮なくご相談くださいね。
ご質問・ご連絡は
こちらのお問合せフォームから


2回目は7/20(月・祝)10:00~
次回は精油について掘り下げる予定です♪
(内容は初心者向け)



ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


22:00 講座・ワークショップレポート | コメント(0) | トラックバック(0)

できました♪ ~Aroma×Pottery~

2015/07/02
こんばんは。

あっという間に7月突入!
今年も半分が過ぎたことになるんですね
早い、早い、はやい~~

半年前の自分と今の自分。
どう成長してるのか。

目標としていたことは達成できてるのか。

ひとつ
達成している目標のひとつをあげるなら

それは・・・

aromapottery6.jpg

精油瓶のリメイク
Aroma ×Pottery(アロマ×陶芸)

第一弾作品は箸置きです♪

ちょっとね、ガラスのせすぎた!とか
ありゃ?なんだ?この輪っかは?
みたいなところはご愛嬌 笑

実は精油瓶たった2本だけでも
かなりのガラスになるんです。

ということで、色もキレイだし
創るの楽しいし~ってことで
第2弾、第3弾も作陶中~♪


植物の恵みがたくさんつまって
私たちに届けられる精油瓶。

使い終わっておしまい
ポイッ!っていうのがなんか寂しくて
ちっちゃなちっちゃなプロジェクト
精油瓶のリサイクルを始めてみました。

ボチボチだけど、
これからも精油瓶をいろんな形にして
生き返らせていけたらなーって思います


しかーし、アイデア乏しいのが難点。
なんかこんないいアイデアありますよってある方!
是非、教えてくださーい


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


22:00 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |