fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

当帰の香りは○○な香り

2015/10/14
こんばんは。

今日はイベント準備のための買い出し、
その他用事があって大阪市内へ。

途中、少し休憩と立ち寄ったお気に入りの場所
蔦谷書店で・・・
なんと本を1冊読んでしまいました(笑)

マンガでわかるシリーズだったので
わかりやすく読みやすく、、、
なかなか充実の読書時間だったな~

蔦谷書店さん、ほんと重宝させて頂いてます!

ところで、みなさん、
漢方生薬でもよく使われる「当帰(angelica sinensis)」はご存知でしょうかー?

当帰は昔から生薬やハーブとして利用されてきた植物で、
婦人科系トラブルなどに対する効果が高いとされてます。

私も以前、婦人科系のトラブルがあったとき、
漢方薬として紹介されたことがありました。

DSC_2021.jpg

ちょうど8月末に京都・京北の杉乃精さんに行った際に
蒸留直前の当帰の畑を見学させてもらった時の写真。

生薬やハーブとして利用する際は、
主にこちらの根の部分が利用されます。

DSC_2023.jpg

そして、香りは・・・・というと、、、
なんと!
むむむ、この香りは私がちょいと苦手なあの匂い!
はい、その香りは
セロリに似た香りなんです~~~

今までは漢方薬としてブレンドされたものしか知らなかったので
このセロリの香りにはビックリ!
ほんとに・・・セロリなんです!笑

じゃ、この当帰の葉・茎を蒸留するとどうなるのか・・・
ということで、蒸留後の芳香蒸留水&精油の香りも確かめて参りました。

当帰

まずは精油から・・・
うぉ!やっぱりセロリに似た香り~~

では、芳香蒸留水はどうかな?
こちらは、セロリっぽさがかなり抜けていて
だいぶマイルドな香りで私はこっちが好みでした。

DSC_2026.jpg

一般向けの精油の商品化にはまだ供給量が足りないようですが、
蒸留水としては販売できる日も近いようです。

蒸留水としてだけでも当帰を活用できるのはちょっと嬉しいですね。

女性にはつよーい味方の当帰ですが、
他にも血流を改善する働きなども。

冷えや血流を改善したい方にもよいハーブです!

血流が改善されると
身体のすみずみにまで栄養分が行き渡りやすくなります。
栄養分が行き届くと新しい細胞の活性化にもつながります!!

いろいろ活用方法、私も見つけていきたいな、と思います♪
ちょっと香りは得意ではないんですけどね。。。笑

女性は冷え性の方も多いので
これまた強い味方ってことですね~~~


日本の土地で育つ和のハーブたち。
育つ場所の様子とともに
もっともっとみなさんに紹介していきたいな、
そんなことを思う今日この頃です


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


スポンサーサイト



22:00 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |