七草粥でちょっとお休み
2016/01/07
お正月気分も抜け、
すっかり日常に戻りつつありますが、
お正月に食べすぎて増えた体重だけはそのまんま。。。
年明け早々、健康診断だった私は
その現実を受け入れざるおえませんでした(笑)
(あーなんでこの日に検診いれたんだよ~わたし。。。)
そして、日本の昔からの知恵ってうまくできてますね。
本日1/7は、「七草粥」の日です。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ
すずな、すずしろ
春の七草は疲れた胃腸を優しくいたわってくれます。
消化器系はじつは免疫系などの身体のさまざまな機能と
大きくつながっているところ。
なんとなくダルいな、しんどいな
ちょっと食べ過ぎて調子悪いな、、、
そんなことが起こってくるこの時期は
ちょっと胃を休めてあげるといいかなーと思います

「七草粥」は
今年一年の無病息災を願っていただくものとされている伝統行事のひとつですが、
お正月で疲れた胃を休め、
緑黄色野菜の少ない冬場に必要な栄養価を取ることができる
って意味もあるそうです。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

すっかり日常に戻りつつありますが、
お正月に食べすぎて増えた体重だけはそのまんま。。。
年明け早々、健康診断だった私は
その現実を受け入れざるおえませんでした(笑)
(あーなんでこの日に検診いれたんだよ~わたし。。。)
そして、日本の昔からの知恵ってうまくできてますね。
本日1/7は、「七草粥」の日です。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ
すずな、すずしろ
春の七草は疲れた胃腸を優しくいたわってくれます。
消化器系はじつは免疫系などの身体のさまざまな機能と
大きくつながっているところ。
なんとなくダルいな、しんどいな
ちょっと食べ過ぎて調子悪いな、、、
そんなことが起こってくるこの時期は
ちょっと胃を休めてあげるといいかなーと思います


「七草粥」は
今年一年の無病息災を願っていただくものとされている伝統行事のひとつですが、
お正月で疲れた胃を休め、
緑黄色野菜の少ない冬場に必要な栄養価を取ることができる
って意味もあるそうです。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
| HOME |