アロマブレンディング ~Aroma Voyage~
2016/04/30

精油をブレンドする。
私がアロマの道を進む中で、いつの頃からかとても大切で
自分の中のひとつの軸として欠かせないものとなっていること
もっともっと精油のブレンディングについて学びたいと
昨年からは、精油ブレンディングの第一人者のアネルズあずさ先生の
「精油ブレンド学」を受講しブレンディングの奥深さと面白さを実感しています♪
アロマのことを学びながら それ以外のこともたくさん学べる時間
固定観念にとらわれず、感性豊かに人として奥行のある人でありたい
きっとそれはブレンドにも活かされるから
ブレンドを学んでるのか
人としてのあり方を学んでるのかどっちだろう...なんて思う
毎回刺激いっぱいの東京遠征です

そして、いつも学びの最後にだされる課題は......ブレンド経験を積み重ねること。
精油と向き合い、素材を知り、そしてブレンド経験を重ねていく
正解がないブレンドの世界だからこそ
自分の感覚と体感と経験が全てなんだろうなって感じてます。

アロマテラピーの原点は?
アロマテラピー=芳香療法
心地よい香りは私たちの心身に穏やかに働きかけ
時に笑顔までもひきだしてくれます。
お客様に対して
その方が今必要な香りを提案し、選んでいくことができるアロマセラピストを
これからも目指していきたいと思います。
4月に作ったオリジナルブレンドのひとつ
オレンジ
グレープフルーツ
ユーカリナローリーフ
ラベンダー
フェンネル
シダーウッド
深く息をすって、ゆっくりと伸びをしながら心身を緩めてもらえるように。
アロマブレンド、これからも香り探しの旅は続きますよー🎵
個人のお客さまに向けた
カスタムアロマブレンド ”Aroma Voyage(あなたの香りを探す旅)"
の正式なサービス開始に向けてしばらくの間、
モニターさんの募集をしていく予定です。
丁寧にじっくりコンサルテーションを行い、
40~50種類のオーガニック精油の中から
香りの好み、体調、気分(心の状態)などから精油を選び、
オリジナルブレンド(3~5ml)を作っていきます。
嗅覚は五感の中でもっとも本能に近い感覚
あなたの心身の声を香りできく体験を是非していただければと思います。
カスタムアロマブレンドのモニターに興味がある!って方は、
ぜひこの機会にメッセージください。
準備が整い次第、開始させていただきます

お申込み・お問合せは
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までご連絡ください。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
【講座レポ】アロマ×ポーセラーツ コラボレッスン
2016/04/28

先日、アロマ×ポーセラーツ コラボレーションレッスンの2回目が終了しました!
そして、昨日ポーセラーツの焼成が終わったとの報告とともに写真が。
いかがでしょうか~?
6人6様!
どのボトルも個性があって、
世界にたったひとつのステキな作品に仕上がってますよね

毎回にぎやかさと静寂さが交錯するこのコラボレッスン
前半のポーセラーツレッスンは集中の時間。

今回参加のみなさんはポーセラーツ経験者の方がほとんど。
転写紙の使い方もみなさん慣れてる~
この柄をこう組み合わせて、など
いろんなオリジナルのアイデアを入れながら作品作りが進んでいきました。
見ていても爽快!

ではでは、香り作りはどうでしょう~?
となると・・・・
こちらは初心者さん
アロマテラピーについては多少知識はあるものの......
オリジナルの香りを作るのは初めてのかたばかり。
ちゃんとできるかな... 、変な香りになったらどうしよ~~
など不安の声も多少あがりながらのスタートとなりました。
香りをブレンドする際のポイントを一通り説明したあとは、
レッツブレンド!!
みなさん、どの香りにしようかな~とちょっと前のめり!?

ブレンドするにもいろんな視点がありますが、
このレッスンでは難しいことは抜きにして
嗅覚と自分の感覚をフル稼働させてブレンド体験をして頂くのを大切にしてます。
知らない香りなので使わない。
ではなくて、
知らない香りはまずは体感してみましょう!
もしかするとピンときたり、スーっと香りが身体の奥に入ってくるかもしれません

そして、できるだけ”テーマ”を決めて作ってみてくださいね、とお願いしています。
自分のテーマを決めてイメージする香りを作る。
目的地がわかると、そこに向かっていく旅も楽しくなります

その過程には迷いも生じるけど、香りを頭の中で想像し、
精油1滴でかわる香りの不思議をまずは味わってほしい。
そんな風に思っています。

・初夏の香り
・謎めいた空間にただようボタニカルな香り
・風薫る五月
・The 森林浴
・仕事で疲れた時にホッと一息の香り
・スッキリさわやかな春の香り
出来上がった香りを最後はプレゼンしてもらうんですが、
テーマもいろいろ、そして香りもその方のテーマにあわせた
オリジナル性高いブレンドが出来上がってました。
嗅覚と感覚で楽しむ香り探しの旅🎵
精油をブレンドするって楽しいですね!
香りをかいで風景が浮かぶってすごいですね~!
イメージする香りが作れるんですね!
またオリジナルの香りを作りたいです!
苦手な香りが他の香りとブレンドされると大丈夫かも~ などなど
終わるころには、たくさんの言葉が飛びかってました。
新しい発見。
わたしにとっては最高に嬉しい瞬間です

焼き上がったオリジナルのポーセラーツのボトルに
オリジナルの香りが加わる。
世界にたった一つのアロマリードディフューザー
みなさんのおうちでかわいがっていただけたら嬉しいです☆
ご参加いただいたみなさま、楽しい時間をありがとうございました!!

アロマ X ポーセラーツのコラボレッスン、
希望者が集まればリクエスト開催してもいいね、
と、相棒の高田さんと話をするほど好評な感想をいただいてます♪
今回は日程があわなかったけれど
参加してみたい! という方がいらっしゃったらぜひぜひお問合せください!
なお、次回予定は5/22(日)10:00~です。
残席1となってますが、こちらも絶賛募集中です!!
ピンときた方!ご参加お待ちしております

お申込み・お問合せは
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までご連絡ください。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

海の見えるマンションギャラリーでアロマセミナー
2016/04/26

先週末は明石海峡大橋が目の前に眺められる場所へ。
この橋を渡れば淡路島。
これからの時期は新緑に花々も咲きはじめるので
遊びに行くにはいい季節ですね。
行きたいな~、渡りたいな~と思いながら...この日はお仕事です!

こちらのビル内にある「アルファステイツ舞子Ⅱ」マンションギャラリー様で
アロマセミナーをさせていただきました。
舞子駅から徒歩すぐ、
舞子の海岸をながめながら暮らせる日々
ステキですよね~~

モデルルーム内で行われたアロマセミナーでは、
新しく始まる暮らしの中での香りの活用法などについてお話をし、
最後にはお好きな香りでルームスプレーを作って頂きました。
さまざまな年代の方、男性・女性、お子さままでいろんな方に参加頂き
とても楽しい時間でした♪
ここで、話はそれますが......
わたし、小さい頃から住宅図面とか住宅模型とかを見るのが好きなんです(笑)
なんか見てると楽しくないですか!?
小さい頃は、チラシではいっている図面みては
ここが私の部屋で、ここが姉の部屋、とか妄想の世界にはいってました。
という自分の好奇心から...ではないんですが、
今回セミナーをさせて頂いた会場にはちょうど住宅模型がおいてあったので
これは!!ということで、セミナーでも活用しちゃいました

こんな場所では、こんな精油をこんな風に活用するといいですよ、など
視覚からも入ってくるとわかりやすいですよね

ご参加くださったみなさまもとても興味深く聞いてくださって
ご質問もいろいろありました。
その中でも特に多かったのが、玄関入ってすぐの靴箱周辺の匂い!
これから湿気や暑さで匂いがこもりやすくなる季節は
特に気になるとろこですよね。
ということで、私が簡単にできる対策法として紹介したのは
重曹+精油の簡単消臭ポットです。

いらなくなったジャム瓶や100均で売っている器などに
重曹を適量いれ、そこに精油をたらしたら出来上がりです。
えーーーーそんなに簡単に~!
はい、そんなに簡単に
靴箱の中に置いておくだけで、におい対策や抗菌対策になるんです~!
その際に使用する精油は
レモン
オレンジ
ラベンダー
ユーカリ
ペパーミント
ティートリー
ヒノキ
などの消臭、防臭や抗菌・殺菌の効果が期待できるものなどがオススメです。
その他、アロマスプレーなども
靴の消臭対策に直接シュッと使っていただいてもいいかと思います。
住宅関連企業様やマンションギャラリー様でのセミナーは
このように生活の中にどのようにアロマを取り入れ活用できるか、などを
事例をあげながら、香りを楽しんで頂きながら、
すぐに実践していただけるようなカタチでお伝えしています。
セミナー内でもお声がありましたが、
アロマ=癒しを求めるときに使うってイメージが一般的に知られているので
精油を買ってみたものの実はあまり使ってないって人も多いです。
でも、癒しにもつかえるけど、こんな風にも使えますよーってわかると
精油の使える幅も広がり、アロマライフをより楽しんでもらえるかと思います

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!!
質問などあれば、遠慮なくメールなどで聞いていただければと思います。
また、お世話になりましたマンションギャラリーのスタッフのみなさま、
ありがとうございました!

休憩時間にはちょっと橋の側まで。
なんだか吸い込まれそうな風景で、一瞬でもとってもリフレッシュできた時間でした

潮の香りが感じられる生活、なんだかいいな~~~
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

出張レッスン ~検定対策~
2016/04/22
こんにちは。
春は資格試験の時期。
先日は3月にアロマインストラクター試験を受験されたみなさんの
嬉しい「合格!」の便りが届き、とても喜んでいました
インストラクター試験を受けると決めてから
不安になりながらも一生懸命がんばって勉強されてたみなさん
本当におめでとうございます!!
いくつになっても何かを目標にがんばる姿はステキです。
試験合格はゴールではなくスタート♪
これからのみなさんの活躍を楽しみにしています!
そして、今は......
5月のアロマ検定に向けてがんばってる生徒さんもいらっしゃいます。
先日も出張で試験対策のプライベートレッスンをさせていただきました。

模擬試験に格闘中!?の様子?
あまり勉強できていなくて~とおっしゃってましたが、
なんのことはない、しっかりポイントおさえて勉強されてました!
本番までに苦手なところ、勉強不足なところがわかれば
あとはラストスパートでその部分の再復習です。
独学であっても問題集はやってくださいねってお伝えするのは
こういった苦手・不得意なところを洗い出す役目もあります
問題をやってみると......
あれ?私わかってないかも?ってところこもよくわかりますよ。
アロマ検定試験は独学でも勉強できる内容ではありますが、
やっぱり一人で勉強してると不安にもなるもんです。
文字だけではどうしても頭に入りにくい内容も。
こんなんで大丈夫なのかな?と心配になったりね。
だけど、検定対応の連続講座に定期的に通うのも難しい。。。
そんな時は、こうした単発の対策講座はオススメです☆
今回も受講できる回数、
苦手な箇所やわかりにくいところを事前に聞きながら
希望に応じたオリジナルな内容でさせて頂きました。
そして、やはり試験のために学ぶだけではなく
役立つアロマを目指したいので、時間が許せば実習も盛り込んでます。

この日はテキストの中のミツロウクリームを少しアレンジして
カレンデュラ軟膏を作りましたよ♪
切り傷、手荒れ、ひびわれ、など肌荒れ全般によいカレンデュラ
お子さんもいらっしゃるのでいろんな場面で使ってもらえるといいな、と思います。
検定試験まであと2週間余り。
途中GWなんかもはさんでしまう時期ではありますが、
最後まで走り抜けてがんばってほしいです!
直前になってやっぱり不安かも!直前対策講座を受けたい~って方は
こちらの直前対策講座 のご案内もごらんください!
受講希望・お問合せは
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までご連絡ください。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

春は資格試験の時期。
先日は3月にアロマインストラクター試験を受験されたみなさんの
嬉しい「合格!」の便りが届き、とても喜んでいました

インストラクター試験を受けると決めてから
不安になりながらも一生懸命がんばって勉強されてたみなさん
本当におめでとうございます!!
いくつになっても何かを目標にがんばる姿はステキです。
試験合格はゴールではなくスタート♪
これからのみなさんの活躍を楽しみにしています!
そして、今は......
5月のアロマ検定に向けてがんばってる生徒さんもいらっしゃいます。
先日も出張で試験対策のプライベートレッスンをさせていただきました。

模擬試験に格闘中!?の様子?
あまり勉強できていなくて~とおっしゃってましたが、
なんのことはない、しっかりポイントおさえて勉強されてました!
本番までに苦手なところ、勉強不足なところがわかれば
あとはラストスパートでその部分の再復習です。
独学であっても問題集はやってくださいねってお伝えするのは
こういった苦手・不得意なところを洗い出す役目もあります

問題をやってみると......
あれ?私わかってないかも?ってところこもよくわかりますよ。
アロマ検定試験は独学でも勉強できる内容ではありますが、
やっぱり一人で勉強してると不安にもなるもんです。
文字だけではどうしても頭に入りにくい内容も。
こんなんで大丈夫なのかな?と心配になったりね。
だけど、検定対応の連続講座に定期的に通うのも難しい。。。
そんな時は、こうした単発の対策講座はオススメです☆
今回も受講できる回数、
苦手な箇所やわかりにくいところを事前に聞きながら
希望に応じたオリジナルな内容でさせて頂きました。
そして、やはり試験のために学ぶだけではなく
役立つアロマを目指したいので、時間が許せば実習も盛り込んでます。

この日はテキストの中のミツロウクリームを少しアレンジして
カレンデュラ軟膏を作りましたよ♪
切り傷、手荒れ、ひびわれ、など肌荒れ全般によいカレンデュラ
お子さんもいらっしゃるのでいろんな場面で使ってもらえるといいな、と思います。
検定試験まであと2週間余り。
途中GWなんかもはさんでしまう時期ではありますが、
最後まで走り抜けてがんばってほしいです!
直前になってやっぱり不安かも!直前対策講座を受けたい~って方は
こちらの直前対策講座 のご案内もごらんください!
受講希望・お問合せは
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までご連絡ください。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

薬膳茶講座②
2016/04/21

こんばんは。
今日は、先月から始まった「はじめての薬膳茶」講座の
2回目受講の参加レポをお届けします♪
今年に入って、身体の調子がどーも気になる私は
身体の中からキレイにとか養生とかの言葉にかなり弱くなってます(笑)
なので、日々のケアで体質もかわってくるんだよ
不調も改善に向かっていくんだよってことが学べるこの講座は
ほんとに毎回学びも多くてためになるお話ばかりです。
(実行できてるかは......別として


こちらのパッと見た目あやしそーに見える写真
なんだと思いますかー?
これ、”台所でなんちゃって「葛根湯」”のレシピ(← 先生命名)
で作った薬膳茶なんですー
葛根湯ってちょっと苦くてまずいイメージがあるんですが、
これ....意外にも美味しい!
家で葛根湯が、それも身近な材料で作れるなんて
これは有難すぎるレシピです。
そして、このレシピ、お茶としてだけではなく
おかゆさんに使ってもいいよーってことなのでなおよしです!!
あ、ここで教わったことをひとつ。
ショウガ
身体の外側が冷えている時に飲んだり食べたりすると身体を温めてくれる効果があるとのこと。
即効性もあるので外から冷えを感じる時はこれ!だそうです。
では身体の内側(中)が冷えてるときは!?
その時にいいのはシナモンだそうですよ。
シナモンは身体の中の巡りをよくしてくれるそうです。
なるほど。冷えといっても身体の内が?外が?といったことでも
選ぶものがかわってきたりするわけですね。
ちなみに葛根湯は両方入っているので、そりゃそりゃ身体にいいというわけです

そして、先生がだしてくださったお茶菓子(冒頭の写真)
今回のヒットは「エリンギ(キノコ)のおやつ」(写真右)
エリンギのスナックなんてお初です。
怪しい~って思って食べたら、これがはまる美味しさ。
子どもさんでもこれならパクパク食べても健康によさそうですね。
陰陽論や五行の説明を聞いたあとは・・・
レッツブレンド!

今回は巡りをよくしながら胃腸の調子も整えてくれる
そんなブレンドにしてみました。
そしてここで思ったことは!
ブレンドをするときに大切なことは
アロマも薬膳茶もおんなじだな~ってこと。
まずは素材を知ること。
特徴だけでなく、自分の頭の中で味や香りが想像できるか......
まだまだ私は薬膳茶のシングルの素材のことは
わかってないけど、ブレンドするのはほんと楽しいです♪
香りと同じで
ブレンドして味がうまーくまとまってて美味しいと嬉しくなります。
わたし......ブレンドフェチなんだろうか(笑)
あーー奥深い...薬膳茶の世界もアロマの世界も。。。
最後に飲み比べたみなさんのブレンドも美味しかったー
同じ材料から選んでるけど
選ぶ素材もお味も10人10色。
自然とその時自分に必要なお茶になってるんだろうな。
香りは自律神経系の調整などが得意分野
薬膳茶は身体の中のバランス調整にうまく働きかけてくれる。
これからも学びを深めて
多面的なところから相手を見つめて考えて
香りの提案やアドバイスをできる人を目指して行きたいと思います。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

日々を大切に。できることをする。
2016/04/17
熊本、大分をはじめとする九州での地震で
被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
また、被災地等におきまして救援や復興支援などの活動に尽力されている方々に
深く敬意を表すと共に、1日も早い復興をお祈り申し上げます。
度重なる余震。
予測できない自然災害は
どれほどの精神的な負担があるのだろう、と思うと心が痛みます。
今は状況把握、現地へのボランティア受け入れ態勢の整備などで
現地のみなさまも奔走されていると思います。
自分を無力に感じさせるこのような自然災害が起こると
何ができるのか、といつももどかしくなります。。。
阪神淡路大震災を経験し、
東日本大震災の際に何かできることはないか、と
アロマボランティアCocoro の活動に加わらせて頂きました。
その活動を行う中でも感じましたが、
現地のニーズや状況をしっかりと把握することが大切であること。
時には感情に流されすぎず、冷静に判断し行動することも
必要だろうと思います。
長期にわたる支援が必要なこともありますし、
今後、自分にできることは何か。
しっかり考えながら、無理せずできることをやっていきたいと思います。
そして、忘れてはならないこと。
今ある日常の大切さ。
すぐに忘れてしまうけど......
元気に笑って過ごせる日々が当たり前ではないことを
あらためて気づかされます。
今日は学びの日。
楽しみながらしっかり丁寧に、
この時間がもてることに感謝して、学んで来ようと思います!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
また、被災地等におきまして救援や復興支援などの活動に尽力されている方々に
深く敬意を表すと共に、1日も早い復興をお祈り申し上げます。
度重なる余震。
予測できない自然災害は
どれほどの精神的な負担があるのだろう、と思うと心が痛みます。
今は状況把握、現地へのボランティア受け入れ態勢の整備などで
現地のみなさまも奔走されていると思います。
自分を無力に感じさせるこのような自然災害が起こると
何ができるのか、といつももどかしくなります。。。
阪神淡路大震災を経験し、
東日本大震災の際に何かできることはないか、と
アロマボランティアCocoro の活動に加わらせて頂きました。
その活動を行う中でも感じましたが、
現地のニーズや状況をしっかりと把握することが大切であること。
時には感情に流されすぎず、冷静に判断し行動することも
必要だろうと思います。
長期にわたる支援が必要なこともありますし、
今後、自分にできることは何か。
しっかり考えながら、無理せずできることをやっていきたいと思います。
そして、忘れてはならないこと。
今ある日常の大切さ。
すぐに忘れてしまうけど......
元気に笑って過ごせる日々が当たり前ではないことを
あらためて気づかされます。
今日は学びの日。
楽しみながらしっかり丁寧に、
この時間がもてることに感謝して、学んで来ようと思います!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

募集中<大阪・北摂>アロマ検定直前対策講座
2016/04/16

5/8に行われるアロマテラピー検定の受験票が発送されたようです。
お手元に届き始めている頃でしょうか。
受験票が届くと、あー試験がすぐそこに~って実感が湧くと同時に......
あーどうしよう~って不安もでてきたりもしますよね。
そんな時は最後の仕上げとして
自分の弱いところを復習したり、ミニ模擬試験&解説で不安を払拭しませんか?
アトリエ・ティロワールでも
アロマテラピー検定直前対策講座を開催します!
☆ 検定試験のポイントをお伝え!
☆ 香りテスト
☆ ミニ模擬試験&解説
☆ 質疑応答
(ミニ実習もつくかも!?)
検定直前、2.5時間完結の対策講座です。
日時: 5/2(月)10:30~13:00
場所: アトリエ・ティロワール(豊中・柴原) or room y(新大阪)
(場所の詳細はお申込みを頂いた後にお知らせいたします。)
費用: 6000円
日程が合わないので別日程で開催可能か、なども含め、
質問や不明点などあればお気軽にお問合せいただければと思います。
参加希望・ご質問は
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までご連絡ください。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

嬉しい便り
2016/04/15

今日は嬉しいニュースが飛び込んできました!
それは、
生徒さんからのアロマインストラクター合格の知らせ

私は、「緑と香りの学校Tiara」の講師としてかかわらせていただいたんですが、
毎回この知らせを受け取ると嬉しい気持ちでいっぱいです。
みなさん、ほんとうにおめでとうございます!!
資格がすべてではないんですが、
何か目標をもって一生懸命学び、努力する姿はステキです。
そして、これからはまた新たな一歩が始まりますね。
みなさんのアロマライフがより充実した時間になることを願ってます!
そして、何かに困ったとき、壁にぶつかったときは
いつでも連絡くださいね。
少し先を歩く人。
何かの役にたてるかな、って思います。
インストラクター合格のみなさん!おめでとうございます!!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

香りと共に旅をしてみませんか?
2016/04/08
春の嵐
桜吹雪が昨日は舞いましたね。。。

今日は通勤路が見事に桜のじゅうたんになってました。
凛とした美しさと儚さと......
桜ってほんと日本人の心を魅了しますよね。
さて、アトリエ・ティロワールとルーミィーのコラボレッスン
”Aroma × Porcelarts ” lesson
の開催が近づいてきました!
先日、レッスン内容の最終確認ということで
私がポーセラーツを相棒の高田さんがアロマを体験し、
レッスンの流れなどを確認しあいましたー

私はポーセラーツ初体験。。。
不器用な私がちゃんとできるのか~と思いながらのぞんだ作品作り
え!水使うの?浸けるの?
おぉーーこうやって模様いれていくんだーとか
終始にぎやかにでもなく、
時折かなり無言で真剣に(笑)
初めてのポーセラーツ作りをがんばりました!
あまり詳細は言うと面白くなくなるので
言えませんが・・・
できた作品は・・・こちら!

どうでしょう~~~?
何も言わなければ売り物って言ってもわからなくないですか!?
2時間余りでこのクオリティのボトルができあがる!
そして、ここに好きな香りを入れてオリジナルディフューザーができるんです
ちょっと嬉しすぎるアイテムです☆
香りづくりを体験した高田さんは・・・というと......
これまた真剣!
1本ずつ香りを確認しながら好きな香り、
イメージする香りを探っていきます。
お、これはいい!
これは違う!
うーーーんこれは、、、ちょっと保留 みたいな感じ。
自分の香りを探す旅にでてる、そんな雰囲気です
今回の香りづくりはブレンディングを学ぶ講座ではなく、
香りをブレンドしていくことの楽しさや
「あなた」が感じる香りの世界を心のままに旅してもらいたいと思ってます🎵
精油のもつ機能性の部分
ブレンディングのポイントなどは少しお話しますが、
自分のオリジナルの香りを作る楽しさを味わってもらえると嬉しいです。
自分が心地よいという香りは
今の自分に働きかけてくれる一番の特効薬だったりもします
さーて、高田さんはどんな香りを創りあげたか・・・
フローラル調が軸となる春の香り。
本人もとっても気にいってた香り。
レッスンに参加くださる方はぜひぜひYoshiko' original Blend を
実際に香ってみてあげてほしいです~
アロマ×ポーセラーツのコラボレッスンは私たちにとっては初の試み。
人が集まってくれなかったら・・・
そんな不安も抱えていました。
が、お申込みもたくさんいただき、
来週から二人でワクワクしながら初コラボレッスンを開催していけます!!
4/11(月)の開催分は残席2です。
滑り込み参加したいーって方は、ぜひご連絡くださいね!
5/22(日)開催分も残席2となってます。
こちらも参加者絶賛募集中ですので、4月は忙しいけど・・・って方も
ぜひ5月に参加してもらえたらほんと嬉しいです
あ、こちらのコラボレッスンは男性の参加もOKで、
すでにお申込みもいただいてますっ🎵
お申込み・お問い合わせは
tiroiraroma@gmail.com までご連絡ください!!
さーて、週末は最終準備して月曜日にのぞみます!
ポーセラーツとの初コラボ、楽しくがんばります☆
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

桜吹雪が昨日は舞いましたね。。。

今日は通勤路が見事に桜のじゅうたんになってました。
凛とした美しさと儚さと......
桜ってほんと日本人の心を魅了しますよね。
さて、アトリエ・ティロワールとルーミィーのコラボレッスン
”Aroma × Porcelarts ” lesson
の開催が近づいてきました!
先日、レッスン内容の最終確認ということで
私がポーセラーツを相棒の高田さんがアロマを体験し、
レッスンの流れなどを確認しあいましたー


私はポーセラーツ初体験。。。
不器用な私がちゃんとできるのか~と思いながらのぞんだ作品作り
え!水使うの?浸けるの?
おぉーーこうやって模様いれていくんだーとか
終始にぎやかにでもなく、
時折かなり無言で真剣に(笑)
初めてのポーセラーツ作りをがんばりました!
あまり詳細は言うと面白くなくなるので
言えませんが・・・
できた作品は・・・こちら!

どうでしょう~~~?
何も言わなければ売り物って言ってもわからなくないですか!?
2時間余りでこのクオリティのボトルができあがる!
そして、ここに好きな香りを入れてオリジナルディフューザーができるんです

ちょっと嬉しすぎるアイテムです☆
香りづくりを体験した高田さんは・・・というと......
これまた真剣!
1本ずつ香りを確認しながら好きな香り、
イメージする香りを探っていきます。
お、これはいい!
これは違う!
うーーーんこれは、、、ちょっと保留 みたいな感じ。
自分の香りを探す旅にでてる、そんな雰囲気です

今回の香りづくりはブレンディングを学ぶ講座ではなく、
香りをブレンドしていくことの楽しさや
「あなた」が感じる香りの世界を心のままに旅してもらいたいと思ってます🎵
精油のもつ機能性の部分
ブレンディングのポイントなどは少しお話しますが、
自分のオリジナルの香りを作る楽しさを味わってもらえると嬉しいです。
自分が心地よいという香りは
今の自分に働きかけてくれる一番の特効薬だったりもします

さーて、高田さんはどんな香りを創りあげたか・・・
フローラル調が軸となる春の香り。
本人もとっても気にいってた香り。
レッスンに参加くださる方はぜひぜひYoshiko' original Blend を
実際に香ってみてあげてほしいです~
アロマ×ポーセラーツのコラボレッスンは私たちにとっては初の試み。
人が集まってくれなかったら・・・
そんな不安も抱えていました。
が、お申込みもたくさんいただき、
来週から二人でワクワクしながら初コラボレッスンを開催していけます!!
4/11(月)の開催分は残席2です。
滑り込み参加したいーって方は、ぜひご連絡くださいね!
5/22(日)開催分も残席2となってます。
こちらも参加者絶賛募集中ですので、4月は忙しいけど・・・って方も
ぜひ5月に参加してもらえたらほんと嬉しいです

あ、こちらのコラボレッスンは男性の参加もOKで、
すでにお申込みもいただいてますっ🎵
お申込み・お問い合わせは
tiroiraroma@gmail.com までご連絡ください!!
さーて、週末は最終準備して月曜日にのぞみます!
ポーセラーツとの初コラボ、楽しくがんばります☆
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

カスタマイズド・アロマブレンド
2016/04/06

オリジナルの香りを創る。
香りと向き合う時間は自分と向き合う時間
自分の心が迷えば、香りも迷う。。。
1滴で変化する香りの世界
ブレンディングワークは奥が深いな~
でも、だから面白いんだろうな~
カスタマイズド・アロマブレンドは
個人の方に向けて
(個々人の好み、体調、目的にあわせた「今」必要な香りをおとどけします。)
法人のみなさまに向けて
(イベントの香り、オフィス空間での演出、
ブランディングの一つとしての香り などをオリジナルでお創りします。)
さまざまなシーンや目的に応じて、
成分、香りの好み、香りのトーンなどを組み合わせることで
世界にたったひとつのオリジナルの香りをお創りしています。
そして、カスタマイズド・アロマブレンドは
私とみなさまで創りあげる香りでもあります

オリジナルの香り創りに興味をもっていただけましたら
お気軽にお問合せくださいね!
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

快便・快腸セラピーってなあに?
2016/04/02
こんばんは!
今日はアロマから少し離れたお話。
でも、実はつながっていたりもするんですけどね。

春の初めての体験。
お初の快便セラピーなるものを受けてきました♪
施術してくださったのは、快便・快腸セラピスト 森 智子さん
森さんにも「はじめまして🎵」の出会いでした。
といっても、わたし・・・男子のような胃腸なんで^^;
便秘の心配はないんですよ。。。
どちらかというとくだすほう・・・
なので、受けるって決めてから
あれ?わたし、快便セラピー必要? どうしよーこれ以上ゆるなったら~....
なんてちょっと思ったりしてました。
でも、実は大きな勘違い。
快便ももちろんあるけど、
腸内バランスを整え、腸の自活力を高める「快腸」セラピーでもあったんです~
施術風景はこんな感じ。

(写真は、森さんのFacebook 「腸もみ・快便セラピー」ページより拝借しました。)
「腸もみ」とも聞いていたので
お腹を激しくもまれたり、揺らされたりするのかな?
と思っていたんですが、ここでもかるーい裏切りが。笑
や、や、やさしい!
ただお腹をやさしくマッサージ、
それもゆるーく揺らしたり、おさえたり程度。
腸ってすごいデリケートだから激しくもんだりゆらしたりは
ほんまはあんまりよくないんですよーと、森さん。
あまりにもの気持ちよさにウトウト、
そして途中完全眠りにおちてました。
腸だけでなく、足、デコルテ、ヘッドのマッサージもあって
たっぷり70分のマッサージ終了!
あっという間でしたが、なんだか心身共にスッキリしてる~~
終わった後は、丁寧なフォローアップとアドバイス。
施術中私も
「あれ?そこなんかコリコリしてる...」
「あ、そこちょっと痛いです。。。」
「あ、そこは結構普段から気になるところです」などあったんですが、
森さんからはその部位にかかわるいろんなお話も聞けました。
やはり私は......ストレスが胃腸にきやすいのと
巡りが悪く滞りやすいのが腸にあらわれてたようです。。。
あ、そういえば、昨年勃発したアレルギーのことも言われたな......
恐るべし、腸!!です。笑
「快便・快腸セラピー」は、腸の働きを高めて自活力をUP
快便はもちろん、肌荒れ、生理痛・PMS・頭痛・冷えやむくみ、
アレルギー、ストレスケアにも効果的なセラピー
胃腸のトラブルは万病のもと、とも言われますが、
胃腸は免疫力と深い関係もあり、身体全体の調子を司る大事な器官とのこと。
さまざまな身体の不調の原因が胃腸にあることも多いそうです。
私なんてまさにそのタイプです
今日も腸触られてるだけなのに・・・ある意味スケスケ状態でした(笑)
なので、そこをケアすることで、あれ?アレルギーがまし?
冷えもまし?なんだか身体が快調かも~!
モヤモヤしてたものもなんかなくなってる~!ってなるそうです。
「快便」の面でも効果はテキメンらしく、
便秘の人なんかはその日に成果!?がでる方も多いそうです!
セラピストの森さんは快腸セラピーだけでなく
関節・ろっ骨に注目したカキラ(KaQiLa)という健康法の先生でもあります。
そういう意味でも身体によいいろんなアドバイスをしてくれます♪
便秘や胃腸の調子で悩みがある方は、お薬に頼るだけでなく、
一度「快便・快腸セラピー」を体験してみるとよいかな、と思います。
腸内環境を整え、ココロもカラダも健康に。
アロマの香りを心身の健康に役立ていくためにも
ベースとなる自分の身体の体調管理は大切です。
ひとつだけでは成り立たず、
こんな風にいろんなことの相互作用で効果を発揮できるアロマテラピーだと
最近実感しています。
ということで、これからもアロマ情報だけでなく、
こういった身体によいセラピーの案内もしていきますね
アトリエ・ティロワールの最新講座・ワークショップ情報は
こちら! をご覧ください。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

今日はアロマから少し離れたお話。
でも、実はつながっていたりもするんですけどね。

春の初めての体験。
お初の快便セラピーなるものを受けてきました♪
施術してくださったのは、快便・快腸セラピスト 森 智子さん
森さんにも「はじめまして🎵」の出会いでした。
といっても、わたし・・・男子のような胃腸なんで^^;
便秘の心配はないんですよ。。。
どちらかというとくだすほう・・・
なので、受けるって決めてから
あれ?わたし、快便セラピー必要? どうしよーこれ以上ゆるなったら~....
なんてちょっと思ったりしてました。
でも、実は大きな勘違い。
快便ももちろんあるけど、
腸内バランスを整え、腸の自活力を高める「快腸」セラピーでもあったんです~
施術風景はこんな感じ。

(写真は、森さんのFacebook 「腸もみ・快便セラピー」ページより拝借しました。)
「腸もみ」とも聞いていたので
お腹を激しくもまれたり、揺らされたりするのかな?
と思っていたんですが、ここでもかるーい裏切りが。笑
や、や、やさしい!
ただお腹をやさしくマッサージ、
それもゆるーく揺らしたり、おさえたり程度。
腸ってすごいデリケートだから激しくもんだりゆらしたりは
ほんまはあんまりよくないんですよーと、森さん。
あまりにもの気持ちよさにウトウト、
そして途中完全眠りにおちてました。
腸だけでなく、足、デコルテ、ヘッドのマッサージもあって
たっぷり70分のマッサージ終了!
あっという間でしたが、なんだか心身共にスッキリしてる~~
終わった後は、丁寧なフォローアップとアドバイス。
施術中私も
「あれ?そこなんかコリコリしてる...」
「あ、そこちょっと痛いです。。。」
「あ、そこは結構普段から気になるところです」などあったんですが、
森さんからはその部位にかかわるいろんなお話も聞けました。
やはり私は......ストレスが胃腸にきやすいのと
巡りが悪く滞りやすいのが腸にあらわれてたようです。。。

あ、そういえば、昨年勃発したアレルギーのことも言われたな......
恐るべし、腸!!です。笑
「快便・快腸セラピー」は、腸の働きを高めて自活力をUP
快便はもちろん、肌荒れ、生理痛・PMS・頭痛・冷えやむくみ、
アレルギー、ストレスケアにも効果的なセラピー
胃腸のトラブルは万病のもと、とも言われますが、
胃腸は免疫力と深い関係もあり、身体全体の調子を司る大事な器官とのこと。
さまざまな身体の不調の原因が胃腸にあることも多いそうです。
私なんてまさにそのタイプです

今日も腸触られてるだけなのに・・・ある意味スケスケ状態でした(笑)
なので、そこをケアすることで、あれ?アレルギーがまし?
冷えもまし?なんだか身体が快調かも~!
モヤモヤしてたものもなんかなくなってる~!ってなるそうです。
「快便」の面でも効果はテキメンらしく、
便秘の人なんかはその日に成果!?がでる方も多いそうです!
セラピストの森さんは快腸セラピーだけでなく
関節・ろっ骨に注目したカキラ(KaQiLa)という健康法の先生でもあります。
そういう意味でも身体によいいろんなアドバイスをしてくれます♪
便秘や胃腸の調子で悩みがある方は、お薬に頼るだけでなく、
一度「快便・快腸セラピー」を体験してみるとよいかな、と思います。
腸内環境を整え、ココロもカラダも健康に。
アロマの香りを心身の健康に役立ていくためにも
ベースとなる自分の身体の体調管理は大切です。
ひとつだけでは成り立たず、
こんな風にいろんなことの相互作用で効果を発揮できるアロマテラピーだと
最近実感しています。
ということで、これからもアロマ情報だけでなく、
こういった身体によいセラピーの案内もしていきますね

アトリエ・ティロワールの最新講座・ワークショップ情報は
こちら! をご覧ください。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

| HOME |