姫路への旅 ~ 書写山・円教寺~
2016/05/10
西へ西への旅。
行先は、姫路。
GWに姫路に行くなんて!絶対激混みだから止めたほうがいい!
という周りからのアドバイス?説得!?をよそに......
なんだかわからない、きっと大丈夫!という直感で
大阪から約1時間、行ってきました姫路への小旅行♪
まずは今回の旅の目的のひとつ書写山・円教寺へ。
書写山は、姫路市街地から北西の方向にある標高371mの山
その山腹に立つ円教寺は西国三十三観音霊場第二十七番札所で、
三十三ヶ所中最大規模の寺院だそうです。
姫路駅からバスに揺られること約30分、
書写山ロープウェイ山麓駅に到着。
こっからロープウェイに乗り、空中散歩を楽しむこと約4分で山上に到着!

山上からの景色は、breathtaking !!
瀬戸内海をのぞむ風景に心癒された瞬間でした。
参道を歩くこと約20分。本堂に到着。
(そうなんです、結構本堂まで山道をあるくのです~)



どっかで見たことあるような?と思っていたら、
本堂は、清水寺と同じ造りになっているそうです。
本堂参拝後はさらに奥の院まで足を運びました。

心身が浄化される......そんな気持ちになる参道が続きます。
五感を使って大きく呼吸をする。 まさに天然のアロマテラピーです。

そしてたどり着いた先は「三つの堂」

ここは映画の「ラストサムライ」のロケ地にもなった場所だそうです。
最初は特にロケ地として候補にあがっていなかったそうですが、
この場所を訪れた映画関係者がとても気に入って、ロケ地になったそうですよ。
そして、最後に訪れたのは「奥の院」
ここでは、僧侶の方が修行されてる間、
期間限定でチベット語のご朱印がいただけるということでいただいてきました~

なんだか不思議。
チベット語で「 開山堂 書写山 奥之院 」
と、書かれているそうです。
同じ事が書かれていても... チベット語でいただくと感じがかわりますね。
書写山・円教寺、今回初めて訪れましたが、
樹齢数百年の木々に囲まれながら
山上一帯に広がるお寺の建物や風景は神聖で厳か。
歩いているだけでも心身が浄化されていく......
そんな気持ちになる場所でした。
姫路といえば姫路城!!となりますが、
書写山・円教寺もとてもおススメです
そして、この後私たちが向かった場所は・・・
この続きは、また次回。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

行先は、姫路。
GWに姫路に行くなんて!絶対激混みだから止めたほうがいい!
という周りからのアドバイス?説得!?をよそに......
なんだかわからない、きっと大丈夫!という直感で
大阪から約1時間、行ってきました姫路への小旅行♪
まずは今回の旅の目的のひとつ書写山・円教寺へ。
書写山は、姫路市街地から北西の方向にある標高371mの山
その山腹に立つ円教寺は西国三十三観音霊場第二十七番札所で、
三十三ヶ所中最大規模の寺院だそうです。
姫路駅からバスに揺られること約30分、
書写山ロープウェイ山麓駅に到着。
こっからロープウェイに乗り、空中散歩を楽しむこと約4分で山上に到着!

山上からの景色は、breathtaking !!
瀬戸内海をのぞむ風景に心癒された瞬間でした。
参道を歩くこと約20分。本堂に到着。
(そうなんです、結構本堂まで山道をあるくのです~)



どっかで見たことあるような?と思っていたら、
本堂は、清水寺と同じ造りになっているそうです。
本堂参拝後はさらに奥の院まで足を運びました。

心身が浄化される......そんな気持ちになる参道が続きます。
五感を使って大きく呼吸をする。 まさに天然のアロマテラピーです。

そしてたどり着いた先は「三つの堂」

ここは映画の「ラストサムライ」のロケ地にもなった場所だそうです。
最初は特にロケ地として候補にあがっていなかったそうですが、
この場所を訪れた映画関係者がとても気に入って、ロケ地になったそうですよ。
そして、最後に訪れたのは「奥の院」
ここでは、僧侶の方が修行されてる間、
期間限定でチベット語のご朱印がいただけるということでいただいてきました~

なんだか不思議。
チベット語で「 開山堂 書写山 奥之院 」
と、書かれているそうです。
同じ事が書かれていても... チベット語でいただくと感じがかわりますね。
書写山・円教寺、今回初めて訪れましたが、
樹齢数百年の木々に囲まれながら
山上一帯に広がるお寺の建物や風景は神聖で厳か。
歩いているだけでも心身が浄化されていく......
そんな気持ちになる場所でした。
姫路といえば姫路城!!となりますが、
書写山・円教寺もとてもおススメです

そして、この後私たちが向かった場所は・・・
この続きは、また次回。
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
| HOME |