fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

ネロリのお花

2016/05/17
先日、奈良にある田村薬品工業薬草園にお邪魔してきました。

約550種の薬草や薬木が栽培されていて、
説明を聞きながら見学することができます。

薬用植物は、健康を願う人々の
永い経験の積み重ねによって築きあげられた生活の知恵。

話を聞くたびにいつも昔の人はすごいな~と感心してしまいます。


neroli.jpg

写真は、そこで出逢ったネロリ(ダイダイ)の花。

大好きなネロリの生の花の香りはお初です。
生憎の雨だったのがひじょーに残念だったんですが......
近づいていくだけで、いい香りが~~~

思いっきり鼻を近づけてみる。

うーーーん、いい香り!!
実際の精油のネロリの香りより、もっと甘くて優しい癒しの香りがしていました。

ネロリは鎮静作用があり、心を落ち着かせて安心感をもたらしてくれる、
と言われていますが、ずっとかいでいたいぐらい
優しく包み込んでくれそうな香りでした。

やっぱり生のお花の香りより勝るものはないですね

そして、こちらの写真は・・・

unshumikan.jpg
(ちょっとボケてますが......)

温州(ウンシュウ)ミカンのお花。
いわゆる日本でよく食べられている「ミカン」のお花です。

同じミカン科の植物なのでネロリのお花ととっても似てます。

香りはどうでしょう?
うーーん、ウンシュウミカンのかおりもいい香り!

そして、この二つの香り、よーーーく嗅ぎ比べてみると、
やっぱり似てるようで微妙に違いが...あるんです~

なるほど~~やっぱり似てるけど種類が違うと成分もかわってくるので
香りも微妙にかわるんだ!
そんなことも感じられた貴重な時間となりました。

この時期は、いろいろなミカン科の花が咲く時期です。
さまざまなみかんの仲間のお花の香り
嗅ぎ比べをしてみるのも楽しいかもしれませんね♪


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


スポンサーサイト



22:00 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)

姫路への旅 ~姫路城~

2016/05/17
西へ西への姫路旅の続き。
(旅の前半日記は・書写山 円教寺での旅の様子は・・・こちら

初めての書写山・円教寺を満喫した私たちが向かった先は!
穴子飯のお店。

姫路といえば、穴子が有名!
それならば、ランチには穴子を食べようと予約までしていた私たち

だったんですが......思いのほか円教寺に時間がかかってしまい、
予約時間に大幅に遅刻。。。

電話で事情を説明して、
なんとかラストオーダーぎりぎりにお店に滑り込むことができました♪

滑り込んだお店は、あなご料理「柊」さん

注文したのは穴子づくし♡
穴子の薄づくり、てんぷら、焼き穴子.....美味でございました。

お腹いっぱい食べて大満足の後は、
楽しみにしていた改修後の姫路城にGo----!です。

himeji1.jpg

改修中にも一度訪れていたのですが、
キレイになってからは初めて。

白鷺城とも呼ばれる姫路城。

私は歴女でもお城マニアでもないんですが、
やっぱり美しくてテンションあがります

himeji3.jpg

そして、ラッキーにも!
城内見学も30分ほどの待ち時間でできるという案内!

himeji_20160505_8.jpg

間近で見る姿に圧倒されながら、
城内の階段に少々へとへとになりながら、
しっかり見学をさせて頂きました☆

大天守の大改修は50年に一度。
改修中の姿も見て、改修後のキレイになった姿も見れるのは
よく考えると生涯に一度。

って思うと、貴重なことだなーと感じて終わった姫路への旅。

GWだったにもかかわらず、
晴天にも恵まれ、大混雑にも巻き込まれずに回れ、
とっても充実したリフレッシュタイムとなりました。


大阪から電車で約1時間の姫路旅。
五感でいろんなものを感じられる場所

1日あれば十分満喫できるショートトリップ♪

また時間ができたら白いお城に会いに行きたいと思います


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

20:00 兵庫・姫路 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |