fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

私のハーバルライフ

2016/06/01
ハーバルライフ🎵
最近、言葉を目にしたり、耳にしたりすることも多くなってきた言葉。

日本語にすると「ハーブのある豊かな生活」をおくる日常。
こんな感じかなー?

my little herbgarden

もともと植物が大好きな人
アロマテラピーからハーブにはまる人
ハーブからアロマテラピーを学びはじめる人

いろいろな道筋があるけど、
私はアロマテラピーからハーブに興味をもった人です。

そして、アロマとハーブってやっぱり繋がってるし、
切り離せないよね、と最近特に思います。

その理由のひとつは・・・
アロマテラピーの素材と向き合う=ハーブや植物そのものを知ること。だから

精油だけを見つめていても見えてこないものが、
植物にふれることで見えてくる。

なんでもそうだけど、原点(大元)を知ることで
より深くそのモノゴトを見ることができる、そんな風に感じてます。

と言いながら、じゃー私のおうちはハーブであふれてるの~?っていうと...
いえいえそんなことありません!

実は......私はハーブ(植物)を育てることはとても苦手です
はい、今までもトライしては結構枯らしてきました~

ではでは、そんな私が育てているハーブって?笑


苦手だけど育てたい!って思って相談した私の師匠が最初に薦めてくれたのは
若返り三兄弟(師匠が命名(笑))のローズマリー、セージ、タイム。

お料理にも使えて、チンキや浸剤なども作れ、
内用・外用、両方で活躍してくれるハーブたち

この3つはそんなにお世話しなくても
多少ほっておいてもちゃんと育ってくれるよ。という言葉に.....
単純な私は飛びつきました。(← 超単純)

あれからもう5年以上経ちますが、ローズマリーとセージは
幾多の困難も乗り越え、今も私のそばにいてくれてます!
(あ・・・タイムだけはかれちゃったんです。なぜだろう。。。)

なので、ハーブ育てるのが苦手なんです~って生徒さんには
自分の経験も話ながら、
自信をもってローズマリーとセージは大丈夫よーって薦めてます(笑)

そして、昨年買ったラベンダー
ちゃんと手入れしてなかったので枯れ枯れでもうダメだーと諦めてほっておいたら、、、
なんと! ただ今開花真っ盛り!
見事に復活!!(写真の右下のラベンダー)

植物の生命力ってすごい!とその強さを感じてます。

私の元にやってきた子だからかな~ほんとたくましいです。

herballife-001.jpg

写真は、今うちで育っているハーブたち
右上のラベンダー、ユズ、レモンバーベナが先週新たに加わりました。
あと、今年はミントも育てようって思ってます♪
ミントは繁殖力もあるし、これから夏場に向けてはハーブウォーターにも使えますね♪

なんといっても放任主義!?
今は、立派にたくましく育てよ~~って声かけの日々です(笑)

ハーバルライフ♪
そのスタイルも人それぞれ

興味あるけど、苦手だからなんとなく踏み出せなくてって方も
無理なく続けられる方法を見つけてやってみる!と、
私みたいに、また新しい発見があって面白いかもしれませんよ~


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


スポンサーサイト



20:00 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |