fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

薬膳茶講座第4回目

2016/06/20
1ヶ月が経つのは早い......

薬膳茶講座の4回目に行ってきました。

yakuzen20160619_9-001.jpg

今回先生が準備くださったウェルカム薬膳茶とお茶請け。(写真上段)

お茶は、赤紫蘇、はと麦、ステビア、桑の実のブレンド
お茶請けは、はと麦+小豆+お米のおにぎりと高麗人参のお菓子。

梅雨時期の養生によいとされる「はと麦」を飲んだり、食べたりです♪

お茶の見た目が黒っぽいのでお味は?かもしれませんが
赤紫蘇のサッパリ感にステビアの甘さがほどよく混ざった
お茶というよりハーブティーのようなお味。

湿をとって、代謝や巡りをよくしてくれるブレンドでこの時期に最適ですね!


はと麦は、美肌に美白、保湿効果
便秘解消にデトックス、新陳代謝促進にむくみ解消などなど
女性の心がトキメク効果が期待できるとわれているそうです!

こ、こ、これは!食いつかないわけがない(笑)

ちなみに、上の写真の下段の左側の白いのがはと麦
右側の缶に入った左がはと麦をいったものでお茶用
右側の缶は、似ているけど大麦(麦茶)です。

こうやって見比べながら、実際にお話聞きながら
五感を使ってすすめられる土居先生の講座はほんとわかりやすいです。

一通り今月の茶葉や生薬の説明を聞いた後は
恒例の自分ブレンドタイム!

yakuzen20160619_2.jpg

4回目になると選ぶのがだんだん早くなってきた私たち
今何が自分に必要か?が掴めるようになってきたのかな。

そして、選んだ今月の自分ブレンドは、
はと麦、小豆、とうもろこしのヒゲ、ホーステール、桑の実、シナモン、ケイケットウ、紫蘇葉

最近ムクミが気になってたので
とりあえず・・・・だすーーーのブレンドです(笑)

yakuzen20160619_10.jpg

お湯を入れると、トウモロコシのヒゲが....よくわかりますね(笑)


薬膳茶は苦いとか、まずいとか変なイメージを持ってましたが、
それが毎回払しょくされていく講座。

昔の人はすごい!と、先人の知恵に感心し、
日々の生活の中で"予防"を心がけていくことの大切さや
何よりも自分の今の状態と向き合うことの大切さを学べます。


先生が言うには、
一般的にムクミにいいのはこの茶葉、生薬だからコレね、ではなく、
今のあなたの状態はこうだからこうしていきたいよね。
という、個人に合わせた目的によって
選ぶ茶葉も生薬も使い方もかわってくると。

これってアロマテラピーの精油の選び方と同じですね。

摂取しすぎも時にはダメだし、何事もバランスが大切。
一人一人原因も目指す目的も違うので、選択肢もたくさん。
そのためにちゃんと自分の中に知識もいれておく。

う~ん、先生の講座は毎回奥が深い~~~


次回はとうとう最終回。
ちょっぴり寂しい気持ちもあるけど楽しみです🎵


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


スポンサーサイト



08:00 日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |