fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

【講座レポ】香りでツナガル~自然香水と和紙薔薇のディフューザー作り~

2016/07/29
やっとこさのアップです!

先週開催された人生謳歌さんでのワークショップ第2回目の
講座レポをお届けします♪

workshop_july_jinseiouka-001.jpg


この日も...愛あふれる人生謳歌のオーナーゆうさん手書きの看板が
「ようこそ!」って出迎えてくれました。


workshop_20160724jpg_6.jpg


第1回目との違いわかりますか?
フフフっ、さりげにバージョンアップされてるんですよ。

第1回目の様子はコチラ ⇒ 自然香水と薔薇のディフューザー作り 第1回目


第2回目は満席御礼。
初めましての方も、お久しぶりの方もいらっしゃいましたが
みんさんでワイワイとても楽しくにぎやかな講座となりました。

workshop_20160724jpg_2.jpg

前回同様、簡単なブレンドのコツを講義をしたあとは
精油を使った創香体験。
ミニサイズの自然香水を作るのですが、
まずはテーマを考え、イメージを作り、香り探しを行います。

workshop_20160724_8.jpg

みなさん、真剣! かぐ、かぐ、嗅ぐ~~~

ここで重要になるのが嗅覚とイマジネーション
そして軸です!

私もたびたびあるんですが・・・
心が迷うと...香りが迷います......

この意味をなんとなく体感していただいた方もいらっしゃいましたね。

そして出来上がった香りは、6人6様。
30数種類の精油の中からイメージに合わせて選んだ香りは、
それぞれに、今のその人らしい香りに仕上がっていたように思います。
ほんとね、「らしい」香りができるので面白いし、不思議です。

香りは記憶と結びつくといわれていますが、
今日創香した香りが日々の生活を彩る香りになると同時に
WSを思い出す香りにもなってくれると嬉しいなーと思います☆


そして、第2部!?は、薔薇のディフューザー作り

前回より人数も多かったので、みなさんを上手く先導できるのか...
と不安もあったんですが、
じゃーーーん、ここでスケット登場です!頼りになるオーナーゆうさん♡

ゆうさんは第1回目を受講してくださったので
ある意味みなさんの苦労!?大変さもわかる!!
「まだまだ序の口~」とか「ここが大変やねん~~」とか
合いの手のように入るコメントがこれまた面白い。

workshop_20160724jpg_7.jpg

途中、頭から煙が~って声も聞こえてきたかなー(笑)
でもね、何度もいいますが、大丈夫です!
あの最後から2番目の山場!
「ひゅ~っとやると、ほらね、つぼみができました!」さえも
そのうち自慢げに言えるようになりますからー!(← かなり内輪ネタ )

workshop_20160724jpg_5.jpg

みんなでがんばった後の出来上がりの薔薇を並べてみました。

どうでしょう?
やっぱり素敵だ~!

今回使用した和紙にも実はこだわりありでした。
密かな思いとなぜその和紙を使ったか......そんなちょっとした楽しさも
面白いなーって思ってもらっていたら嬉しいです。

今では私の特技!?となりつつある折り紙で薔薇
いつか和紙と共に世界デビューさせよーっと(笑)

人生謳歌さんでのワークショップ、2回とも大好評
みなさんが楽しかった~!って笑顔で言ってくださるのがほんと私も嬉しいです。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!!

そして、そして、人生謳歌のゆうさん、
よい気の流れる居心地のよさもみんなを笑顔にしてくださった大切な要素です。
帰りたくなくなるあの空間....
そして、写真をすっかり取り忘れていたんですが
毎回美味しい養生茶とおやつをサーブして頂き、
またさまざまな場面でサポートいただきありがとうございました!!


最後に・・・みなさんからいただいた感想をご紹介します。

・香水作り、かなり迷いましたが、やっぱり着地するところに落ち着きました。
・アロマはステキな香りのブレンドができよかったです。折りバラは難しかった。。。
・とても楽しかったです。
・香りのブレンドの時は頭を使わず感じるままでしたが、バラはとても神経をつかいました。
・場の雰囲気が心地よくて、リラックスして参加できました。
・実際に自分で調合して好みの香りを作るのが楽しかったです。
・作る人によって全く違うイメージになったり、1滴入れるかどうかによって香りがかわるので面白かったです。
・とってもわかりやすく、楽しく受講できました。
・ブレンド、深いです!
・楽しかったです。色々なお話も聞けて良かった。また、参加したいです。
・自然香水作りと和紙のバラ作りが一度にできてよかったです。
・もう一度香水作りやってみたいです。


アロマブレンドの奥深さと楽しさを味わってもらえてよかったです♪
和紙で作る薔薇は難しかったですね。。。
でも、講座後、「自力でできましたー!」と写真を送ってくださる方もたくさんいらっしゃって、
あーみなさんやってくれてるんだーって心がホッコリしてます


ご参加いただいた方がブログでもご紹介くださいました♪ ありがとうございます!
私が確認できている範囲ですが、ご紹介

バリニーズとクレイのサロン 月ノ庵 さん

韓方を簡単に毎日の生活に取り入れる「おうち韓方」アドバイザーさん

人生謳歌~in 塚口 さん  Part1(第1回) 、 Part2(第2回)


こちらのワークショップ、
好評で9月以降に3回目が行われるかも!?しれません。

まだ日程は未定ですが、ご希望の方いらっしゃったら
事前にご連絡くださいね。



Atlier Tiroirの講座、ワークショップの参加希望・お問合せは
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までご連絡ください。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

スポンサーサイト



20:00 講座・ワークショップレポート | コメント(0) | トラックバック(0)

【募集中8/8スタート】アロマベーシックレッスン(6回コース)

2016/07/28
aroma写真

今日は8/8(月)から新大阪でスタートする
アロマテラピーベーシックレッスン(6回コース)」のご案内です。

アロマテラピーベーシックレッスンは全6回のコース
初めてアロマテラピーを学ぶ方も
わかりやすく、丁寧に、楽しく、
そして、学んだその日から生活の中にどんどん取り入れてもらえる
実践的な実習もたくさん盛り込んだ ”アロマのい・ろ・は(基本)を学べるレッスン”です。


香りを嗅ぐだけで
こころがフッと軽くなったり
幸せな気分になったり

よく考えたらすごいことですよね。
そこに秘められた植物のパワーってなんだろう。

そんなこと思ったことありませんか~?

大地に根をはり
太陽に向かって力強く成長する植物の中には
生きるためのたくさんのエネルギーがつまっています。

根をはって生きるから
植物はその場から動くことができません。
だからこそ、植物は自ら身を守り
環境変化にも対応していく力を蓄えている
んですね。

そんな植物の生きるための力は
ときに、人間の生命を育む力にもなってくれます。


アロマテラピーを知ることは
植物の力をかりて
私たちの身体や生活が心地よいものにかわる
ってことを体感することだと思うのです。


この講座はアロマテラピーとは?精油とは?
から始まり、香りの歴史や健康についてのことまで
一通り学んだら、アロマテラピー検定の
試験対策にもなる講座になっています。


使えるアロマ
続けられるアロマ
みなさんの生活のQOL(Quality of Life)が
向上するアロマ


日々の生活に役立つアロマを
知ってほしい
と思っています。

とはいっても、じゃーどうやって取り入れるの?
って最初はわからないですよね。
アロマは美容にもいいよ!って言われても.......
どうやって使うの?って思いますよね。
私もそうでしたー

基本を学び、安全に使うための方法を学び
植物や身体のしくみを学ぶ。
そして頭を使った後は楽しい実習で実践!

実習を通して体感すると、なるほど~~ってなります。

この講座を通して、
必要なときに、そういえばって
適切な方法で取り入れることの楽しさを
知ってもらえたらと思っています。


少人数制なので、
わからないことは質問してもらい
こんなことを知りたいんです、があれば
多少脱線もする。 笑
参加者のみなさんと一緒に創りあげながら行おうと思いっています。

次のような方にオススメの講座です!

・初めてアロマテラピーを学ぶ方
・検定も受けるかもしれないけど、まずは楽しみながら理解し、学びたい方
・すでに独学しているが、実習含めてあらためてキチンと学び直したい方


目指すは使えるアロマです!
ぜひ、一緒にアロマテラピーの奥深さにふれてみましょう。

以下、募集詳細です。

<講座スタート日>
8/8(月)10:00~ 全6回

<時間>
10:00~12:00(初回のみ10:00~12:30)
・8/8以降のスケジュールは初回にみなさまのご都合を聞き、調整、決定します。
・基本、月曜日開催のコースとなります。
(その他の曜日ご希望の場合は、別途ご相談ください。)

<開催場所>
大阪・新大阪駅より徒歩5分 『room y (ルーミィ)』
住所:大阪市淀川区西中島5-7-14-808

詳細HP : http://roomy0910.wix.com/room-y

<受講費>
36,000円(税別・材料費込、テキスト代別)

*アロマテラピー検定テキスト:1級 3,456円(税込)
(教室での検定テキスト購入希望の場合は事前にお知らせください。)
*受講料は、事前に指定口座にお振込み頂きます。振込口座はお申込み後にご連絡いたします。
*分割払い(3回まで)をご希望の方はお知らせください。
*AEAJアロマテラピーアドバイザー講習会は含まれていません。

<持ち物>
筆記用具



roomy.jpg


説明会も随時開催しておりますので、
ご質問、ご相談ある方は遠慮なくご連絡ください。



受講・説明会希望・ご質問などは
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までご連絡ください。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

08:00 講座・ワークショップ案内 | コメント(0) | トラックバック(0)

【講座レポ】ワークショップ@人生謳歌さん

2016/07/22
先日、人生謳歌さんで開催させていただいた
「自然香水&和紙薔薇のディフューザー作り」の講座レポをお届けします♪


朝から荷物を抱えて人生謳歌さんに向かうと...

workshop_20160720_5.jpg

人生謳歌のオーナー ゆうさんの手書き看板がお出迎え♪
嬉しいな。

workshop_20160720_6.jpg

準備をして、みなさん迷わず来られるかな~と思っていたら
一人、二人と...ご到着。


まずは自然香水を創るWSから。

アロマテラピーのこと、精油のことを簡単にお話して、
アロマブレンドのコツを説明したあとは
とにかく嗅覚と自分のイマジネーションを総動員させて香りをブレンドします。

workshop_20160720_7.jpg

キーワードは、
土、風、和、おかあさん

できあがったオリジナルブレンドに入れた精油を
ひとつひとつ紐解いてみると...
一人一人の方の今を映し出す鏡みたいな香りに仕上がっていて、
ちょっと驚きの声があがることもありました。

自分のために創香するオリジナルの自然香水は
あまり精油の効能効果を考えすぎず、
「感覚」を大切にするほうが
その時の自分に合った香りができる、そんな気がします。


そして...和紙薔薇作りに突入!

順調な前半からの~最後やや悪戦苦闘でしたね

あまりにも必死でがんばったので!?
写真がありませーーん

唯一一枚、途中経過を。

workshop_20160720_9.jpg

ふふふっ、なんだーこの状態は!ですよね(笑)

終わってみての正直な感想は、、、
「難しかった~!!!」が全員からのお言葉。

でも、ご安心ください!
初回からうまく折れる人は見たことありませんから~
1枚から立体に仕上がっていく和紙薔薇
あきらめずに練習してくださいね。
きっと上手になっていく自分に感動しますから


こちらのワークショップ
想定はしてましたが、時間オーバーのあっという間の3時間コースでした
2講座あるような感じなので...かなり内容濃いですね(笑)

ワークショップに参加くださったみなさま、
お疲れさまでした&ありがとうございました!!

新しい出逢いにワクワクもした素敵な時間となりました☆


そして、あさって7/24(日)には、2回目が開催予定です。
お蔭様でラストスパート!でダダダーっとお申込みいただき、満席となりました。

ありがたいです。

お越しになるみなさま、3時間の長丁場ですが
楽しみながら香り創り、和紙薔薇作りにチャレンジしましょう~!



Atlier Tiroirの資格講座、その他ワークショップ、出張講座などのお問合せは
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までお気軽にご連絡ください。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


20:00 講座・ワークショップレポート | コメント(0) | トラックバック(0)

京都・京北から届いた自然の恵み

2016/07/16
京都・京北の蒸留所、「杉乃精」さんより
杉、クロモジの枝葉が届きました~

workshop_20160720_2.jpg

こんな枝葉を見ていても...
昔はただ山にあるものとしか思わなかったな。

でも、今は見方がかわりました。
っていうか、クロモジなんて...つい数年前までは知らなかったし

視点をかえると、身近にあるものがまた愛おしく思えたり、
昔の人の知恵や工夫に驚かされたり、面白いです。

ちなみに真ん中のクロモジの枝は高級爪楊枝の材料にも使われてます。
この枝ね、香りがすごくよくて、その上抗菌とかも期待できるんです。
爪楊枝として使うのに、ちゃんと理にかなってますよね!

昔の人はどうしてそれがわかったんだろう。
他にも木っていっぱいあるのにね。

そんなこと考えてたら、昔の人たちの知恵袋はやっぱりすごいなーと思う私です 笑

来週開催の人生謳歌さんでのワークショップでは
これら杉やクロモジといった
日本の土地で育まれた和精油の紹介もちょこっとしようと思っています。

workshop_july_jinseiouka-001.jpg

こちらのワークショップ、まだまだ募集中でございます。
急に時間が空いたわ~なんて方がいらっしゃったらぜひご参加ください!!

ワークショップ詳細はこちらの過去投稿をご覧ください。 ↓↓↓
7/20&24 自然香水と和紙薔薇のディフューザー作り

日時 : 
7/20(水) 10:00~12:30 (午前開催) 残3
7/24(日) 13:00~15:30(午後開催) 残2

場所 : 尼崎市塚口町1丁目8-12 人生謳歌 内
お店への道順 ⇒ http://ameblo.jp/yakuzen-tukaguchi/entry-12161172575.html

講座費 : 4500円(材料費込、当日払い)



参加希望・ご質問は
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までご連絡ください。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

08:00 講座・ワークショップ案内 | コメント(0) | トラックバック(0)

アロマテラピーアドバイザー講習会

2016/07/13
今日は朝から大雨

そんな中、AEAJの認定教室となって初めての
アロマテラピーアドバイザー講習会を開催しました。

AEAJ_adviser2-001.jpg

この講習会は、以前は指定された会場で
年に2回開催されるものに参加しなければいけなかったのですが、
数年前からはお近くの認定スクール・認定教室でも
受講していただけるようになりました。

決まった日時だと参加できないこともあるので
この制度、受講する側にはとっても合理的になったなと思います。


今春にアロマテラピー検定対策講座を受講してくださって、
5月のアロマテラピー検定1級に無事合格されたTさん。

今日も3時間みっちりの講習会でしたが、
無事に終え、Tiroirからもアロマテラピーアドバイザーさんの誕生!です。

家族に
友人に
子どもたちに
一般の方々に
ボランティアで...

アロマテラピーはいろいろな場面で活用できます。

資格取得は最終目的地ではなくスタート地点です。

さまざまな場面でアロマテラピーを伝えていく人が増えるといいな、と思います


Atlier Tiroirではアロマテラピー検定1級に合格された方に向けて
アロマテラピーアドバイザー講習会を開講しています。
開催可能日時などはお気軽にお問合せください。

こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までご連絡ください。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

>>続きを読む・・・
21:00 AEAJ 資格試験 | コメント(0) | トラックバック(0)

ローズヒップの美肌カクテル風ジュース♪

2016/07/12
7月に入って暑い日が続いてますが、
まだ梅雨明けはしてないんですよね。

この蒸し暑さはほんと体力を消耗させますよね。。。
これからやってくる猛暑・・・おそろしい~~

そんな暑い日におススメのドリンクを今年もご紹介♪

こちらのブログでも
夏になると毎回登場している人気のレシピです

rosehiporange.jpg

見た目にもかわいくて、お客さまにだしても喜ばれますよ!
ローズヒップ・ハイビスカス+オレンジジュースのアイスハーブティー♪

この時期に降り注ぐ紫外線。
この紫外線......なめてたらあかんのです。。。

紫外線にあたると、その紫外線から肌を守ろうとする時に
私たちの体の中には活性酸素が発生してしまいます。
そして、その活性酸素は、肌荒れや炎症など、
様々な肌トラブルにまで関わってくるんです。

なので!!
この時期、活性酸素を作らせないために
抗酸化成分を体に取り入れることが大切になってきます

紹介しているローズヒップやハイビスカスのハーブは
両方ともビタミンCやB群豊富で、抗酸化成分がいっぱい
「お肌の再生を呼び覚ますティー」って言われるぐらい
美肌効果も高いうえ!
暑くなるこれからの季節の疲労回復には最高の組合せなんです

これから訪れる猛暑の夏。
疲労もしやすい時期です。

美味しいカクテル風アイスハーブティーで
夏バテ&美肌対策してみませんか~?

この2層になったビジュアルも心くすぐりますよね

オレンジジュースを加えることで飲みやすくなるので、
ハーブティーが苦手な人や子供さんでも飲める、
夏にとってもとってもオススメなアイスブレンドハーブティーです


<作り方>
① ティーポットにお湯を注ぎ、
  ローズヒップ&ハイビスカスのハーブティーを作っておく。
  (ハーブティーはティーパックのものでOK)
② グラスいっぱいに氷(あればクラッシュ)を入れ、
  オレンジジュースを1/3ぐらいまで注ぎます。
③ その上にシロップを少量いれます。
④ 最後に①のハーブティーを熱いままゆっくりと
  注ぎ入れます。

すると、どうでしょう。
キレイな2層のドリンクの出来上がりです!!

2層にするポイントは!
シロップを入れること
私はMONIN(モナン)のフルーツシロップを使ったりしてますが、
ガムシロップでもOKです

とっても美味しいので、ぜひトライしてくださいね


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


20:00 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)

アロマブレンディング ~Moonlight music~

2016/07/05
aromablend_moonlightmusic2-001.jpg

先日、素敵なBarでの大人なJazz Live に行ってきました♪

素敵な歌声にピアノの音色

あんな風に夜のひとときをゆっくり過ごすのは
どれぐらいぶりだろう。

白ワインベースのサングリア
のびやかでハートフルな歌声
心に響くピアノの音色
スタイリッシュなBar空間
甘くゆったりとした時間

五感で感じたあの時間の雰囲気を思い出しながら...創香。

~ Monnlight music ~
Lemon, Grapefruit, Peppermint, Juniper berry, Cardamon, Ciderwood, Vanilla など
9種の香りブレンド

お酒のお供にもよいアロマブレンドが出来上がりました。
男性にもこの香りなら好まれるかな。

美味しいお酒と音楽と香り♡

アロマ空間コーディネート
こういうコラボレーションもまたやりたいな。



アロマブレンディングの体験レッスンも随時受け付けています。

天然100%のエッセンシャルオイル(精油)で創る
世界にただ一つのオリジナルブレンド。
1滴で変化するブレンディングの楽しさを是非味わってみてください

気になる方は、是非ご連絡くださいね。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


21:00 オリジナルブレンド | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |