IFPAカンファレンスに参加して
2016/11/14
先日、IFPA ジャパンカンファレンスに参加してきました。


1日目は、参加者として、
2日目は、アロマボランティア・Cocoroのスタッフとして
私は、IFPAの会員ではないんですが、
協会はあくまでひとつのくくりと考えていて、
興味深いセミナーや講演会などには
協会の枠にとらわれることなく参加しています。
カンファレンスでは、
アロマやハーブ、植物療法などの分野の最前線で活躍する方々からの講演会や
医療と自然療法の現場の様々な臨床例の発表なども行われていました。

現場で経験を積んでいらっしゃるみなさんのお話は
具体的な実例も交えて紹介されていたのでとてもわかりやすかったです。
さまざまなお話に刺激を受けながら、
植物療法の役割や今後の可能性をあらためて感じられた時間となりました。
自分自身も適切なスキル、判断力、創造力、
そして思いをもっていることが大切だとあらためて考えさせられたな~
アロマやハーブはまだまだエビデンスが少ない分野です。
日々アップデートされる情報をキャッチすることも
活動をする上ではとても大切だと思いますので、
自分が興味ある分野のセミナーには参加してみることをおススメしますー!
そして、2日目は東日本大震災 アロマボランティア・Cocoroのブースのお手伝い♪

(Cocoro Tシャツを着て、みなさまをお迎えしました~)
ジャパンエコールデアロマテラピー校長のギル先生や
IFPA事務局の方々、
また今回のイベントリーダーの大川さんのスピーチもあり、
2日間、本当にたくさんのみなさまがブースに立ち寄ってくださいました。


現地の状況や活動のことを熱心に聞いてくださったり、
活動に賛同し寄付をくださったり、
ハートフェルトを作ってくださったり、
スタッフ一同、言葉に言いあらわせないぐらいの感謝の気持ちでいっぱいです。
ブースに立ち寄っていただいたみなさま、ありがとうございました!
Cocoroの活動はできる人ができることで
現地の活動をサポートすることをモットーにしています。
つまりは、このカンファレンスでブースに立ち寄っていただいた皆さまも
立派なCocoroのメンバーの一人ということです!
最後にはハートのお山ができるほどのたくさんの想いをお預かりしました。

みなさんからのあったかいサポートの想い、しっかり現地へ届けたいと思います!!
このような機会をくださったカンファレンス関係者のみなさまにも感謝です。
ありがとうございました。
そして、CocoroスタッフのMichikoさん、網干さん、お疲れさまでした!
一緒に活動できて楽しかったです♪
東日本大震災から6年が経ち、
状況も変わりゆく中でCocoroの活動も6年目を迎えています。
これからものんびり、息長く、
現地が望むことと私たちができることを
コツコツと続けたいと思って活動しています。
お時間あれば、Cocoroの活動ブログも見て頂けると嬉しいです。
Cocoroのブログ
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。



1日目は、参加者として、
2日目は、アロマボランティア・Cocoroのスタッフとして
私は、IFPAの会員ではないんですが、
協会はあくまでひとつのくくりと考えていて、
興味深いセミナーや講演会などには
協会の枠にとらわれることなく参加しています。
カンファレンスでは、
アロマやハーブ、植物療法などの分野の最前線で活躍する方々からの講演会や
医療と自然療法の現場の様々な臨床例の発表なども行われていました。

現場で経験を積んでいらっしゃるみなさんのお話は
具体的な実例も交えて紹介されていたのでとてもわかりやすかったです。
さまざまなお話に刺激を受けながら、
植物療法の役割や今後の可能性をあらためて感じられた時間となりました。
自分自身も適切なスキル、判断力、創造力、
そして思いをもっていることが大切だとあらためて考えさせられたな~
アロマやハーブはまだまだエビデンスが少ない分野です。
日々アップデートされる情報をキャッチすることも
活動をする上ではとても大切だと思いますので、
自分が興味ある分野のセミナーには参加してみることをおススメしますー!
そして、2日目は東日本大震災 アロマボランティア・Cocoroのブースのお手伝い♪

(Cocoro Tシャツを着て、みなさまをお迎えしました~)
ジャパンエコールデアロマテラピー校長のギル先生や
IFPA事務局の方々、
また今回のイベントリーダーの大川さんのスピーチもあり、
2日間、本当にたくさんのみなさまがブースに立ち寄ってくださいました。


現地の状況や活動のことを熱心に聞いてくださったり、
活動に賛同し寄付をくださったり、
ハートフェルトを作ってくださったり、
スタッフ一同、言葉に言いあらわせないぐらいの感謝の気持ちでいっぱいです。
ブースに立ち寄っていただいたみなさま、ありがとうございました!
Cocoroの活動はできる人ができることで
現地の活動をサポートすることをモットーにしています。
つまりは、このカンファレンスでブースに立ち寄っていただいた皆さまも
立派なCocoroのメンバーの一人ということです!
最後にはハートのお山ができるほどのたくさんの想いをお預かりしました。

みなさんからのあったかいサポートの想い、しっかり現地へ届けたいと思います!!
このような機会をくださったカンファレンス関係者のみなさまにも感謝です。
ありがとうございました。
そして、CocoroスタッフのMichikoさん、網干さん、お疲れさまでした!
一緒に活動できて楽しかったです♪
東日本大震災から6年が経ち、
状況も変わりゆく中でCocoroの活動も6年目を迎えています。
これからものんびり、息長く、
現地が望むことと私たちができることを
コツコツと続けたいと思って活動しています。
お時間あれば、Cocoroの活動ブログも見て頂けると嬉しいです。
Cocoroのブログ
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
| HOME |