フィトケミカルズ in 関西(第5~8回レポ)
2015/04/12
こんにちは!
4月初めのことになりますが、
Phytolife Design Studio NoANoA ゆかわちえみ先生の
"フィトケミカルズin関西2015"第5回~8回を受講してきました。
はい、こちら、以前にもレポをお届けしました(前回のレポはこちらです♪)
1ヶ月ごとに開催されているフィトケミカルズ講座の2回目です。
2日間、頭から湯気だしながら!?笑
いっぱいいっぱい学んできました~
なんでしょね、ゆかわ先生の引き出しの多さ。。。
毎回あんなこと、こんなこと、へーーーそうなの~みたいなことまで
笑いも交えながらたくさん教えてもらえるので頭パンパンです。
でも、やっぱり楽しい
2.5時間の講座4コマがあっという間に過ぎていくってすごいですよね。
講座は、先生の代名詞とも言える
そして、私がゆかわ先生の講座に絶対行きたい!って
一目惚れしてしまったフィトカラー・「植物の色素」についてからスタート。

あ~何度見ても美しい
着色じゃないんですよ!!
これ!全部植物から抽出された色なんですよーーー!!
感動ですよね。
そして、ただ色がキレイなだけではなく
それぞれにちゃんと効果を期待できる代物ばかり。
これが植物から抽出されたエキスのよいところなんです。
実習では、そんな色素をうまーく活用したバスソルト作成。
ふふふっ、今回は料理教室ですか!?!?っていう
こんな光景もありました。
炒めてるの~?ソルトを~!?みたいな...

ブルーマロウを使ったバスソルト
あら不思議。 ちょっとした工夫で色が3色になりました!

色をテーマにした1コマ目が終わったあとは、
それぞれの植物の効果・効能について
詳しく学んでいく時間。
ここでも!ゆかわ先生名物といってもよい
たくさんのチンキ剤や油剤、芳香蒸留水が登場します。

じゃーーーんと言っても・・・これはほんの一部。
2日目の最後には、、、恐らく全部で50種類以上の
植物エキスが並んでたんじゃないでしょうか
各回のテーマは、
誰しもが知りたい!、保湿、美白、エイジングケア!
皮膚のメカニズム
保湿に必要なことは?
紫外線はお肌にどう悪いの?
美白を目指すために私たちはどうケアすれば?
抗酸化・抗糖化って何?
老化の速度を速めるといわれているものって?
などなど盛りだくさんの内容で講義は進みます。
どれもこれも興味深い内容で
すでに知っていることの復習もあれば
そうなんだ!っという新しい発見も。
自分の肌に直結することでもあるので
みんな聞くのもかなり真剣!
とは言っても、そこに笑いのエキスも取り入れるのがゆかわ流!?
説明がわかりやすいだけでなく
そこに面白さも加わると
やっぱり頭への残りかたもかわるんですよね~
さすがやわっ!とここでも感心のまなざしを送る私です
さ~て実習!
もうね、大変!!笑
何がってね、いろんな材料がありすぎて
迷う、迷う、迷う~~んです
分量や作り方は同じ。
でも作る材料選びで・・・・ほらね・・・

こんなにも出来上がりがかわるんです♪
それぞれにステキなジェルの出来上がり☆
最後にこの2日間で私が作ったものを並べてみました。

バスソルト、保湿用の化粧水のモト、美白化粧水、美容ジェル
この時の私は、なんだかオレンジの気分だったみたいですね 笑
今回も感じた植物の世界の奥深さ
すこしずつ、私の講座に来てくださるみなさんにも
紹介していきたいと思ってます!
次回は5月。
私は残念ながら仕事で参加できませんが
絶対楽しいだろうな~~~
ゆかわちえみ先生、
今回もテキパキお世話くださったbubuさん、Sakuraさん
ご一緒したみなさま、今回もありがとうございました~☆
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

4月初めのことになりますが、
Phytolife Design Studio NoANoA ゆかわちえみ先生の
"フィトケミカルズin関西2015"第5回~8回を受講してきました。
はい、こちら、以前にもレポをお届けしました(前回のレポはこちらです♪)
1ヶ月ごとに開催されているフィトケミカルズ講座の2回目です。
2日間、頭から湯気だしながら!?笑
いっぱいいっぱい学んできました~
なんでしょね、ゆかわ先生の引き出しの多さ。。。
毎回あんなこと、こんなこと、へーーーそうなの~みたいなことまで
笑いも交えながらたくさん教えてもらえるので頭パンパンです。
でも、やっぱり楽しい

2.5時間の講座4コマがあっという間に過ぎていくってすごいですよね。
講座は、先生の代名詞とも言える
そして、私がゆかわ先生の講座に絶対行きたい!って
一目惚れしてしまったフィトカラー・「植物の色素」についてからスタート。

あ~何度見ても美しい

着色じゃないんですよ!!
これ!全部植物から抽出された色なんですよーーー!!
感動ですよね。
そして、ただ色がキレイなだけではなく
それぞれにちゃんと効果を期待できる代物ばかり。
これが植物から抽出されたエキスのよいところなんです。
実習では、そんな色素をうまーく活用したバスソルト作成。
ふふふっ、今回は料理教室ですか!?!?っていう
こんな光景もありました。
炒めてるの~?ソルトを~!?みたいな...


ブルーマロウを使ったバスソルト
あら不思議。 ちょっとした工夫で色が3色になりました!

色をテーマにした1コマ目が終わったあとは、
それぞれの植物の効果・効能について
詳しく学んでいく時間。
ここでも!ゆかわ先生名物といってもよい
たくさんのチンキ剤や油剤、芳香蒸留水が登場します。

じゃーーーんと言っても・・・これはほんの一部。
2日目の最後には、、、恐らく全部で50種類以上の
植物エキスが並んでたんじゃないでしょうか
各回のテーマは、
誰しもが知りたい!、保湿、美白、エイジングケア!
皮膚のメカニズム
保湿に必要なことは?
紫外線はお肌にどう悪いの?
美白を目指すために私たちはどうケアすれば?
抗酸化・抗糖化って何?
老化の速度を速めるといわれているものって?
などなど盛りだくさんの内容で講義は進みます。
どれもこれも興味深い内容で
すでに知っていることの復習もあれば
そうなんだ!っという新しい発見も。
自分の肌に直結することでもあるので
みんな聞くのもかなり真剣!
とは言っても、そこに笑いのエキスも取り入れるのがゆかわ流!?
説明がわかりやすいだけでなく
そこに面白さも加わると
やっぱり頭への残りかたもかわるんですよね~
さすがやわっ!とここでも感心のまなざしを送る私です

さ~て実習!
もうね、大変!!笑
何がってね、いろんな材料がありすぎて
迷う、迷う、迷う~~んです
分量や作り方は同じ。
でも作る材料選びで・・・・ほらね・・・

こんなにも出来上がりがかわるんです♪
それぞれにステキなジェルの出来上がり☆
最後にこの2日間で私が作ったものを並べてみました。

バスソルト、保湿用の化粧水のモト、美白化粧水、美容ジェル

この時の私は、なんだかオレンジの気分だったみたいですね 笑
今回も感じた植物の世界の奥深さ
すこしずつ、私の講座に来てくださるみなさんにも
紹介していきたいと思ってます!
次回は5月。
私は残念ながら仕事で参加できませんが

絶対楽しいだろうな~~~
ゆかわちえみ先生、
今回もテキパキお世話くださったbubuさん、Sakuraさん
ご一緒したみなさま、今回もありがとうございました~☆
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
コメント