蒸留所見学と和精油の魅力
2015/06/15

まだカナダ・アリクシール紀行も途中なんですが、
先日、国内で蒸留所見学に行ってきたので
このホヤホヤの情報をまずは
みなさんにお伝えしようと思います♪
行先は杉を中心にクロモジやゆず、
山椒などの和精油の蒸留を行っている
KKファームさん。
お天気が心配だった当日は、
ツアーメンバーの中に
強烈な晴れ女がいてくれたからか!?
なんとか曇り空でツアースタート。
向かうは北山杉のふるさとである
京都・京北の地
周りを見渡せば、圧巻の杉の山景色が広がります。

目的地のKKファームさんに向かう途中
山道で営業されている
ここは!美味しいよ!っとおススメされた
草もちのお店に立ち寄り~
色気より食い気!?
みんな、朝から食べる食べる 笑

(趣のあるお店。人気があって早めに来ないと売り切れてしまうそうです~)

(もっちもちの食感。 美味しくて思わずお土産まで買っちゃいました^^)
ちょっとした腹ごしらえをした後は
再び目的地に向かってGO-GO-!!
途中、京北の見どころにも立ち寄ってくださいました。

トップの写真もそうなんですが、
ここは京北十景の一つ、
上桂川にかかる魚ヶ渕の吊り橋。
奥のほうに見えるのは枝垂れ桜の木で
桜の季節はそれはそれはキレイな景観が
広がるそうです。
その後も道の駅などちょこちょこ寄り道もしながら
目的地、京北のKKファーム(杉乃精)さんに到着。

着いてまず目に飛び込んできたのは
伐採されて蒸留待ちの
杉やクロモジたち!新鮮!!


みんなのテンションが⤴⤴⤴⤴アーップの瞬間です 笑
昔、杉は日本人の生活の中で身近なものでした。
住居でもたくさん杉材は使われ
ここ京北も林業を中心に栄えていた土地だったそうです。
でも、人々の住環境の変化から
杉の建材の需要は減り、
住環境から杉は姿を消そうとしている。。。
そんな中、昔は親しまれていた杉を
新たな活用で再生し。そして、北山杉を助けたい!
地域活性を行いたい!
という思いで、社長は精油の蒸留を始められたそうです。

蒸留釜はKKファーム専務の手作り。
設備が整った蒸留施設もたくさんありますが
アイデアとエコと自然との共生を大切にしている
KKファームさんの思いがこの蒸留釜にこめられている
そんな感じがします。
なんかね、思いが溢れていてあったかいんです。
それが最終的に抽出される精油や芳香蒸留水にも
伝わっているんですね。
右はマキで、左はもみがらを固めたもので
火をおこしていて、ここでも自然の循環を
大切にしていることが感じられます。
ちなみに、もみがらで火を焚いたほうが
火力の安定はいいそうですよ!
この日に蒸留されていたのは
杉とクロモジ。
どちらも枝葉を細かくしてから抽出されます。
蒸留前も後もいい香りが漂ってきます~

(蒸留前の杉の枝葉)

水蒸気蒸留で精油を蒸留した後の枝葉も
こんな風に足湯にして再利用。

ほんとは素足をそのまま入れたほうが
絶対気持ちいいし、自然の恵みを感じられるのですが
この日は簡易的にビニール袋に足をつっこんで。。。。
それでも香りに癒されて
めちゃくちゃ気持ちよかったです!!
まさに、自然の中でのアロマテラピーです♪
また、この蒸留後の枝葉は放置しておくと自然発酵して
数カ月後にはとても良い肥料にもなるそうです。
自然回帰ですね。

水蒸気蒸留法で抽出された
抽出後ホヤホヤの
クロモジの精油と芳香蒸留水
精油は親油性(水に溶けにくい性質)ってことが
よくわかります。

こうして抽出されたKKファームさんの
精油たち。
自然環境にも配慮しながら蒸留される
精油や芳香蒸留水たちはどれもとっても良い香り
和精油の力、日本のよさを実感します。
実はアロマ業界でも注目されている精油たちです。
自然との共生を常に第一に考えながら
取り組まれている精油の蒸留。
随所に社長をはじめスタッフのみなさんの
熱い思いが伝わってきて
とっても充実した
楽しい学びの時間を過ごせました♪
アロマ関係者はもちろんのこと
アロマに携わらないみなさんにも
是非この工房見学、体験してもらいなーという
気持ちでいっぱいです。
自然の力、アロマのよさをより五感で感じてもらえる
と思います!!
工房見学ツアーや
和精油の魅力を紹介するワークショップなどを
今後企画していきたいな、と思っています。
(まだまったく未定ですが......)
興味がある方、気になる方、
一声かけて頂ければ、企画が固まったら早目に連絡させて頂きます。
是非お問合せフォームよりご連絡くださいね

KKファームの村山社長、柳田専務、前川さん
お世話になりました。
ありがとうございました!
ご一緒したみなさん、
ありがとうございました♪
<おまけ>

京北野菜を使った手作りピザ体験もできます♪
社長自ら焼いてくださって、
自然の中で食べるピザ、最高でした

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
コメント