ホンモノに出逢う旅~奈良・国栖の里~
2015/11/22
私たちは日本にあるよいモノ、よいトコを
どれだけ知っているんだろう。
最近そんなことをふと思ってしまう
出逢いや、できごとが続いていて
もっとっもっと日本のことを
日本の土地で育まれるものを知りたいなー
と思うようになっている私です
そして、先日も早朝から電車にゆられて
吉野の上古の里・国栖を訪れてきました

和紙×アロマのワークショップに参加くださったのがご縁で
知り合った方が1日かけていろいろと案内くださいました。
精油の蒸留所
和紙の手漉き工房
国栖の里の人々
おかあちゃんの味
青い空
澄んだ空気
森の木々
そこには日本で育まれる
あったかくて素朴で
自然の恵みを大切にしながら
伝統的に守られてきた
ホンモノの世界がありました。

体験したから、体感したから
伝えたいことがたくさんありすぎて・・・
どうしよう~~となっちゃってますが、
ひとつひとつはゆっくりボチボチ紹介していこうと思います♪
そして!今回もまたまた日本の森から採られる
和精油・ヒノキとの出逢いもありました。
和紙の手漉きにも初挑戦してきました!
12/9(水)に開催予定の”和紙×アロマのワークショップ”第2弾では、
この辺の話もたくさんできたらなーと思ってます。
とれたてホヤホヤ!?生の声です
あっ!あと!参加くださった方へのお土産も増えましたよ
12/9(水)の和紙×アロマのワークショップ
まだまだ参加者募集中です♪
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

どれだけ知っているんだろう。
最近そんなことをふと思ってしまう
出逢いや、できごとが続いていて
もっとっもっと日本のことを
日本の土地で育まれるものを知りたいなー
と思うようになっている私です

そして、先日も早朝から電車にゆられて
吉野の上古の里・国栖を訪れてきました


和紙×アロマのワークショップに参加くださったのがご縁で
知り合った方が1日かけていろいろと案内くださいました。
精油の蒸留所
和紙の手漉き工房
国栖の里の人々
おかあちゃんの味
青い空
澄んだ空気
森の木々
そこには日本で育まれる
あったかくて素朴で
自然の恵みを大切にしながら
伝統的に守られてきた
ホンモノの世界がありました。

体験したから、体感したから
伝えたいことがたくさんありすぎて・・・
どうしよう~~となっちゃってますが、
ひとつひとつはゆっくりボチボチ紹介していこうと思います♪
そして!今回もまたまた日本の森から採られる
和精油・ヒノキとの出逢いもありました。
和紙の手漉きにも初挑戦してきました!
12/9(水)に開催予定の”和紙×アロマのワークショップ”第2弾では、
この辺の話もたくさんできたらなーと思ってます。
とれたてホヤホヤ!?生の声です

あっ!あと!参加くださった方へのお土産も増えましたよ

12/9(水)の和紙×アロマのワークショップ
まだまだ参加者募集中です♪
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
コメント