fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

ミュゲ(スズラン)の日

2016/05/01
muguet.jpg

5/1は「スズランの日(Jour de muguet)」 だそうです。
知ってましたか~?

フランスでは愛する人やお世話になっている人にスズランを贈る習慣があって、
もらった人には幸運が訪れると言われてるそうです

フランス語でスズランを「ミュゲ(muguet)」といい、
そこから5月1日は、別名「ミュゲの日」とも言われるとか。

ということで、私は自分のためにスズランを買ってみました~笑
幸運になれるかな~


スズランのお花って上品で可憐で
見ているだけでなんだか幸せな気持ちにさせてくれますよね!

ヨーロッパでは春のシンボルで
鈴のカタチをしたスズランのお花が「幸せを呼ぶ」ものと考えられ、
スズランはブライダルで花嫁に贈る花としても使われることが多くなったそうです。

そういえば!
イギリスのキャサリン妃の結婚式のブーケでもスズランの花が使わてましたね!

muguet4.jpg
(写真は海外のWebサイトよりお借りました。)

muguet2.jpg
(写真は海外のWebサイトよりお借りました。)

スズランは香りもいいんですよね~
思わず買ったスズランの花をクンクンしてしまいました、私
やっぱり生のお花から漂う香りに勝るものはないですぅー

スズランの香りは、バラ、ジャスミンと並び、三大フローラルノートと呼ばれ、
香水に使われるていることも多いです。
ミュゲの香りって時々耳にすることありませんか?

ただ、残念なことに天然精油としてのスズランの香りはありません。。。

花から香りを抽出する段階で、
どうしても、すずらん本来の香りが失われてしまうそうです。
残念だな。。。

精油のローズ、イランイラン、サンダルウッドを中心にブレンドすると
ミュゲの香りに近いものができる、と書かれているものもありますが......
やっぱりあのお花から漂う香りを大切にしたいので、生のお花の香りをかぎましょうかね。
十分アロマテラピーにはなりますもんね。

あ、でも、こんどちょっと香りづくりもチャレンジしてみようかな。(どっちやね~ん!)

muguet3.jpg
(写真は海外のWebサイトよりお借りしました。)

Je porte bonheur” 
「わたし(スズラン)は幸せを運びます」という意味

みなさんにもたくさんの幸運が訪れますように☆



ティロワールの講座受講希望・お問合せは
こちらのお問合せフォーム
または、tiroiraroma@gmail.com までご連絡ください。


ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ


スポンサーサイト



20:00 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示