アロマと食事
2016/05/03
GWも中盤にさしかかってきましたが、
みなさんはいかがお過ごしですか~?
私は、断捨離を決行しております!(笑)
今のところ、4袋分の洋服が......さよなら決定です。
どんだけ......捨てられずにためていたんでしょ。。。
身の回りも
心も身体もデトックスな季節、これを機にまだまだ整理していこうと思います
先日、不定期に通っている中医アロマ&ベジフル薬膳の講座に行ってきました。

3行レシピで簡単に
季節の食材や体にやさしい素材を使って、
はい、薬膳メニューの出来上がり♪
そう、レシピって長々と書かれてると、、、作らなくなるんですよね。。。
そんなみんなの気持ちがよくわっかっている先生は
レシピは3行!って決めてるそうです
さすが受講生の気持ちがよくわかっている~
私でもまた復習できるレシピってほんと有難いのです 笑
中医アロマや薬膳を勉強することで
食と心身の健康のかかわりについてのとらえ方がかわってきました。
あたり前のことなんだけど、
ついついいい加減になっちゃったり、わかってなかったり、、、
だったりするんですよね、いろんなことが
美味しく食べて、健康的に。
そして、プラスαでアロマテラピーを取り入れていくことで、
結果的にQOLの向上につながっていくよなーって思います。
胃腸の状態って思ってる以上にいろんなサインを送ってくれてます。
お腹が痛い、便秘気味、下痢気味、食欲がない.....
こんな時はどこに原因があるのかな、ってつっこんで考えてみることも大切なんですよね。
アロマを役立たせることができる場合もありますし、
いやいや、まずはそこじゃない!ってこともあります。
アロマセラピストとしてそこをちゃんと理解できることの大切さを
とても感じる今日この頃です。
ま、そんな偉そうなことをいってる自分自身も
あーーー、そこから不調きたか、とか
あーーーーーやっちゃったよ、みたいなこといっぱいあるんですけどね
そんなもんです、一人の人間ですもん(笑)
私はアロマテラピーの専門家なので、香りについての提案をするのがお仕事です。
でも、じゃーそれだけでいいのか?っていうと
そうではないってことが、わかってきました。
だからこそ、香りの提案はするけれど、
ちゃんと心身の状態の声をききながら提案できる人でありたいと思っています。
という感じで、講座でもいろんなお話をさせてもらってます。
体験談が一番よくわかりますもんね。。。
今後開始するパーソナルアロマ(カスタムアロマブレンドの販売)のサービスでも
さまざまな視点から考慮したアロマブレンドの提案をしていきたいと思っています。
アロマと食事。
一見関係なさそうに見えるけど
実はきっても切り離せない関係。
そういえば、美味しい!って思えるのも
「香り」から嗅覚を通じて感じてる要素って大きいですもんね~~
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

みなさんはいかがお過ごしですか~?
私は、断捨離を決行しております!(笑)
今のところ、4袋分の洋服が......さよなら決定です。
どんだけ......捨てられずにためていたんでしょ。。。
身の回りも
心も身体もデトックスな季節、これを機にまだまだ整理していこうと思います

先日、不定期に通っている中医アロマ&ベジフル薬膳の講座に行ってきました。

3行レシピで簡単に
季節の食材や体にやさしい素材を使って、
はい、薬膳メニューの出来上がり♪
そう、レシピって長々と書かれてると、、、作らなくなるんですよね。。。
そんなみんなの気持ちがよくわっかっている先生は
レシピは3行!って決めてるそうです

さすが受講生の気持ちがよくわかっている~
私でもまた復習できるレシピってほんと有難いのです 笑
中医アロマや薬膳を勉強することで
食と心身の健康のかかわりについてのとらえ方がかわってきました。
あたり前のことなんだけど、
ついついいい加減になっちゃったり、わかってなかったり、、、
だったりするんですよね、いろんなことが

美味しく食べて、健康的に。
そして、プラスαでアロマテラピーを取り入れていくことで、
結果的にQOLの向上につながっていくよなーって思います。
胃腸の状態って思ってる以上にいろんなサインを送ってくれてます。
お腹が痛い、便秘気味、下痢気味、食欲がない.....
こんな時はどこに原因があるのかな、ってつっこんで考えてみることも大切なんですよね。
アロマを役立たせることができる場合もありますし、
いやいや、まずはそこじゃない!ってこともあります。
アロマセラピストとしてそこをちゃんと理解できることの大切さを
とても感じる今日この頃です。
ま、そんな偉そうなことをいってる自分自身も
あーーー、そこから不調きたか、とか
あーーーーーやっちゃったよ、みたいなこといっぱいあるんですけどね

そんなもんです、一人の人間ですもん(笑)
私はアロマテラピーの専門家なので、香りについての提案をするのがお仕事です。
でも、じゃーそれだけでいいのか?っていうと
そうではないってことが、わかってきました。
だからこそ、香りの提案はするけれど、
ちゃんと心身の状態の声をききながら提案できる人でありたいと思っています。
という感じで、講座でもいろんなお話をさせてもらってます。
体験談が一番よくわかりますもんね。。。
今後開始するパーソナルアロマ(カスタムアロマブレンドの販売)のサービスでも
さまざまな視点から考慮したアロマブレンドの提案をしていきたいと思っています。
アロマと食事。
一見関係なさそうに見えるけど
実はきっても切り離せない関係。
そういえば、美味しい!って思えるのも
「香り」から嗅覚を通じて感じてる要素って大きいですもんね~~

ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
コメント