fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

ジャーマンカモミールの神秘 ~カマズレンブルー~

2016/05/30
先日、滋賀の「おごとハーブ園」にお邪魔してきました♪

今回の目的の一つは!
ジャーマンカモミールの摘み取りと蒸留。

ogoto_1.jpg

お花が咲くこの時期だからできること。

さー摘み取り開始!

ogoto_8.jpg

ジャーマンカモミールが咲いている側に近づくだけで
あ~~~いい香りが

そして、お花の周りにはお客さまのミツバチさんがたくさん。。。
昔はこの光景をみると、ミツバチやーと逃げてたかな、
でも今はあーミツバチが寄ってくるほどいい香りなんだな~って思うようになりました。

あ!テントウムシさんも発見。

ogoto_10.jpg

自然ってこういうことなんやなーと実感する瞬間です。

さー蒸留に向けて摘み取りがんばらないと!

お花の部分だけを手で一つ一つ摘み取っていくんですが......
これが結構手間がかかること
手渡されたカゴはすぐにいっぱいになるよね、って思っていたんですが甘かった。。。

初めはあんなにはしゃいでいたのに
すっかり無口になるメンバー(笑)

そして、なんとかカゴいっぱいに(いや、私のはそれでもやや少なかった...)

ogoto_6.jpg

フレッシュなジャーマンカモミール♡
見ているだけで幸せな気分になります。


蒸留器を設置して、蒸留開始
あーーーーワクワクが止まりません(笑)

ogoto_2.jpg


そして、約20-30後に出逢えた念願のあの人
カマズレンブルー

ogoto_3.jpg



ogoto_4.jpg

美しい、美しすぎる!

ジャーマンカモミールの特徴成分のカマズレンは
マトリシンが蒸留過程の中で変化して得られる成分。

なので、ハーブティーのような浸剤などではでてきません。

授業の中でもジャーマンカモミールは青色の成分・カマズレンが特徴と伝えていますが、
こうして実際に目にするとそれがよーーーくわかる!
そして、できたてほやほやはこんなにキレイなブルーなんだ!ってことも発見でした。

文字でみて、精油で確認していても
実際の蒸留からこうして得られる場面を見れることはほんとに貴重なこと。
アロマテラピーの仕事に携わって数年になりますが、
初めての経験にただただ感動の時間でした。


今回の蒸留で使ったお花は約250g
あんなに必死で摘み取ったけど、得られる精油はほんのわずかでした。

ogoto_5.jpg

自分で体験してみると...
お花の精油が高いと言われる理由も身をもって理解できますね。

今年はカモミールのシーズンももうすぐ終了。

現場に触れるってとっても大切

今後はTiroirの生徒さんなども一緒に行ける
五感で楽しむ遠足なども企画していけたらなーって思ってます♪



ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ



スポンサーサイト



20:00 アロマ&ハーブのお話 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示