おしぼりにアロマ
2013/08/21
先日、北新地のビストロで友達の誕生日祝いディナーをしてきました
そのビストロはマスターの男性が一人で切り盛りしている小さなお店。
雑居ビルの地下にあるそのお店は一見怪しそうにも見えますが・・・
こじんまりしていてとっても居心地のいい空間でした
Bistro Bar Three Peace
お料理作って、お酒も準備して、お客様のお相手もしてってとっても忙しそう
それでも、いろんなワインの話を聞かせてくれたり、
お料理も私たちのお腹具合を確認しながらだしてくれたり、
さりげない気遣いがとっても嬉しかったです
そして、さりげない気遣いというと、おしぼりにミント系のアロマの香りが~
おしぼりをだされるたびにスッキリリフレッシュな清涼感のある香りが漂っていてなんとも幸せな気分に
マスターにおしぼりのことを聞いてみると、
なんとミント系だけではなく、イランイランや柑橘系など数種類の精油をブレンドされてるそう
わぉ!そうなの!?って私の好奇心のアンテナがピクッ
きっかけは数年前の新型インフルエンザの時。
その当時は、インフルエンザ予防のためにお客様に対して手指などの消毒をお願いしていたそうですが、
消毒用の市販のボトルを置いて消毒してくだいっていうのは、
あなた汚れてるから消毒してねって言ってるようで何か気がひけたそうです。。。
そんな時に辿り着いたのがアロマのおしぼり
これならいい香りもしてさりげなく消毒殺菌効果もあっていい!ってことで、それ以来お店に取り入れられてるそうです。
こんなマスターのさりげない心遣い、そこに精油が活用されていること、
アロマに携わる私としてはなんだかとっても嬉しくなるお話でした
夏のじめーと暑いときの冷たいおしぼりって気持ちいいですよね
そこによい香りまでプラスされていたら心地よさ倍増~
おうちでも簡単に取り入れられるのでアロマでおしぼり、この暑い夏にはとってもオススメです!!
<アロマおしぼりの作り方>
1.ボウルに水を張る
2.お好みの精油を1-2滴入れる
3.その中におしぼりを浸し、しぼる
これで、出来あがりです
あとはジップロックなどに入れて冷蔵庫に冷やしておけばOKです。
精油はお好みのもので良いですが、
夏場に使用するなら暑さを爽快にリフレッシュさせてくれる香りや殺菌消毒作用のある精油、
レモンなどの柑橘系やペパーミント、ユーカリ、ラベンダーなどがオススメ
もしおうちでローズマリーやミントなどのハーブを育てている方がいらっしゃるなら
あらかじめ濡らしたおしぼりに、そんな香りのいいハーブを巻き込んで冷蔵庫で冷たく冷やしておくだけで
即席ハーブおしぼりの完成です
日常にさりげなく香りを・・・いかがでしょうか?
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。


そのビストロはマスターの男性が一人で切り盛りしている小さなお店。
雑居ビルの地下にあるそのお店は一見怪しそうにも見えますが・・・
こじんまりしていてとっても居心地のいい空間でした

Bistro Bar Three Peace
お料理作って、お酒も準備して、お客様のお相手もしてってとっても忙しそう
それでも、いろんなワインの話を聞かせてくれたり、
お料理も私たちのお腹具合を確認しながらだしてくれたり、
さりげない気遣いがとっても嬉しかったです

そして、さりげない気遣いというと、おしぼりにミント系のアロマの香りが~
おしぼりをだされるたびにスッキリリフレッシュな清涼感のある香りが漂っていてなんとも幸せな気分に
マスターにおしぼりのことを聞いてみると、
なんとミント系だけではなく、イランイランや柑橘系など数種類の精油をブレンドされてるそう
わぉ!そうなの!?って私の好奇心のアンテナがピクッ

きっかけは数年前の新型インフルエンザの時。
その当時は、インフルエンザ予防のためにお客様に対して手指などの消毒をお願いしていたそうですが、
消毒用の市販のボトルを置いて消毒してくだいっていうのは、
あなた汚れてるから消毒してねって言ってるようで何か気がひけたそうです。。。
そんな時に辿り着いたのがアロマのおしぼり

これならいい香りもしてさりげなく消毒殺菌効果もあっていい!ってことで、それ以来お店に取り入れられてるそうです。
こんなマスターのさりげない心遣い、そこに精油が活用されていること、
アロマに携わる私としてはなんだかとっても嬉しくなるお話でした

夏のじめーと暑いときの冷たいおしぼりって気持ちいいですよね

そこによい香りまでプラスされていたら心地よさ倍増~
おうちでも簡単に取り入れられるのでアロマでおしぼり、この暑い夏にはとってもオススメです!!
<アロマおしぼりの作り方>
1.ボウルに水を張る
2.お好みの精油を1-2滴入れる
3.その中におしぼりを浸し、しぼる
これで、出来あがりです
あとはジップロックなどに入れて冷蔵庫に冷やしておけばOKです。
精油はお好みのもので良いですが、
夏場に使用するなら暑さを爽快にリフレッシュさせてくれる香りや殺菌消毒作用のある精油、
レモンなどの柑橘系やペパーミント、ユーカリ、ラベンダーなどがオススメ

もしおうちでローズマリーやミントなどのハーブを育てている方がいらっしゃるなら
あらかじめ濡らしたおしぼりに、そんな香りのいいハーブを巻き込んで冷蔵庫で冷たく冷やしておくだけで
即席ハーブおしぼりの完成です
日常にさりげなく香りを・・・いかがでしょうか?
ランキングに参加しています。読んだしるしにクリックをお願いします。

スポンサーサイト
コメント